« 「立呑酒場 魚屋よ蔵@中野」でポン | トップページ | 「大衆酒場 十七番地 薬師あいロード店」再び »

2016.08.26

我が家の照明LED化作戦(その2)

 我が家の白熱灯(たしか 17個)を全て LEDに換装したのが4年程前(その1)のこと。当時ようやく 700ルーメン(lm)前後のものが 1,000円を切り始めていたからだ。

 その時にはまだまだ高くて手が出なかったのは、メインの照明に多く使われている「20型の直管蛍光灯」たちだ。たしか 1本 4,000円近くしたのではなかったか。

 それがここへ来て、1200lm程度のものでも 1,000円を切っている。

20st_led_smpl_01 20st_led_smpl_05

 「直管形LED蛍光灯20形(5本セット) 4,500円(@900円)」
 昼光色(6000K) 長さ58cm 10W 1200ルーメン【2年保証】

 というわけでまずはお試しにと5本セットのものを買ってみたのがこれ。例によって AMAZONで夜中にボチッ。

16082420led09

 翌々日には届いたので、早速居間のメイン照明4本を交換。

16082420led14 16082420led16

 良いではありませんか。もちろんキッチリ明るいし。グロー管不要でスパッと点くのも気持ちいい。

20st_led_smpl_10

 「直管形LED蛍光灯20形(10本セットx2) 17,000円(@850円)」
 これに気を良くして、それでは我が家の20型直管を一気に換装してしまいましょうと、20本を追加発注。(最初から25本セットにしておけば @800円だった(^^;)

 これで比較的使用頻度の低い数本と長尺モノ、丸型のものを除いて、我が家の照明はほぼLED化が成立。1本くらい不良品が混じってても仕方ないかなと思っていたけど、そんなこともなし。耐久性については今後に譲ることになるけど、まずはこれにて上出来といたしましょう。

 理論的には電気料金は半減のはず。この投資を回収できるか否かは?だけど、若干なりとエコ生活がプラス方向に伸びて、社会的にもチョピッと貢献しているのかなと。

 残る 長尺モノや 丸型のものについては、価格を見ながら換装を進めていくことにしましょうかね。

| |

« 「立呑酒場 魚屋よ蔵@中野」でポン | トップページ | 「大衆酒場 十七番地 薬師あいロード店」再び »

コメント

グロー外して取り替えただけじゃ、節電にならないですよ。
安定器の回路外さないとダメですよ。

投稿: reuters | 2016.08.26 17:27

 ども、Reutersさん。

 白熱球を換えるのとは同じではないのですねぇ。・・・安定器をバイパスするだけでなく、ヒューズも足すべきなのだとか・・・うーむ、やってみよう。
 アドバイス、さんきゅ。

投稿: BUSH | 2016.08.27 00:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家の照明LED化作戦(その2):

« 「立呑酒場 魚屋よ蔵@中野」でポン | トップページ | 「大衆酒場 十七番地 薬師あいロード店」再び »