自宅で簡単「讃岐うどん」
讃岐に嫁いだ友人からお土産にといただいた生麺で、遅めのブランチ。
最後の一袋。やっぱりここは「釜玉」でしょうと。大きな器がなかったので、ちょっと窮屈に写ってしまっているけれど、さすがは本場讃岐の生麺。エッジの立ち具合がいいでしょ。画像では判りにくいかもしれないけど、透明感さえあるのですね。
湯で時間は13-14分と書いてあったけど、実際のところ釜玉にするには10分弱でちょうど良かった。
生玉子と生醤油の代わりに市販のめんつゆを掛け入れて、かき混ぜるだけ。これもうどん自体が旨くないと成立しないよねと。
讃岐らしくツルツルでいてシコシコの食感が素晴らしい。食べ切ってしまうのが惜しいくらいだ。送ってくれた友人に感謝しつつ、ご馳走さまでした。
このうどんは、讃岐は観音寺市にある「瀬戸うどん」のもの。製麺所というだけでなく、実店舗も経営しているそうだ。
とにかくも、たいへん美味しいうどんでした。さて次はいつ食べられるだろう(^^ゞ
◆瀬戸うどん (せとうどん)
香川県観音寺市瀬戸町1-15-22
10:00-16:00 水曜休
| 固定リンク | 0
コメント