« 2018北東北遠征・湯煙り旅「目指せ!八甲田山(の麓)」 | トップページ | 2018北東北遠征・湯煙り旅「十和田湖へ・そしてバラ焼き」 »

2018.02.02

2018北東北遠征・湯煙り旅「八甲田山 酸ヶ湯温泉」

 今日の目的地、秘湯の宿「酸ヶ湯 温泉旅館」である。国民保養温泉地第1号なのだそう。由来など詳しくはこちらをどうぞ。

180201sukayu01

 八甲田山 酸ヶ湯温泉と言えば、名にし負う豪雪地帯。しばしばその積雪量がニュースなどで取り上げられる場所だ。

 当初想定では盛岡あたりからは雪道。そうして青森からここまでは、さらにタフな雪中行軍を予想していたのだけど、前のUPで書いたようにスノードライブは最後の17kmだけ。それもほぼフラットな圧雪とあって、フォレスター+スタッドレスの敵ではない(^^;

Sukayu_hp1

 てなことは置いといて、軽く雪が降る中(その雪自体もサラサラと軽い)14時少し過ぎに着いて、しばらくロビーでお待ち。
 お土産などを覗いていると、間もなく部屋へと案内して貰うことができた。

180201sukayu03

 こちらが我々が泊まったイ棟二階の部屋。八畳間に広めの広縁(^^;が付いている。バス・トイレは無しね。

180201sukayu04 180201sukayu05

 こちらが窓からの光景。中庭の中央が雪に埋もれている。周りは屋根からの落雪を溶かすための池のようになっている。

180201sukayu00

 荷を解くと早速この宿の名物である「ヒバ千人風呂」へ。

Sukayu_hp2

 実際千人も入れるはずはないが、木造で広々とした雰囲気のある温泉場だった。
 薄く白濁したお湯は酸性・含硫黄泉だそうで、何より湯温がちょうど良い。(風呂場の画はこの宿のHPから拝借したもの)

 混浴だけど女性は一人もおらず、おっさんばっかしね(^^; 女性専用の時間帯があるので、家内を含め女性はその時間に入っているみたい。

 でもね、この千人風呂にはカランもシャワーもない。しかたないので、もう一つ別の内湯に入って洗髪を済ませることにした。

180201sukayu11

 こちらが夕食の御膳。もう充分な内容ですな。もちろん美味しいし。

180201sukayu15 180201sukayu16

 このイ棟の晩餐は部屋食だという。部屋食にこだわったわけではないが、上げ膳据え膳は楽ちんでいい。

180202sukayu01

 そうして朝は「鬼面庵」という食堂でビュッフェ形式の朝食。浅ましいというか貧乏人根性というか、毎度取り過ぎてしまうのがちと恥ずかしい(^^;
 もちろん、どれも美味しく頂きましたよ。

 温泉好きで長風呂の家内は、この一泊二日の滞在中に計5湯。カラス派の私は3湯。酸ヶ湯温泉を堪能してチェックアウトすることにした。

 さて今日はいくつか観光名所を経由し秋田県の内陸部へ。冬季通行止めの道路が多いので、移動に時間を取られるのがこの時期の東北事情。早めに出立いたしましょう。

180202sukayu02

 今朝の旅館前の様子。夜の間に少しだけ雪が降ったようだ。
 酸ヶ湯温泉旅館、スタッフの皆さん、お世話になりました。

酸ヶ湯温泉旅館
 http://www.sukayu.jp/Tops/index
 イ棟2階8畳 25,920円(二人) +入湯税 300円

| |

« 2018北東北遠征・湯煙り旅「目指せ!八甲田山(の麓)」 | トップページ | 2018北東北遠征・湯煙り旅「十和田湖へ・そしてバラ焼き」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018北東北遠征・湯煙り旅「八甲田山 酸ヶ湯温泉」:

« 2018北東北遠征・湯煙り旅「目指せ!八甲田山(の麓)」 | トップページ | 2018北東北遠征・湯煙り旅「十和田湖へ・そしてバラ焼き」 »