クルマのバッテリーをパナのCAOSに買い換えた
先日バッテリーが上がったと書いた。その時は充電器でセルスタートして取り敢えずは事無きを得たのだけど、このままでは不安だ。というわけで買い換えることにしてネットを検索。結局 AMAZONでボチッ。
「PANASONIC CAOS バッテリー 100D23L(C6) 14,171円 by Amazon」 奮発してグレードの高いヤツね。元が 55D23L だから 2ランクアップかな。カー用品店で買うよりも遙かに安く、ほぼ半額という値段。4-5日以内に出荷と書いてあったから、週末に間に合えばいいやと思ってたら翌日月曜日には届いてた。
で、実際に作業を始めたのはその4日後の金曜日夜。先週末の富士ヶ嶺行きでざっと 300kmを走行。きっちり充電も出来ていたはずなのに、いざドアを開けようとすると、電子キーさえも効かない。電子キーのバッテリーは先日換えたばかりだからキー側の問題のはずはない。
えーっ!マジか?と思いつつ、仕方ないので物理キー?でドアを開けて、一応イグニッションスイッチをボチッ・・・全く反応なし。やっぱり完全に逝ってしまったようだ。
ま、だから交換するつもりで買って置いたのだから、早速作業にかかりましょう。
バッテリーの交換なんて簡単。そう思っていた。
電子キーでドアロックの解除もできないくらいだから今更やっても無駄かなと思いつつも、念のため充電器でバックアップ電源を取っておくことにした(青の丸)。
それでも 20-30分で終わるはずと踏んでいたのだけど、マイナス側のバッテリーケーブルの押さえのような黒いヤツ(黄色の丸)を外すのに結構手間取ってしまった。(ネットで調べたら、実は上部がネジになっていて、廻せば外れるのだった。CAOSだけに混沌に近くなってしまったのかもしれない(^o☆)\カシッ!)
というわけでネットで検索して納得するまでの時間を入れて、小一時間で成立。何故か時計の時刻だけがリセットされて、2012年1月1日となってしまっていた以外は全ての情報は保持されていたようで、良かった良かった。
翌日マイディーラーさんに行って、オルタネーターと取り外したバッテリーを見て貰ったところ、バッテリーの方がかなり損耗していたそうだ。
旧バッテリーはそのまま引き取って貰って帰宅。3ランクアップの 100というバッテリーにしたせいで、心なしか全てが軽くなったかのよう(^^;
冬に向かって、これでまぁ一安心なバッテリー交換なのでした。
ちなみに最近のバッテリーは、かつてのものより性能が良くなってギリギリまで使用に耐えるようになった代わりに、ダメになるときも、これといった明瞭な前兆なしに突然逝ってしまうことが多いのだとか。ふーん、肝に銘じておきましょう。
◆交換時走行距離: 33,983km(2016.11.18)
| 固定リンク | 0
コメント