« 2015晩秋の「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」 | トップページ | 2015晩秋の「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」飽食の夜へ »

2015.11.28

富士宮やきそば「むめさん」

 「おいしいキャンプ場」で朝のあれやこれやが一段落した後、買い物がてら出かけたのは富士宮市。


151128mume3_01


 まずは富士宮と言えばこれでしょうという富士宮焼きそばね。キャンプ場オーナーR氏に行ってみたらと奨められた「むめさん」。富士ヶ嶺から富士宮市に向かって下りて行く途中、県道71号線沿いにあって判りやすい。


 駐車場に立っているノボリから「曽我めん」謹製の麺を使っていることが判る。正統派?と目される または元祖である「マルモ食品工業」ではないわけだ。


 そのせいか「日本美食学会(最近サイトが消えた?)」によると「行ってはいけない」美味しい店(^^;に分類されているみたい。


 開店時間の直前に店の前に着いてみると、すでに先客がざっと10人ほど。ま、この程度なら無問題と後につくことにした。


151128mume3_02 151128mume3_03

 店内には鉄板前のカウンター席と、背後にテーブル席が少し。カウンター席に座って、目の前でおばぁちゃん(この人が「むめさん」らしい)とスタッフさんが調理するのを眺めつつお待ち。


151128mume3_04


 「肉そば(大盛り) 810円 ×2」  千切りのキャベツが特徴。他の店のものよりかなり細い印象。「だし粉」と「肉かす」の量は普通。


151128mume3_05


 曽我めんの食感は、マルモ食品のものとほぼ差はないように思えた。富士宮やきそばらしくゴムのような食感が楽しめる。


151128mume3_06


 次に出てきたのは「お好み焼きのミックス 756円(左)」と「しぐれ焼きのミックス 918円」。
 見た目では違いがほとんどわからないけど、「しぐれ焼き」の方は中に焼きそばが入っていて、ちょっと広島風。


151128mume3_07


 やきそばもそうだったけど、ソースが多いのが特徴か。食べているそばから水が飲みたくなる。(正確にはビールが飲みたくなる(^^;)
 かといって辛過ぎるとかショッパ過ぎるということはなく、肉や肉かす、キャベツなどの甘味も手伝って、いい味に仕上がっている。


 曽我めんと侮ることなかれ。B級グルメと侮ることなかれ。実に美味しい焼き蕎麦であり、お好み焼き、しぐれ焼きであった。


むめさん
 https://www.mume-san.com/
 静岡県富士宮市上井出854-50
 10:30-16:00
 火曜休、第3水曜休(但し祝日を除く)

| |

« 2015晩秋の「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」 | トップページ | 2015晩秋の「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」飽食の夜へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士宮やきそば「むめさん」:

« 2015晩秋の「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」 | トップページ | 2015晩秋の「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」飽食の夜へ »