« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017.02.28

PYPN!?「ペヤング やきそばプラス納豆」

 まるか食品のペヤングブランドから「パクチーMAXやきそば」「ペヤング チョコレートやきそば ギリ」に続いて、「ペヤング ソースやきそば プラス納豆」なる商品が発売されているそうだ

170226nattou

 そうと聞いてはキワモノ好き、ペヤング好き納豆好きの私としては「やめられないとまらない」と早速買ってきたのがこれ。

170226nattou01

 開けてみると中からは、いつもの「ソース」と「かやく」の他に「後入れかやく」と書かれた「ひき割り納豆」が出てきた。へぇ~納豆もフリーズドライかと思ってたら違うんだ。

170226nattou02

 というわけでレシピどおり作ってみたのがこちら。

170226nattou03

 マゼマゼすると・・・(;_;) これカップやきそば系の弱点だと思うけど、必ず「かやく」類が下に沈んでしまうこと。
 前回パクチー焼きそばでPPYNした時と同じく納豆も殆どが沈んでいて、結局かやく類と納豆は別々に食べることになるのではなかろうか。

 そう思っていたのだけど、さすがはメーカーが作る商品。少しだけ違った(^^;。ひき割り納豆にしたからなのか、ある程度麺に納豆特有のネバリ気があって、それなりに納豆の味もする。底に溜まっている野菜系かやくと納豆を上げながら食べてやると、もう少しそれらしくなった。

 なるほど、これならありでしょう。

 次回はコイツにバクチーを入れて、もう一度PPYNして・・・みようかしらん(^o^)v

◇ペヤング ソースやきそば プラス納豆
 http://www.peyoung.co.jp/products/678/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.02.26

新店「麺屋 はし本@中野」

 中野通りを歩いていると新らしいラーメン店を発見。昨日オープンしたばかりのようだ。昨年12月、6年間の営業を終え惜しまれて閉店した「つとむ」の跡地に居抜きで入ったのがこちら。

170226hashi01

 「麺屋 はし本@中野」

170226hashi03 170226hashi02

 かねてより大勝軒系の店が入るらしいとは聞いていたが、果たしてそのとおり。店内には東池袋での修行時代の写真が飾ってあった。
 「じゅん」「つとむ」とご主人の名前?が続いた場所で、今度は名字の店(^^;

 メニューは「らー麺」と「辛味らー麺」の二種類にそれぞれ味玉と特製という構成。店内の説明書きによると、「辛味」にはマレーシア産のチリバディという唐辛子を使用していて、そうとう辛いものだそうだ。

170226hashi05

 「らー麺 750円」
 辛いのが苦手な私はこちらのスタンダードなやつを。いかにも大勝軒系らしい?ルックス、そして味。かなり今時寄りに旨みと魚介を強くしてある印象。実際旨いスープだった。

170226hashi06

 ツルツルの麺とやわらか旨いチャーシュー。

170226hashi07

 しっかりとした、でも柔らか食感のメンマ。

 久しぶりに大勝軒系の味に接することができて嬉しかった。そうして、ここでも大勝軒を名乗らない大勝軒系が旨いという、誰が言い出したかというセオリー?も健在であることが判った気がする。

 つけめん(もりそば)がいつかはメニューに加わることだろう。そうしたらまた来なくては。

 おいしいお店です。ご興味のある方には是非どうぞととお奨めしておきます。

◆麺屋 はし本
 中野区新井1-25-4 最寄駅:中野駅・新井薬師前
 当面11:30から売り切れまで。休業日・通常の営業時間不明
 2017.2.25オープン

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.02.25

「ラーメン二郎 茨城守谷店」で直系二郎(一瞬)全店制覇!

 守谷(もりや)という地名も常磐道方面に縁のない人間にはあまり馴染みのないものだろう。常磐新線(つくばエクスプレス)が通ってからは、急速に東京のベッドタウン化が進んでいるそうだ。

170225moriya26_01

 今日降り立った駅は、その更に隣りの「南守谷」。関東鉄道常総線の一駅ね。

170225moriya26_03 170225moriya26_04

 そうしてここで、たぶん生まれて初めて1両編成の電車に乗った。ちょっと嬉しかった(^^;

170225moriya26_07

 駅から歩くこと15分強。自宅を出てからはちょうど2時間で本日の目的地「ラーメン二郎 茨城守谷店」着。

170225moriya26_08 170225moriya26_09

 10:15着で なんとPP。さらに開店時間はネットでも 11:00となっていたのに、実際には到着後間もなくの 10:23。先週の栃木街道店は大行列だったので早めに行ったつもりが嬉しい大誤算。ラッキー!
 開店時に並んでいたのはたったの4人だけだから守谷店は穴場なのかもしれない(^^; って、滅多に行けない場所だけど(^^ゞ

 ともあれ券売機で食券を買ってと。
 要領の判らない初訪問二郎。はて? 1番手はどこに座ったらいいんだ? 手前から座るの? それとも奥から? そう思いながら給水器でコップに水を汲んでいると、2番手の常連風お兄さんが店内の自販機で黒烏龍茶を買うために自分が座る位置に携帯を置いてくれた。ということはその隣の隅っこが一番手の席(手前左の席)だと判った。(^o^)v

 そうして待つことしばしで「一番のかた、ニンニク入れますか?」

170225moriya26_11

 「小ラーメン(豚2枚入り)700円」  今日のコールは「ニンニクアブラにヤサイも少しマシて下さい」という若干弱気なもの。初めての二郎は、その盛りレベルが判らないために、毎度ヤサイを増すかどうか迷うのですよ(^^;

170225moriya26_12 170225moriya26_13

 で、出てきたのがこれ。コショーと一味を振り掛けてと。いやぁ嬉しいなぁ。「ヤサイも少しマシて」が通ったのかどうか判らないけれど、私的には、ちょうど良いボリューム。

170225moriya26_15

 二郎標準の極太平打ち麺。これも旨い。この店は「麺硬め」を受け付けないのだそうだ。私の場合、二郎ではいつも店なりで頼むのでそれは無問題。というか茹で加減も良くて文句なしね。

170225moriya26_14

 ブタは、天地返しの際に誤って崩してしまったので、こんな画しかないのだけれど、これがまた栃木街道に続いて、神ブタに近いレベル。またもやブタ増しにしなかったのを後悔。

 東京の都市部に比べて地方の方が、よりブタがいいのは何故だろう。ひょっとするとテナント料が安いから、その分材料にお金を掛けられる・・・とか(^^;

 ウマイ旨いと完食の9割汁でご馳走さまでした。

 さてさて、この店で営業中の直系二郎を全店制覇したことになるのですね。とっくに閉店してしまった鶴見と休業中の立川を除いて全41店ね。パチパチパチー!

