« 「ラーメン二郎 新(々)代田」で ヤサイニンニクカラメ | トップページ | 「瀬戸内製麺710@住道」で カレーうどん »

2016.02.24

「博多ラーメンセンター@飯田橋」でチャドってみた

 九段下から飯田橋へ向かう途中の路地を左に入ったところ。お気に入りの店、「博多ラーメンセンター」である。

160224hkt_rc01 160224hkt_rc02

 ちょっと判りにくい場所にあるのだけど、お昼時はいつも満席で、大行列ではないものの外待ちができているのが普通になっている。

 テーブルの天板には、ご覧のように紅生姜に辛子高菜、そして東京では珍しい明太子フリカケ(ご飯用)も置かれている。

160224hkt_rc03

 「ラーメン 650円」
 この店が人気の理由の一つ。それが左手に見えている無料サービスの「めし」。大中小と選べる。上の画は中。見た目よりボリュームがあるのですね

 でも何よりの人気の理由は博多ラーメンらしい豚骨白湯のスープが旨いこと。今時の博多系ラーメンの店はどこもある程度の水準にあるのだけど、本当に旨いと思わせてくれる店は少ない。ここはそんな店の一つだと思っている。

160224hkt_rc04

 そしてこの店での楽しみのもう一つがこれ。「めし」に明太子フリカケを多目にかけ廻した後、ラーメンからチャーシューとキザミねぎを少量移して、さらにスープに浸した辛子高菜と紅生姜を乗せてやる。

160224hkt_rc05

 最後にスリゴマを掛けてやると、即席チャーシュー丼の完成(^o^)v

 わずかでも時間がかかるのは想定済。だからバリカタでお願いした麺はカタメ程度になっていて、ちょうど私好み。このあくまで博多らしく低加水の極細麺がよく合うのは当たり前か。

 もちろん先にラーメンの方を片付けてから、このお手製ミニ丼に取りかかる。不味かろうはずがないではありませんか。文句なしね。

 ラーメンもお手製ミニ丼も完食の全汁で、ご馳走様でした。

 博多ラーメンセンターなんて名前を聞くと、ちょっと胡散臭い気がするけれど、博多系が好きな方には是非一度どうぞとお奨めしておきたいお店なのです。、

◆博多ラーメンセンター
 千代田区飯田橋1-8-7 最寄駅:飯田橋・九段下
 11:00-23:00 土祝 11:00-20:00 日曜休

| |

« 「ラーメン二郎 新(々)代田」で ヤサイニンニクカラメ | トップページ | 「瀬戸内製麺710@住道」で カレーうどん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「博多ラーメンセンター@飯田橋」でチャドってみた:

« 「ラーメン二郎 新(々)代田」で ヤサイニンニクカラメ | トップページ | 「瀬戸内製麺710@住道」で カレーうどん »