« 川崎「宮前平源泉 湯けむりの庄」再び | トップページ | 大分産の殻付き牡蠣を剥いて »

2015.11.23

「オリオン食堂@東長崎」で限定【極】牡蠣ラーメン

 遅い朝食をとってから温泉へ行ったために、現地ではお腹も空かず、おかげで施設の食堂を使わずに済んでしまった。

151123orions01

 というわけで都内に戻って来てから、家内のリクエストで「オリオン食堂」である。

151123orions02 151123orions03

 小雨模様の中、店に着いて券売機脇を見ると「冬の特別限定メニュー【極】牡蠣ラーメン」のPOPが。限定という文字にも牡蠣という文字にも弱いのですよね。私は当然これを、家内はお気に入りの「まぜそば(醤油)」を選択。

151123orions04

 二人掛けのテーブル席に座って、セルフサービス(無料)になっている「モヤシ」と「辛ニラ」貰って待つうちにご提供。

151123orions05

 「【極】牡蠣ラーメン(倍盛り) 1,000円」
 倍盛りまで同じ値段。出てきた瞬間に牡蠣の香り。

151123orions06 151123orions07

 小粒の牡蠣が真ん中に4ケトッピングされている。奥には牡蠣ペーストというか牡蠣のすり身。

151123orions08

 まずはスープをレンゲでひと口。なるほどまさに牡蠣。POPによると濃厚牡蠣エキスの4段アタック(濃厚牡蠣エキス・牡蠣のバター焼き・牡蠣のペースト・牡蠣のムース)なのだそうだ。 最後の牡蠣のムースは見た目では判らなかった。4粒の牡蠣の手前にかかっている白い液体が溶けたあとのそれなのだろうか。

151123orions09

 これに合わせる麺は、加水率低目と思われる自家製(特注の)細ストレート麺。倍盛りにしたために通常サイズのドンブリだと麺がビッシリ。この細麺が持ち上げるはずのスープがちょっと足りないかなと。

 牡蠣ペーストを溶かしてスープに沈めると、さらに牡蠣の香りが鼻腔を刺激する。

 小粒な牡蠣たちはもちろん旨いのだけど、バター焼きである必要はなかったような。バターの味が目立っているので、思わずテーブルのブラックペッパーを多めに振り掛けてしまった。

 ともあれ、さすがオリオン食堂という旨い牡蠣ラーメンに仕上がっている。冬の間にもう一、二度は食べに行きたいと思った。

◆研究食房 オリオン食堂
 http://www.orion-syokudo.com/
 豊島区南長崎5-15-3 最寄駅:東長崎
 11:00-26:00 無休

| |

« 川崎「宮前平源泉 湯けむりの庄」再び | トップページ | 大分産の殻付き牡蠣を剥いて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「オリオン食堂@東長崎」で限定【極】牡蠣ラーメン:

« 川崎「宮前平源泉 湯けむりの庄」再び | トップページ | 大分産の殻付き牡蠣を剥いて »