 もちろん、ほんの一瞬。3/19に川越店がオープンするまでの一時的なものでしかないけれど、とにもかくにも一旦は制覇したわけだ。

 と言うわりには「やったぁ!」みたいな達成感がないのは、川越に続いて京都にも新店が出来るのが判っているせいだろうなぁ。

 とまぁ、京都を制覇するまではちょっと時間がかかりそうだけど、なんとかそいつらもやっつけたいと思います。なんて言ってると更に新しい店が出来てしまうかも(^^ゞ

ラーメン二郎 茨城守谷店
 茨城県守谷市美園4-1-5 最寄駅:守谷南
 11:00-14:15頃 18:00-21:15頃
 土 11:00-16:00頃 日曜休 2022/12/9閉店

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.02.24

2/26閉店「がんこ池袋」でラスト悪魔

 なんと、あの「がんこ池袋」が、この 2/26の日曜をもって閉店してしまうという。
 最近ラ界にアンテナを張っていない私は、昨日友人SPに教えてもらうまで全く知らずにいた。「え゛ーっ!」と驚いて、とにかく行かなきゃと池袋。

170224ganko_ib01

 18時過ぎに店の前に着いてみると、5人ほどの行列。待つうちに中から出てきたのは、がんこ仲間でお久しぶりのメガネさん。あれこれお話しを聞いて、またどこかで会いましょう(^^ゞ

170224ganko_ib02 170224ganko_ib04

 入り口には閉店を示すこんな貼り紙が。この券売機(故障中)を見るのも最後かとパチリ。店内のLuisさんと目が合ったので、目顔で挨拶。「お、来たね」そう語っているように見えた。はい9ヶ月ぶりの無沙汰者です(^^;

170224ganko_ib08

 「悪魔味噌ラーメン(大盛り) 900円」
 最後になるだろうと、他のがんこ系では滅多に食べられない味噌ベースの悪魔にした。スープの色以外は安定のルックス。悪魔肉でないのが残念だけど、このショッパ旨さは悪魔ならでは。

170224ganko_ib09

 ツルツルの食感が特徴の断面が丸の中細麺。でも悪魔味噌のスープを良く持ち上げてくれるのですね。この旨い麺もこれが最後かと思いながら、トロけていくチャーシューとともに食べ進み・・・。

 ショッパいけど旨い。旨いけどショッパい。麺は最後の1本まで、スープは最後の一滴まで残すまじと完食の全汁。

 私の後二人で悪魔ダシは終わったようだ。ギリギリセーフ。良かった、最後に池袋の悪魔を食べることができて。

 思えばこの地で Luisさんが家元と一緒に店を出したのが 2007年4月のこと。さらに家元が旅に出た後(^^;、Luisさん一人で始めたのが 2008/3/30。沢山美味しいラーメンを食べさせてもらったけど、独立後ちょうど10年。一つの区切りなんでしょう。残念だけど仕方ない。

 「ご馳走様。またどこかで」 そう言うと、アハハと笑う Luisさんの笑顔が語るものは・・・。

◆元祖一条流がんこ 池袋店 (新一条流がんこ)
 http://www5.hp-ez.com/hp/ikebukuroganko/page1
 豊島区東池袋1-13-12 最寄駅:池袋
 11:30-15:00 18:00-22:00 (日祝は12:00-売切れまで)
 ・・・2017/2/26 惜しまれて閉店

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.02.21

PPYN!?

 我が家に残っていた「ペヤング・パクチーMAXやきそば」

161213pmax

 ふと思いついたのが、コイツと大好物の納豆を混ぜたらどーなるの?

Ppmn

 というわけで・・・ 「んっ!」 ・・・「PPYN!」 (醤油を数滴落として)

 これが・・・全然混じり合わない(^^; 箸で持ち上げると納豆はボロボロと下に落ち・・・結果、単にパクチーやきそばと納豆を別々に食べているに等しい状態(^^;

 そうそう、例のチョコレートやきそばに「んっ!」するのだけはやめた方がよろしいかと(^^;

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.02.20

「もりずみキッチン@後楽園」で 柚子鶏白湯麺

 あのかつての名店「ちゃぶ屋」の森住氏プロデュースによるラーメン店。それが「東京ドームシティー LaQua」の中にできている、ということは知っていたけれど、今回が初訪問。

 ラクーアの中とあって、おしゃれな外観(撮り忘れた)と内装。12時少し前と言う時間で8割がたの入り。メニューの最初にあったこれをオーダー。

17021702

 「柚子鶏白湯麺(大盛)税抜 1,030円」

17021703r 17021705r

 その名のとおり柚子が香る鶏白湯スープに中細ストレート麺。鶏チャーシューもなかなか良し。

 しかし場所柄か、なかなかのお値段。うっかり大盛りと言ってしまったために、会計は税込みで 1,100円を超えた。

 スープも麺もその他の具材も、全て高い次元でまとまってはいるものの、これなら地元「ようすけ」や「富士丸」の方が・・・(^^;

