« 「ラーメン 大木戸@梅屋敷」で イナダと鰹出汁のらーめん | トップページ | 日帰り温泉巡り「宮沢湖温泉 喜楽里(きらり)別邸」 »

2015.09.07

RACE CHIPと PIVOTのスロコン そして BLITZのマフラー

 早いものでフォレスター2.0 XT Eyesight が納車されてから、もう丸2年になる。

150907sjg_bd

 それ以来、ルームランプ類やフォグランプのLED化、最近ではバックカメラやドラレコの取付など、ちょこちょこと手を入れてきたけれど、走りに直接影響するのは、下の二つ。

Racechip_std_2

 サブコン"RACE CHIP ST"の装着に、

Pivot3df

 pivot製スロコン"3-drive FLAT"の装着。

 それぞれのインプレでも何度か書いたように RACE CHIPとスロコン、更にフォレスターの"Sモード"、"S#モード"との組み合わせによる爆発的な加速は、もう満足のレベルを通り越して怖いくらい。

 RACE CHIPを実装した状態で、スロコンを "SP7"、ドライブモードを "S#"に。この組み合わせで踏み込めるのは事実上高速道路だけ。そうして実際、料金所通過後などでガツンと踏み込むと、まるでカタパルトで発射される艦載機よろしく、このまま離陸するんぢゃないかと(^o^)v

 また RACE CHIP装着の副次的効果として、トルクアップによると思われる燃費の向上もありそう。数値化はできないのだけどね。
 ただし楽しすぎるので、ついつい踏み込んでしまうと、もちろん燃費は悪化します(^^ゞ

 RACECHIPと PIVOTのスロコンTHF2 の組み合わせでは、今のところウォーニングランプが点いたりすることもなく、またこれとっいった不具合もなく、ただただ楽しくドライブしています。あ、もちろんこの組み合わせは自己責任ですよ。

150626blitz_sjg08

 そして、6月に行った BLITZのマフラー NurSpec C-Tiへの換装。

 ま、マフラー交換は気の持ちようかもしれないけど、抜けが良くなって、あたかも馬力アップしたかのような感覚になれますね。見た目と音の満足感が大きいか(^^;

 あと、パワーにも見た目にも関係はないけれど、走りに直接影響するのはむしろこっちだろう。

Flext_bar

 「STI フレキシブルタワーバー」 カキッと曲がるようになりました。

 ともあれ、ここまでイジッた結果、その圧倒的な加速は、思ったよりもずっと早く前車に追いついてしまう、あるいはあまりにも早く次のカーブに到達してしまうという欠点?が判明(^^;

 ということはですよ、次に手を付けるべきは足回り、とりわけブレーキではなかろうかと。

 最初は車高調を入れたいとか思っていたけれど、もうスキール音を響かせるような走りはしなくなっているし 、だいたい SUVだしで、車高はそのまんまがいいと。

 そう思ってブレーキ周りの価格相場を調べてみると、これがかなりのお値段。キャリパーだパッドだホースだなんてのを、それなりのメーカーでひと通り揃えると・・・無理っ!という結論に。

 というわけで、BUSHの「走り系」クルマいじりはこのヘンで終息しそう。ホントか?というツッコミが聞こえてきそうだけど、たぶんホント・・・だと思ふ。

◇RACE CHIP
 http://www.racechip-japan.com/
 (RaceChip ST は 現在ケースが変わり RaceChip One です)
◇PIVOT 3-drive FLAT(THF2)
 http://pivotjp.com/product/thf_c/thf.html
◇BLITZ NUR-SPEC C-Ti マフラー (69157)
 http://www.blitz.co.jp/products/exsystem/nur_cti.html

| |

« 「ラーメン 大木戸@梅屋敷」で イナダと鰹出汁のらーめん | トップページ | 日帰り温泉巡り「宮沢湖温泉 喜楽里(きらり)別邸」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RACE CHIPと PIVOTのスロコン そして BLITZのマフラー:

« 「ラーメン 大木戸@梅屋敷」で イナダと鰹出汁のらーめん | トップページ | 日帰り温泉巡り「宮沢湖温泉 喜楽里(きらり)別邸」 »