« 「覆麺智@神保町」甘えび出汁でアンガーラ! | トップページ | お初「満州ニラら~めん さかえや@水道橋」 »

2016.11.04

はとバスで行く「現代の湯治場 芦野温泉」

 急遽平日に休みが取れることになって、家内と3日前に決めた「はとバスの旅」。平日にのんびり温泉にでも浸かってみようというものだ。

 3日前とあってあまり多くの選択肢がなく、決めたのがこちら「現代の湯治場 芦野温泉」

161104hatobus01 161104hatobus02

 久しぶりの「はとバス」は浜松町から。朝7時半に出発して「さいたま新都心」という、なんだかちょっと気恥ずかしい名前の場所を経由。

161104hatobus03 161104hatobus04

 今回の運行に使われるのは初めて乗せて貰うまだ真新しいハイブリットバス。静かだし気持ちがいい。平日とあって参加者は7組13人だけとスカスカ。20代後半?の女性二人組を除けば、殆どがシルバー世代。我々夫婦は若い方だ。

 さて、行き先は那須とあって、かなり乗りでがある。でも平日だからスイスイ、と思いきや事故渋滞などに巻き込まれ、予定をわずかに遅れて到着。

161104hatobus05

 「芦野温泉」の歴史は比較的浅く、まだ30年ほどのよう。

161104hatobus06

 着いたのが11時半過ぎ。まずは「はとバスご一行様」専用の休憩室で昼食タイム。

161104hatobus07

 こちらが食事の御膳。8,480円のはとバスツアーとしては上出来だろう。

161104hatobus08 161104hatobus09

 味的にも品数的にも文句なしです。

Ashino_onsen01

 食事の後は温泉へ。(写真は撮れないのでHPの画像を拝借ね)
 強アルカリ性だというツルツルの湯は、本当に浸かったとたんに肌がツルツルというかヌルヌルに。皮膚の角質が一気に溶けだすらしい。

Ashino_onsen02

 薬草の湯の方は、肌の弱い部分やキズのある部分がピリピリとする。拭き取らずにゆっくり自然乾燥させるのが良いそうだ。
 なるほど現代の湯治場というのに相応しい造りとお湯になっている。

 ひとっ風呂浴びた後は、さきほどの休憩室でノンビリモードというか転寝(うたたね)。この広々とした休憩室で殆どの人たちがゴロリと横になっている。ひと眠りした後に仕上げの(^^;ひとっ風呂。

 ほぼ4時間の滞在で身も心も癒された感じ。

 帰路は、「お菓子の城 那須ハートランド」というお土産処と鬼平犯科帳の世界を模したという羽生PA「鬼平江戸処」に寄って20時過ぎに東京駅丸の内口着。

 これにて久しぶりの「はとバスの旅」はお終い。中央線で座って帰れるのがありがたいよねと。

 夕食は娘たちと合流して「とり☆パニ」。そして呑み足りないお父さんは更に娘二人を連れて「パニパニ」へ・・・と続いたのでした(^^;

#帰れマンデー #芦野温泉

◆はとバス
 https://www.hatobus.co.jp/

| |

« 「覆麺智@神保町」甘えび出汁でアンガーラ! | トップページ | お初「満州ニラら~めん さかえや@水道橋」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はとバスで行く「現代の湯治場 芦野温泉」:

« 「覆麺智@神保町」甘えび出汁でアンガーラ! | トップページ | お初「満州ニラら~めん さかえや@水道橋」 »