 ま「ちゃぶ屋」と言えば正油か塩の清湯というイメージだから私の選択ミスか。無性に「はな火屋」のラーメンが食べたくなった。

◆もりずみキッチン
 http://www.laqua.jp/tenpo/morizumi_kitchen
 文京区春日1-1-1 東京ドームシティラクーア2F
 最寄駅:後楽園 or 水道橋
 11:00-22:00 無休らしい 2013/7/10オープン

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.02.18

遠征「ラーメン二郎 栃木街道店」

 「壬生(みぶ)」・・・なんていう地名(駅名)、ご存じでした? 東京西部の人には割りと馴染みがない。新撰組なんかに出てくる京都の地名くらいしか知らなかったのだけど、ここ関東は栃木にもあったのですねぇ。

170218tk_jirou01

 中野から中央線-上野東京ライン(東北本線)-東武宇都宮線-東武日光線-と乗り継いで、なんとここまで電車だけで 2時間と35分! 新幹線なら新大阪、北なら盛岡、在来線でも中央本線なら松本に着いてるっつうの(^^; 座り疲れておケツが痛い(^^ゞ

170218tk_jirou02 170218tk_jirou03

 で、その小さな駅舎を出て、全く人気の無い地方道をトボトボと歩くこと15分強。ようやくたどり着いたのが、ここ「ラーメン二郎 栃木街道店」

170218tk_jirou04

 開店時間の40分ほども前に着くと、すでに駐車場にはクルマがいっぱい。店の玄関側に廻り込むと長蛇の列。ゲゲッ!(^^;
 地方店でこの時間なら、たぶん 1stロット、ひょっとしたらPPかもなんてタカを括っていたのが大間違い。さすがは二郎なんですね。(上の画は食べ終わってから撮ったもの)

 20数番目に接続して、寒空の下ヒタスラお待ち・・・定刻をわずかに過ぎて開店。

 券売機でラーメンとショウガの食券を買って、店内のお待ち席へ。見ていると 1ロットは 8食なのかな? そのせいで結構回転は速い。じきに空いたカウンター席に移動して待つことしばし。

 並び始めてから 1時間半。自宅を出てからは、なんと 4時間と45分後。難行苦行の末に「ニンニク入れますか?」

170218tk_jirou05

 「小ラーメン+ショウガ 750円」
 今日は昨夜の体調不良もあって、ちょっと弱気。いつもの「ゼンマシ」ではなく「ヤサイチョイマシ、ニンニクアブラ」とコールしたのだけど、この「野菜チョイ増し」が誤解されて伝わって「野菜少なめ」ととられてしまったようだ。
 慣れないコールはするもんではない・・・だからヤサイが凄く少ないの(;_;)

170218tk_jirou06

 乳化の少ないスープと二郎らしい極太平打ちのややデロ麺。別料金の生姜がこのスッキリした、でもライト系では決してないスープに実によく合いますな。

170218tk_jirou07

 そうしてブタが良かった。腕ロース肉の薄めスライスが2枚とバラ肉ロールの厚切りが1枚、端っこ肉が1枚。上の画は腕ロースなのだけど、バラ肉ロールが相当レベルが高い。ほぼ神ブタのレベルかと。

 ヤサイが少ないせいで、いつものように麺と一緒に頬張ることができないので、途中からやや飽き気味。でもまぁ、完食の六割汁でご馳走様でした。

 着丼から店を出るまでわずか8分。この8分のために労を惜しまないのが二郎ファン? 往復ざっと6時間。待ち時間を入れると7時間半。さらにこれに電車賃が 3,120円。諸般の事情(^^;により今回は電車だったけど、クルマで来た方がずっと早いし楽だったよなぁと

 「直系二郎全店制覇」を目指す身としては避けては通れない店とは言え、結構シンドかった。
 ちなみに、店を出ると店内待ちを併せてざっと40人ほどの行列になってましたよ。凄いねえ。

 これで現在営業中で未食の店は「茨城守谷店」のみ・・なのだけど、3/19には「川越店」が、4/2には「京都店(一乗寺)」がオープンする。

 札幌も仙台も新潟も、さらに先日は会津若松をもやっつけて、今回の栃木街道店。残るは茨城だけのはずだったのにぃ。いやはや全店制覇への道程はまだまだ遠い。

◆ラーメン二郎 栃木街道店
 https://www.facebook.com/tochigikaidoten
 栃木県下都賀郡壬生町本丸2-15-67
 壬生駅から、徒歩12分(1.0km)です。
 11:30-14:45 18:00-21:00 土 11:30-15:30
 日曜休 2007.11.25オープン
 メモ:店主の出身店は新小金井街道

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.02.15

十七番地 薬師あいロード入口店で 「んっ!」

 中野駅からの帰り道。家に夕飯がないという時によく立ち寄る店になっている。今日もそんな日。
 最近食べたメニューのいくつかをご紹介。

170215_17banch01

 パニで軽く一杯やった後、まずはホッピーのセット。手前は突き出しのサラダ。

170215_17banch02 170215_17banch03

 「鶏ささみのちょい焼き(ワサビ)」「白レバ(ねぎだく)」
 これは私の場合のの定番。

170215_17banch04 170215_17banch05

 「激辛 牡蛎豆腐 850円」
 期間限定かな。ないときもあるみたい。激辛具合が結構凄い。本来カラいのが苦手な私だけど、ヒーヒー言いながらも旨いのでなんとか食べ切るこができた。

170215_17banch11 170215_17banch12

 「辛子明太子」超お気に入りの「牛スジのチャーハン」ね。
 この二つを「んっ!」てすると・・・

170215_17banch13

 KMGC?(^^; 旨そうでしょ? 実際、合わないはずもなく、結構イケます(^o^)v

 おぢさん達が好きなメニューが揃っている店。良かったらどうぞ。

◆大衆酒場 十七番地 薬師あいロード入口店
 http://www.17banchi.jp/index.html
 中野区新井1-14-1 最寄駅:中野
 当面? 17:00-23:00 無休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.02.07

