« 2017向暑「富士ヶ嶺・おいしいキャンプ場」で生しらすの海鮮丼! | トップページ | 吉田のうどん「純手打ち 渡辺うどん(忍野村)」 »

2017.05.27

富士山麓・秘境のそば処 「どあひ@富士宮市」

 富士宮の山の中に美味しい蕎麦を食べさせる店があるという。この情報の出所はおいしいキャンプ場お隣りのKさん。であれば間違いはないはずと行ってみることにした。
 ・・・えっ?そうです。今回はいつもの「富士宮焼きそば」ではないのですよ(^^ゞ

170527doahi01

 とにかく山の中だという。幹線道路を遥かに離れ、ナビを頼りに「こんなところに店があるの?」あるいは「まだ道があるの?」 そんな山道の果てにこの店を見つけた時は嬉しかったのですね(^^;

170527doahi02 170527doahi03

 突然、小さな山小屋風のお店がポツン。お隣りはたぶん店の主のご自宅。長めの暖簾をくぐって中に入ると、小上がりの他にテーブルが3卓ほど。先客はカップルが一組。

 厨房にはいかにも人が良さそうな、というか優しそうな老夫婦が二人だけ。このお二人だけでお店を切り盛りしているようだ。

170527doahi04 170527doahi05

 メニューを眺め、注文は一番右端の「粗挽き十割そば」に決めた。注文を聞いてくれた奥さんに「どあひ」ってどういう意味ですか? と聞くと、この地の字(あざ)または小字(こあざ)である「土合」をひらがな表記にしたものだそうだ。
 思わず「ああ、なるほど!」と膝を叩いてしまった。

170527doahi06

 「粗挽き十割そば 1,000円」

170527doahi07

 まぁまぁ、まずはご覧ください。キラキラと輝いているではありませんか。って言い過ぎか(^^; 十割だけあって麺は短くちぎれ、いわゆる蕎麦らしくはないかもしれないけど、これはいい。
 蕎麦らしいそばが旨い。当たり前か(^^;

 信州は高遠と伊那谷の飯島産のそばを使い、石臼挽きの自家製粉だそうだ。更に毎朝その日に出るであろう分を手打ちしているのだそう。

 下地は、もう少し甘味がある方が私好みだけど、このスッキリした下地のままの方が蕎麦の味が判りやすいのかもしれない。

 今度は普通の「もりそば」か「ざるそば」を食べてみたい。「そばがき」に「そば豆腐」だって。さらに新そばの季節にもまた来たい。この雰囲気とともにそばをすすりたいよね。そう思わせられる秘境のおそば屋さんなのでした。

 この地に縁があって、そば好きな方には是非一度どうぞとお奨めしておきます。

◆蕎麦 どあひ (どあい)
 http://www.daifuji-ringyo.co.jp/doahi.htm
 静岡県富士宮市粟倉2735-58
 11:00-15:00(蕎麦売切れまで)
 火・水・木曜休

| |

« 2017向暑「富士ヶ嶺・おいしいキャンプ場」で生しらすの海鮮丼! | トップページ | 吉田のうどん「純手打ち 渡辺うどん(忍野村)」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士山麓・秘境のそば処 「どあひ@富士宮市」:

« 2017向暑「富士ヶ嶺・おいしいキャンプ場」で生しらすの海鮮丼! | トップページ | 吉田のうどん「純手打ち 渡辺うどん(忍野村)」 »