« 春の彼岸の一日「富士ヶ嶺と朝霧高原」 | トップページ | 助手君一人の「ラーメン二郎 桜台駅前店」 »

2017.03.20

吉田のうどん「麺許皆伝」で 欲ばりうどん

 富士ヶ嶺からの帰り道は恒例 吉田のうどん。さてどこへ行こうかと考えて、今日は祝日月曜日。であれば日曜が休みのためにこれまで未食だったこの店へ。同行のC君とも意見が一致した。

170320menkyo01

 というわけで、「麺許皆伝」である。店名だけみると、ちょっと敬遠したい雰囲気なのだけど、すこぶる評判のいい店なのだ。

 さすが有名店。開店と同時に満席。外にはすでに行列が出来ている。早めに着いていた我々は幸いすんなり着席。

170320menkyo03 170320menkyo04

 初めての店だ。メニューを眺め、一番上に書いてある「欲ばりうどん」なるものを注文。

170320menkyo05 170320menkyo06

 テーブル上の調味料と天かす、そして「すりダネ」。すりダネをほんの少し舐めてみると、ふむふむツーンと来るカラさではないみたいだ。

170320menkyo07

 「欲ばりうどん(大) 690円」
 欲ばりとは、要するに具沢山のうどんということらしい。通常の茹でキャベツやキザミねぎの他にワカメに肉(馬でなく豚ね)。正面にドンとキツネ。そして別皿で供されるのがチクワ天。

 つゆは醤油と味噌の合わせなのだろうけど、かなり味噌の方が強い。豚と魚介のダシ感が強いつゆになっている。吉田のうどんらしくない旨味の強いつゆになっていて、具の豚肉ともよく合っている。

 うどんを上げたところの写真を撮るのを忘れたが、太さ硬さともに、こちらは吉田標準。強いて言えばツルツル感がより強いかもしれない。

 うん、これ旨いわぁ。初めての方には「らしくないくらい旨味が強い」ので、お奨めはしにくいけれど、旨いのだから、やっぱり行くべきか(^^;

 途中ですりダネを投入してやるとさらに良し。またチクワをつゆに漬けて食べてやるのがまたいい。

170320menkyo09

 「欲ばりの冷やしうどん(大) 790円」
 こちらはリピーターのC君が頼んだもの。いつもどおり美味しかったそうだ。

 再訪必至の店。日曜休みなので、なかなか来られないが、今度は名物だという大きな掻き揚げの載ったうどんを食べてみたいと思う。

吉田のうどん 麺許皆伝
 http://menkyokaiden.client.jp/
 山梨県富士吉田市上吉田849-1 最寄駅:富士山駅
 11:00-14:00 日曜休

| |

« 春の彼岸の一日「富士ヶ嶺と朝霧高原」 | トップページ | 助手君一人の「ラーメン二郎 桜台駅前店」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吉田のうどん「麺許皆伝」で 欲ばりうどん:

« 春の彼岸の一日「富士ヶ嶺と朝霧高原」 | トップページ | 助手君一人の「ラーメン二郎 桜台駅前店」 »