「ラーメン二郎 歌舞伎町店」でゼンマシ

 歌舞伎町二郎が移転してリニューアルオープンしたのは昨年10月のこと。移転後の評判が結構いいので、一度行こうとして振られている。
 「私を二郎に連れてって」という後輩を連れて今日はそのリベンジ。

 18時半。「ラーメン二郎 歌舞伎町店」に着いてみると、恐れていた行列もなく、すんなり入店。券売機で食券を買って着席。(店の外観を撮るのを忘れた)

170207kjirou02

 「小ラーメン 700円」
 歌舞伎町店は池袋系。たしか麺量もヤサイマシも少なかったよなぁと思いつつゼンマシをコールして出てきたのがこれ。例によってコショーと一味は自分でかけたものね。

 スープは、やっぱり先日食べた小滝橋通りとかなり近いものがある。適度に乳化したマイルドなスープ。ライト系というのとも違い、コッテリには違いないのだけど、おとなしい。そんな感じのスープだ。

170207kjirou03 170207kjirou04

 極太の平打ち麺はいわゆる二郎標準。豚は二郎標準に比べれば小さめ硬めのヤツが2枚。

 最後に歌舞伎町で食べたのはいつだろうと過去ログを見てみると、なんと9年も前のことだった。歌舞伎町で呑むことが少ないのがその理由だろう。

 さすがにうろ覚えだけど、たしかに旨くなっているように思う。

 呑んだあと二郎は危険すぎる(^^; でも呑むとイッてしまいそう。・・・歌舞伎町では呑まないようにしましょうねと。今回のように二郎を先にイクと呑まずに済む、というかもう飲めないのがいいところ。

161214kjirou01 161214kjirou03

 店の外観を撮り忘れたので、以前振られた時に撮っておいたシャッターの下りた;画像を(^^;

◆ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店
 新宿区歌舞伎町2-37-5 最寄駅:西武新宿
 11:30-27:00 水曜休
 2016.10.3 移転リニューアルオープン

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.02.05

2017冬の会津「猪苗代湖と野口英世記念館」

 最終日。もう一度喜多方へ行って「坂内食堂」か「あべ食堂」あたりで「朝ラー」または「ブランチ・ラー?」を狙っていたのだけど、泊まった「会津若松ワシントンホテル」の朝食バイキングが思いのほか良くて断念(^^;

 

170205aizu11

 

 10時にチェックアウトした後、またもや峠越え。立ち寄ることにしたのは「猪苗代湖」。会津の地が初めての私たちとしては「猪苗代湖」は必須でしょう。

 

170205aizu12

 

 こちらは会津磐梯山。もっと良く見える角度の場所もあったのだけど、駐車スペースがなかったりでこんなもん(^^ゞ

 

170205aizu13

 

 そうして、今回の南東北遠征で最後の立ち寄り場所となったのは、こちら「野口英世記念館」

 

170205aizu14

 

 何を今更的な気はするけれど 600円の入場料を払って入ってみたのは正解。彼の業績に改めて触れたのはもちろん、移築された生家を見られたのは収穫だった。そうして何よりアメリカにいる野口英世に宛てて書かれた母シカのつたない字による手紙に思わずホロリ。

 

 ここに小一時間ほど滞在して猪苗代湖畔を後にした。会津に行かれる機会があって、ここを未訪のかたがいらしたら、是非立ち寄られることをお奨めします。

 

 さてさて、ここから自宅までは 275km。途中一ヶ所くらい休憩を入れるとして、ざっと4時間ほどの道程。安全運転で参りましょう。

 

 ここまでお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。

 

◇メモ
 今回遠征の総走行距離 946.5km
 消費ガソリン 87.2L (11,297円) 10.9km/L
 総有料道路代 13,850円

 

◆野口英世記念館
 http://www.noguchihideyo.or.jp/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.02.04

2017冬の会津「ラーメン二郎 会津若松駅前店」

 今回の南東北遠征の最後に会津若松を選んだのには訳がある。2年前の9月にオープンした「ラーメン二郎」がそれ。
 私にとっては縁もゆかりもない土地だけど「直系二郎全店制覇」まで残り3店と迫った身としては、どーしても来たかった、来なくてはならない土地なのだ。

 

 予約しておいた「会津若松ワシントンホテル」に着いて荷をほどき、小さな窓から外を眺めると、あれぇ?

 

170205awwh01

 

 道路側の部屋だったために会津のシンボル「磐梯山」は見えなかったのだけど、駅前方向に目をやると黄色い看板がチラリ。目を凝らすと「ラーメン二郎」の文字がハッキリ見える。さらに店に出入りするお客さんまで判る。

 

 元々「二郎」が近いという理由で選んだ(^^;ホテルなのだけど、これは想定外。
 そして今現在、店の外には行列がないのが見えている。中待ちがあったとしてもわずかのはずだ。

 

 土曜日の2時半過ぎという時間。ラストオーダーの3時まで残りわずか。「さっき喜多方で食べたばかりなのに」とあきれかえる家内をホテルに残し、いいのだ! お父さんは行くのだ! 行かねばならないのだ!

