新店「倉敷らーめん 升家@新井薬師前」を食べてきた
12/18 月曜日。かつて「ひろまる(嵐風 ARAKAZE)」や「松壱」そして「麺屋 久仁衛」があったあの場所(うん?未食だけど担々麺の店もあったような)にオープンした「倉敷らーめん 升家(ますや)」。
我が家から最も近いラーメン専門店。家内と二人、ようやくの訪問となった。
倉敷ラーメンという初めて聞く謎のジャンル。前回の紹介記事でも書いたように「倉敷ラーメン」を名乗っているのは、倉敷にあるこの店の本店だけみたい。


もうじき13時という時間に着いてみると、外に3人ほどの行列。地元の人やラヲタさんが、オープン後最初の土日ということで来ている感じかな。


まずは一番上に書かれているメニューをオーダーしておいて、この店のラーメン、つけ麺の特徴が書かれているPOPを、ふーん等と眺めているうちにご提供。
「倉敷醤油ラーメン 630円」
ご覧のとおり、とてもオーソドックスなルックスにわずかに背脂。倉敷と言えば福山を挟んで尾道の三軒隣りみたいなものだから、醤油ベースのスープに背脂は理解しやすい。
ということは尾道ラーメンの系統かと思いきや、ちょっと「がんこ」的な醤油味が遠くに見える、そんなスープだ。
パッと見、低加水の中細麺かなと思ったけど、わりと食感のいい玉子麺。もう少しカタメの方が私好みではあった。


かなり薄く小さめのバラ肉チャーシューが2枚と自家製だという極太メンマが2本。そして青ネギ。これらが地元倉敷の食材にこだわったというものなのだろうか。
何をもって倉敷ラーメンなのかは謎のままではあるけれど、美味しい醤油ラーメンなのでした。
「倉敷煮干しラーメン 730円」
家内が頼んだもの。家内にはストライクだったみたい。スープを呑ませて貰うと、ちょっと甘め。いかにも今時の煮干し系らしい煮干しだった。
次回どちらを食べるかと言うと、たぶん煮干しの方。ただ 100円UPを考えると、ちょっと微妙ではある。
ともあれこの場所でのラーメン店が難しいのは多くの人が知るところ。なんとか長続きしますように。
◆倉敷らーめん 升家(ますや) 新井薬師前店
http://www.kurashiki-ramen.com/
中野区新井5-9-8 最寄駅:新井薬師前
11:00-14:30 17:00-23:00 水曜休
| 固定リンク | 0
コメント