« 「勝本(かつもと)@水道橋」で 中華そば | トップページ | 「豚珍館@新宿西口」で とんかつ定食 »

2018.09.01

映画「ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男」を観てきた

 昨日8/31に封切りされた映画ボルグマッケンロー 氷の男と炎の男」を観てきた。映画館は「TOHOシネマズ新宿」ね。

ボルグとマッケンロー

 1980年の WIMBLEDON 決勝。我々の世代には、あまりにも印象的・感動的な試合だったのをよく覚えている。翌日の会社には寝不足者が続出したのだった。

 このファイナリスト B.Borg と J.P.McEnroe の二人に焦点を当てた半ドキュメンタリー的な作品になっているわけだが、実際には4連覇中であった B.Borgに多くの時間が割かれていた。

 B.Borgの完全主義ぶりと、それゆえの圧倒的な孤独。そして常人は判らない王者であるがゆえの敗けることへの恐怖とがものすごくよく描かれていた。

 そして悪童 McEnroe。こちらも真剣であるからこそのミスジャッジや心無い観客に対するクレーム。もっとこちらにも時間を割いてほしかったとも思った。

 当時のTVやマスコミは 紳士(善者)対 悪ガキ(悪者)の勧善懲悪を求める風潮の報道が蔓延していた。
 でも実際に試合を見ていると、それらの殆どが FAKEまたは 興味を惹くための一方的な煽りであることに気付かされる。

 テニスに興味があるないに拘わらず、常勝とか絶対的王者・エースとか言われる人の とてつもないプレッシャーを垣間見ることが出来る映画だと思う。

 役者やその演技だけでなく FILAや SERGIO TACCHINI のウエア、当時の紫煙漂う記者会見の模様など、とにかくよく再現されていると思う。

 ご興味のある方には是非にとお奨めしておきますね。

 さて、これからもう一度「1980 WIMBLEDON Men's Final」 を観ることにしよう。4時間もかかるけどね(^^; 随分前にアナログビデオからデジタル化してあるのですよ。

ボルグマッケンロー 氷の男と炎の男
 http://gaga.ne.jp/borg-mcenroe/

| |

« 「勝本(かつもと)@水道橋」で 中華そば | トップページ | 「豚珍館@新宿西口」で とんかつ定食 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画「ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男」を観てきた:

« 「勝本(かつもと)@水道橋」で 中華そば | トップページ | 「豚珍館@新宿西口」で とんかつ定食 »