 

170204aizu2rou01

 

 というわけで、ようやく「ラーメン二郎 会津若松駅前店」である。

 

170204aizu2rou02 170204aizu2rou03

 

 ホテルの部屋から、ものの5分。着いてみると中待ちが4人・・・なのだけど、券売機で食券を買ううちに席が空いて即着席。
 厨房は野猿街道店出身だというご主人と助手君、おばさんの3人体制。

 

170204aizu2rou04

 

 「小ラーメン+魚粉 800円」  今日はすでに喜多方をイッていることもあって弱気の「ニンニク・アブラ」コール。
 なんか物足りない高さだなぁと思うものの、この程度が適量だろう。例によってまずは天地返しの儀式。
 スープをひと口すすると思ったより甘めな印象。しまったカラメを追加すれば良かった。野猿ってこんなんだったっけ?と比較しても、土地柄に合わせているのだろうから意味はない。また魚粉を追加したこともあって、さらにマイルドになってしまったのかもしれない。

 

170204aizu2rou05_2

 

 麺は二郎標準とでも言うべき極太平打ち麺でありデロ加減。これこれ、いいよねラーメン二郎の麺。

 

170204aizu2rou06

 

 ブタ。かつて感動した藤沢店ほどではないものの、これは神豚の領域に入っている。豚マシにしなかったのを後悔。

 

 喜多方の影響もあって完食の7割汁。でもとにかく会津二郎を食べることができた。わざわざ立ち寄って正解というものだろう。

 

 これで「直系二郎全店制覇」まで残るは栃木街道と茨城守谷の2店のみ!・・・と思ってたら、3/19に「川越店」が、4/2には「京都店(一乗寺)」がオープンするのだそう。ゲゲッ、川越はなんとかなるとしても、京都はちと遠いよなぁ。(;_;)

 

◆ラーメン二郎 会津若松駅前店
 福島県会津若松市駅前町6-31 最寄駅:会津若松
 11:00-14:00 17:00-21:00
 土日祝 11:00-15:00
 月休(祝日の場合は火曜)・第3日曜と祝日不定休
 2014/9/21オープン 店主の出身店は新小金井街道

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017冬の会津「鶴ヶ城(会津若松城)と本日のお宿」

 会津若松。喜多方からはおよそ 23km 40分。この地の初心者としては最初に寄ってみたいのはやっぱりここ。

 

170204castle01

 

 「鶴ヶ城」 戊辰戦争で破壊され、明治7年に一度取り壊されたのを昭和40年に再建したものだそうだ。

 

 実は会津若松にはこの鶴ヶ城にせよ、白虎隊の飯盛山にせよ、悲しい歴史が多い。

 

170204castle02

 

 入場料:大人 410円を払って順路沿いに見学。やはり悲しい歴史ばかりだ。順路の最後、天守閣に登って磐梯山方向をパチリ。残念ながら雲がかかってしまっている。

 

 最初は飯盛山や武家屋敷も見て回るつもりでいたのだけど、この「鶴ヶ城」だけで気が滅入ってしまったのでパスすることにした。
 もうずいぶん昔のことだけど、沖縄旅行の際に南部戦跡を最終日に入れてしまったために、どうにも重い気持ちになって旅を終えたのを家内とともに思い出した。

 

 というわけで今日は南東北遠征の三日目。旅の疲れもあり早めに予定の宿へ移動することにした。

 

170205awwh01

 

 今日のお宿はこちら。会津若松駅前にある「会津若松ワシントンホテル」

 

170205awwh03

 

 最終日だけ家計の事情により(^^ゞ いわゆるビジネスホテルね。会津の夜は居酒屋でと決めていたので、朝食だけつくビジネスホテルが狙い目だったのだ。

 

 そうして、このホテル。道路側5階の部屋だったのだけど、宝の山・磐梯山は見えない代わりに、私にとっての宝ものが見えた。とっても嬉しい発見なのです(^o^)v

 

 ・・・というわけで次へと続きます。

 

◆鶴ヶ城
 http://www.tsurugajo.com/turugajo/shiro-top.html

 

◆会津若松ワシントンホテル
 http://washington-hotels.jp/aizuwakamatsu/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017冬の会津「喜多方ラーメン 食堂なまえ」

 朝9時半に「つるや」をチェックアウト。上山市・南陽市を経由して「スイングガールズ」のロケ地となった米沢へ。そこからは R121で「大峠」越え。目指すはお初となる「会津喜多方」だ。
 会津若松の北方にあるから「喜多方」と言うのだそうだ。って皆さん知ってたのね(^^;

 

 蔵王からは 94km、途中の大峠は雪道。でも読みどおり2時間弱のドライブで着いたのがこちら。

 

170204namae01

 

 「食堂 なまえ」 喜多方ラーメンの雄であり、常にこの地のベスト3入っている、というか殆どのランキングサイトで一等賞になっている名店中の名店だ。

 

170204namae02 170204namae03

 

 駐車場にクルマを置いて店内へ。タイミングが良かったのか先客はなし。1階は10人ほども入ればイッパイの小さな店なのだけど、壁には有名人たちの色紙が沢山。
 メニューを見上げつつ頼んだのは、やはりこの店へ来たらこれでしょうという「極太手打ちラーメン」。

 

170204namae04

 

 「極太手打ちチャーシューメン 670円」  ご覧のとおり薄く醤油色のついた清湯スープに、多加水の極太平打ち麺。豚骨と鶏でとったであろう出汁にわずかに魚介の香り。どれも主張しすぎない優しいスープだ。

 

170204namae05

 

 多加水の極太平打ち麺は、モッチモチのツルツルシコシコでもう文句なし。さらにバラ肉のチャーシューは柔らかく、味付けは強すぎず。

 

 さすがは喜多方ナンバーワンと言われるだけのことはある美味しいラーメンなのでした。って、他の店は食べたことがないのだけどね(^^ゞ

 

 家内はチャーシューメンでない「極太手打ちラーメン 570円」を。とても気に入ったそうだ。東京の坂内や小法師と全然違うと驚いていた。

 

 今日の宿泊は会津若松。帰りがけに近くにある有名店「坂内食堂」の前を通ったら、やはり行列ができていた。本当はこの店にもイキたいところだけど、ここは我慢。

 

 というわけで会津若松編へと続きます。

 

▼食堂なまえ
 福島県喜多方市永久7693-3 最寄駅:喜多方
 10:00-19:00 不定休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.02.03

2017冬の山形遠征「蔵王温泉 五感の湯 つるや」

 本日のお宿も紹介しておきましょう。今回お世話になったのは、ネットで調べて予約したこちら。

170203tsuruya01_2

 「蔵王温泉 五感の湯 つるや」 スキーに来たわけではないので温泉がメイン。だからそれらしい名前の宿にしたわけだ。

170203tsuruya02 170203tsuruya03

 我々が泊まった部屋がこちら。5階で8畳+広縁の和室にシングルベッド×2の洋室。いわゆる和洋室というやつね。銀山温泉に続き、ちょっとだけ奮発(^^;

