2015 SJフォレスターの冬支度
北海道や東北地方から大雪のニュースも入ってきた。東京はまだそんな心配は要らないが、遅くなるとタイヤ交換が混みそうだ。
というわけで年に二度、恒例の作業。物置と化しているフォレスターから積みっぱなしの荷物を下ろして、スタッドレス・タイヤを積み込んでと。いつものことながら腰にきますな。
「タイヤ館 目白店」で交換して貰うのも、いつもどおり。
「ブリヂストン BLLIZZAK DM-V1 225/60 R17」
タイヤ交換 2,160円+センターフィット 864円=3,024円(4本)
小一時間ほどの作業で、タイヤだけでなくホイールまで磨き上げてくれる。いつもながら、この店の仕事ぶりは素晴らしい。
走り出すと、インチダウンの効果。いきなり乗り心地が良くなるのは、いつものこと。このタイヤは4シーズン目、トレッド面の触感も硬くなっている印象はなく、まだ何シーズンかは充分使えそうだ。
さてまた夏タイヤをクルマから降ろして、一旦降ろした荷物を積み込まねば。かなり腰がヤバそう。とにかくスタッドレスタイヤへの履き替えは、これで終了。
続いてスノーワイパーへの交換。フロントは「PIAA スーパーグラファイトスノー #82 と #5」 一昨年買ったもので、この冬で3シーズン目となる。
リヤは「PIAA スーパーグラファイトスノー 3KT」 こちらは昨年買ったものだから、この冬で2シーズン目。
更にその他の装備も積み込んでと。「雪道脱出具"スグラ (2枚組)"」に「フォールディング(折り畳み式)スコップ」。
ウインドウウォッシャー液は -60度まで対応のやつを原液のまま入れてあるし。
手袋や長靴(^^;なども積み込んで、これにて冬支度完了。さて、早いところ雪道を走りたいなぁ。
▽メモ:交換時総走行距離 24,012km
夏タイヤの累積走行距離 17,047km
冬タイヤの累積走行距離 6,965km
| 固定リンク | 0
コメント