170203from_hp01

 まずは最初に入ったのは、この宿泊プランにセットになった「貸切家族風呂」。この宿は自前の源泉を持っているそうで、源泉温度 約52℃で自噴しているという。泉質は酸性度 pH1.5の強酸性。きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、高血圧症などに良いのだそうだ。

170203from_hp02

 こちらは大浴場とそれに続く露天風呂。(これら風呂の画はHPから拝借したもの)

170203from_hp03

 大浴場はかなり熱めだったけど、氷点下の露天風呂の方はそれよりややヌルめで私的には適温。強酸性のせいなのか、わずかの時間でも汗が噴き出してくる。
 屋根のある露天風呂で、ときおり雪が吹き込んでくる。雪見だけでなく、雪をかぶりながら「いい湯だな、あははん♪」

170203tsuruya04

 さて続いて晩餐。大広間や部屋食ではなく個室というところがいい。「蔵王牛すきやき膳」だそうだ。

170203tsuruya05 170203tsuruya06

 思ったよりも、ずっと肉の量があるすき焼きで、肉質も文句なし。他にステーキとシャブシャブの選択肢があったのだけど、すき焼きで正解だった。

170203tsuruya07 170203tsuruya08

 品数も充分。中でも珍しかったのは「揚げた"そばがき"が入った汁もの(右)」。カリッ、フワッという不思議な食感で美味しい。

170203tsuruya09

 こちらは朝食の御膳。朝からこれだけ出てくれば、もう文句ない文句ない。

 温泉旅館ではあるけれどスキー客も多いリゾートホテルなので、温泉目当ての我々にとって雰囲気はイマイチか。もっとゲレンデから離れた旅館の方が、らしくて良かったのかもしれない。
 ともあれ充分満足して宿を出たのでした。

 そうそう、昨日一度やんでいたはずの雪が朝起きるとまた降っていて結構積もっている。この宿もまた屋根のある駐車場(建物の1階)だったので、出発が楽だった。
 雪国では屋根のある駐車場があるかないかも宿選びのポイントになりますな。

 というわけで今日はこれから R13を南下、米沢からは R121に入り会津を目指します。

◆蔵王温泉 五感の湯 つるや
 http://www.tsuruyahotel.co.jp/  山形県山形市蔵王温泉710

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017冬の山形遠征「蔵王・スノーモンスター」

 山寺からは途中での給油タイムを入れて1時間と少々で本日のお宿「蔵王温泉 五感の湯 つるや」に到着。山形市内ではやんでいた雪が、ここまで上がってくるとまた降っている。ともあれチェックイン。

170203_zao01

 荷物をおいてすぐに向かったのは「蔵王ロープウエイ」。ここ蔵王での最大の目的「スノーモンスター」だ。

170203_zao02

 このロープウェイを山麓線→山頂線と乗り継いで行くわけだが、高度を増すにつれて雪が強くなり、山頂線に乗り換えるころには吹雪になっていた。
 ギューギューに詰め込まれたロープウェイは我々のような観光客もいるのだが、大半はスキーかスノボのお客さんだ。そりゃそうだ、人気のスキー場なのだから。

 さらに高度を増すと、強風は殆ど暴風と言っていいほどに。この山頂線だけが複式のロープになっている意味がよく判った。そうでないと危険で運行できないからだろう。

 山頂に着いてみると猛吹雪。風上に向かって目を開けることもできない。むき出しの顔に当たる雪が痛い。大の男でも飛ばされてしまいそう。そんな状況だ。

From_zaorw

 好天なら、こんな景色がロープウエイからも地上からも見られるはずなのだけど、今日はまるでダメ。(上の画は蔵王ロープウエイのHPから拝借したもの)

170203_zao03

 目の前に「スノーモンスター」が並んでいたにも関わらず、この猛吹雪のせいでしばらく気が付かなかった。ここにあると判って写真にするとなんとなく見えるのだけど、肉眼だとむしろ識別しにくい。ピントなんて合うはずもない(^^;

170203_zao04

 このモンスターたちが立ち並ぶ樹氷原までは、とても歩ける状況ではなかった。いわゆるホワイトアウトで、わずかな距離でも遭難の危険を感じてしまうくらいだ。すぐ近く、ロープウエイの出口から40mほど先の「蔵王地蔵尊」までたどり着くのがやっとだった。

170203_zao05

 肩まで雪に没しているお地蔵様に手を合わせて、早々に退散することにした。(地蔵尊の全高は約2.8mあるのだそう)

 写真を数枚撮っただけで、ほうほうの体で山頂駅のレストランに逃げ込んだ。熱いコーヒーで生気を取り戻したところで、復路のロープウェイで下界へ。

 帰りのロープウェイも満杯だった。ということは、ほとんどのスキーヤーやボーダーが滑るのを諦めて乗ってきたことになる。無理もない。5m先も見えないくらいの猛吹雪なのだから。

 おとな 片道 1,500円、往復 2,600円。ちょっと前までの私なら、まさかこの山形蔵王へ来てロープウエイの往復のチケットを買い、観光だけしてくるなんてことは考えもしなかったことだろう。

 かつて、いっぱしのスキーヤーだった?頃、どれほどこの山形蔵王に憧れたことだろう。当時は諸般の事情から来ることは叶わなかったのだけど、今ではスキーもウエアも、そして何より気概がない(^^;

 ともあれスノーモンスター群はみられなかったけど、いい経験ができた。これまでたくさんのスキー場で経験した吹雪は一体なんだったのかというくらいの猛吹雪。これ登山中に出会ったら間違いなく遭難レベルだよねと家内と話しつつ宿へ。

 さっさと温泉に浸かって体を温めることにしましょう。

◆蔵王ロープウエイ
 http://zaoropeway.co.jp/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017冬の山形遠征「山寺と板そば」

 永澤平八を10時にチェックアウト。銀山温泉を出る段階で深夜までの吹雪はおさまってはいたものの、相変わらずの雪降りではある。

 今日の目的地は「蔵王温泉」。山形県内をタテに移動する形になる。

170203yamadera01

 途中、名勝というか名刹である「山寺(正式名称:宝珠山 立石寺)」に立ち寄ることにしたのだけど、一晩で51cmという積雪(山形市内でさえ)と我々の体調を鑑み、登るのは断念。殆ど下から見上げただけ(^^;

170203yamadera03 170203yamadera02

 とはいえ、せっかくだからとツルツルのこんな階段を登ってきて

170203yamadera04

割りと手近な「根本中堂」

170203yamadera05

出羽国総鎮守である「日枝神社」にお参りしてお茶を濁すことに(^^; 

170203soba01

 下りるとちょうどお昼時。すぐそばの「そば処 信敬坊」で昼食をとることにした。立地や店名から元は宿坊だったのだろう。

170203soba02

 「板そば 1,650円」  山形名物の一つ。このような板の箱ざるに入っているから板そばというのだそうだ。
 実は突然入った店でもあり大して期待していなかったのだけど、これがなかなか旨かった。ツルツルでシコシコ、さらにプルプルとでも言うか。もちろん新潟の「へぎそば」とも違う山形のご当地そばだった。
 量的には通常の 1.5倍程度とのことだけど、思ったよりずっと食べでがあった。

170203soba03

 

 「肉そば 1,080円」  家内が頼んだもの。こちらは見た目どおりというか、ふつうのそばに牛肉がトッピングされているだけ、なんていうと身も蓋もないが、これはこれで普通に美味しい。

 さて、それでは蔵王温泉を目指すことにしましょう。ここまでおよそ 500kmを走っている。途中で給油もしなくては。

◆宝珠山 立石寺
 http://www.rissyakuji.jp/

◆そば処 信敬坊
 山形県山形市山寺4435 最寄駅:JR山寺
 8:00-17:00 無休らしい

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.02.02

2017冬の山形遠征「銀山温泉 旅館 永澤平八」

 さてさて、そんな大正ロマンな銀山温泉で今日のお宿にと選んだのは「旅館 永澤平八」という名の温泉宿。

170202hey8_01

 ここ雪国では屋根のある駐車場を持っている宿がありがたい。(でなければ翌朝、降り続いた大雪でクルマが埋まっていたに違いない)

 温泉街の中にはクルマが入れないので、どの宿も 500mほど手前に専用駐車場を持っていて送迎するシステムになっている。たいした距離ではないので歩いてもいいのだけど、この吹雪だ。素直に電話してきて貰うことにした。

 迎車を待つ間に、クルマに着いた雪をざっと落としたのが上の画。
 吹雪の中をおよそ80kmほども走ってきたわけだけど、周囲からの視認性を上げるためにと点灯しておいたフォグランプにはビッシリと雪が張り付いてしまっていて「ダメだこりゃ!」状態。

 教訓:発熱が少ないLEDのフォグランプは、吹雪または大雪の中では役に立たない(^^;

170202hey8_02

 てなことはおいといて、お宿の紹介ね。

170202hey8_03 170202hey8_04

 事前に色々調べ、「じゃらん」などのネット予約系ではなかなか取れなかった川側の部屋 且つ ここ銀山温泉なりに雰囲気のいい昔ながらの木造建築。さらにできるだけ小規模な宿(9部屋)。もちろん口コミも良しで直接電話しての予約だった。

170202hey8_05 170202hey8_06

 我々が泊まったのは2階の二間続きの和室(8畳6畳)。窓からは川沿いの旅館街が見える。横殴りの雪も見えるだろうか(^^;
 夜、ここから眺める景色は、ちょっと幻想的。吹雪でなければさらに良かっただろう(^^;(^^; 川沿いにこだわってよかった。

170202hey8_hp01 170202hey8_hp02

 上の画はHPから拝借したもの。左が大浴場で右が二つある家族風呂(貸切無料)の一つ。どちらも小さくて、露天風呂ではないのだけど、木の香りがする優しいお風呂だった。

 ちなみに、メインとなるこの川沿いの立地で露天風呂を持っている宿はどうやらない。前面は川だし後背地は崖、というか山がギリギリまで迫っている。旅館はひしめきあっている状況だから作れないのだろう。

170202hey8_11

 晩餐。部屋で頂いた。いわゆる上げ膳据え膳だ。これだけの品々がズラリと並べば文句はない。

170202hey8_12r 170202hey8_13

 とりわけ、この「尾花沢牛のステーキ」と「鮎の塩焼き」が素晴らしかった。鮎の方はじっくり炭火で焼かれたものだろう。頭からバックリいけるホロホロの焼け具合だった。

170202hey8_21

 朝食の御膳。広間で頂いた。旅の宿の朝食はおいしい。朝早くから温泉に浸かり、身体が完全に覚醒していることもあるだろう。いきなりお代わりをしてしまった。

 素晴らしい宿だった。チェックアウトの10時までノンビリして、銀山温泉を後にした。

 今回のお客さんは全部で4組。入ったときには5組の名前が書かれていたので、1組は大雪で来られなかったのかもしれない。大声で話す外国人がいないのも好ましく感じたのでした(^_-)-☆

◆銀山温泉 旅館 永澤平八
 http://www.ginzanonsen.jp/nagasawa/  山形県尾花沢市大字銀山新畑445

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017冬の山形遠征「銀山温泉 その2」

 あの「おしん」の舞台にもなった銀山温泉。昼の町並みを何枚か追加しておきますね。

170202ginzan05_2

 と言ってもご覧のとおり吹雪の中だったりするのでUPする画像もイマイチですが。

170202ginzan11 170202ginzan12

 左は銀山温泉の入口「白銀橋」。一般のクルマはここから先へは入れない。もう少し上の平場に各々の旅館の駐車場があって、そこから送迎してくれる。
 右はその入口付近から温泉街の奥を狙ったもの。温泉街と言っても、この川沿いにあるわずか10軒ほど。この光景が全てみたいなものだ。

170202ginzan13 170202ginzan14

 こちらは「銀山温泉」というと必ず紹介される旅館「能登屋」。木造でこの高さは凄い。
 右は今時のビルになってしまっている「旅館 松本」。なんとも無味乾燥に見える。「家並み保存条例」なるものがあるそうだけど、機能していないのか、条例ができる前の建築なのか。この旅館、HPを見ると建物の外観全体を示す画像がない(^^;

170202ginzan15

 こちらは「伊豆の華」。メインは蕎麦らしいけど、いろんなものがある。

170202ginzan16 170202ginzan17

 二階のコーナー席で一休み。ここの見晴らしは素晴らしい。夜は居酒屋なので、ここから温泉街の夜景を見ながら一杯というのもありだろう。
 右は家内が頼んだソフトクリームとお父さんの燃料ね。

170202ginzan18 170202ginzan19

 街の奥の方にあるカフェ風「酒茶房 クリエ」。郵便ポストがアクセント。
 右は「はいからさん通り」。名物だという「はいからさんのカリーパン」をいただいた。

 画像をクリックして拡大して貰うと判ると思うけど、ずっと横殴りの雪。どうせ降るなら「しんしん」と降って欲しいものだ(^^;

銀山温泉
 http://www.ginzanonsen.jp/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017冬の山形遠征「銀山温泉」

 尾花沢の市内で、ちょっと遅めの昼食をとった後、大雪というか吹雪の中、なんとかたどり着いたのが本日の最終目的地「銀山温泉」

170202ginzan01

 こちらは夕方、もうじき日没という時間。温泉街のガス灯に灯が入ったところでパチリ。「大正ロマンを感じさせるノスタルジックな町並み」だそう。
 家内と一度は行ってみたいねと言っていた温泉の一つなのですね。

170202ginzan02 170202ginzan03

 冬の銀山温泉こそ風情があっていいのだそうだけど、それにしても横殴りの雪の中だと撮るのも大変。カメラを持つ手はかじかんでしまうしね。

170202ginzan06

 もう少し暗くなったところを狙うつもりでいたのだけどパス。さっさと宿へ戻って温泉に浸かることにしましょう。

 皆さんご存じのとおり、今日の北日本は大荒れ。そんな中を運転してたので、知らぬうちに結構神経を使っていたみたいだ。思ったより疲れてもいる。
 風呂から上がったら、早速一杯飲らなくては(^_-)-☆

◆銀山温泉
 http://www.ginzanonsen.jp/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017冬の山形遠征「尾花沢牛ラーメン」

 草津に続いて、長年連れ添ってくれた家内への慰労を兼ねて?の温泉旅行第二弾(^^;

 早朝・・・というほどでもない7時過ぎに家を出て、中央環状線から東北道へ。ま、後はアイサイト任せの楽チンモードなわけですが(^^ゞ

170202naskgn

 最初の休憩はこちら「那須高原SA」。自宅から2時間強、ざっと 185km。ちょうどナビが「そろそろ休みませんか」なんて言ってきてもいるしね。

 でも先は長い。事前に調べた限りではこの先「白河」からはずっとチェーン規制みたいだ。天気予報でも新潟から北の日本海側は大荒れ。今回の目的地も暴風雪だそうだ。

 実際、東北道ではずっと強風に悩まされてきた。そうして「村上Jct」からの山形道は雪道そして吹雪。

 SJフォレスターとスタッドレスの組み合わせによる安心感はもとより、スノーワイパーと原液のまま入れてある -60度まで対応のウォッシャー液は大正解、などと何度も思いながらのスノードライブ。

 山形北ICを下りてからの下道(山形市内)は大雪のせいでノロノロ運転。市外へ出たかと思ったら、今度は強風によるホワイトアウトなんてのにも何度も遭遇して冷汗三斗(^^;

170202obana1

 ともあれ、なんとか無事に最初の目的地「柏屋」さんへ。

170202obana2 170202obana3

 食事処と看板にあるとおり、いわゆるラーメン専門店ではなくて、蕎麦にうどん、更に和洋中なんでもござれのお店なんですね。

 なんでも、ここ山形・尾花沢市には「尾花沢牛ラーメン」なる比較的歴史の新しい(^^;ご当地ラーメンがあって、この店はその「尾花沢牛ラーメン」をずっと提供し続けてくれている数少ない店なのだそうだ。

170202obana4

 「尾花沢牛ラーメン 850円」  というわけで家内と二人、同じメニューね。実は家内、何度か本格的な牛ダシのラーメンに連れて行ったこともあって、この手のラーメンが好きなのですね。

170202obana5

 麺は中細縮れ麺。麺自体はなかなか良いのだけど、私的にはちょっとヤワいかな。

170202obana6

 中央に載っていたのは、やはりご当地名物の「ぺそら漬け」。スイカをピリ辛に漬けたものね。

170202obana7

 こちらが、その尾花沢牛、らしい。
 家内も私も期待していた牛ダシが効いたラーメンとはちょっと違って、普通の醤油ラーメンに塩味で煮込んだ牛肉がトッピングされているだけみたいな。

 でもまぁ、せっかく尾花沢まで来てご当地ラーメンを実食できたのだから。これはこれで良しでしょう。

 というわけで、本日の最終目的地までは 20km弱。道は圧雪または凍結路の上に新雪が積もって、スベスベのフカフカ(^^; さらに一瞬でも怖いホワイトアウト。ともあれ頑張って走り抜きましょう。

◆柏屋
 山形県尾花沢市上町5-1-5 最寄駅:大石田
 11:00-15:00 17:30-20:15 不定休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »