« フォレスターSJGのオイル&エレメント交換 | トップページ | 「ラーメン二郎 新小金井街道店」で ゼンマシ »

2015.09.05

日帰り温泉巡り「国立温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」

 女房も娘も遊んでくれない。どうせお父さんは一人ですよと、朝早めに家を出た。目指すは国立市谷保、「国立温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」。例によって「温泉@nifty」で見つけた施設ね。

150905yurariyu01

 ひたすら下道を走って1時間ほど。開館時間の9時過ぎに着いてみると、結構クルマで駐車場は埋まっている。エッこんな時間からもう混んでるの? そう思いつつも二階にある玄関に上がってみると、そちらは駐車場もスカスカだし、人影もまばらだ。どうやら、多くは併設されている「フレスポ国立南」という商業施設のお客さんらしい。

150905yurariyu02 150905yurariyu03

 こちらがその玄関と横の利用料等を書いた看板。温泉@niftyのクーポンを利用すると、館内着レンタルタオル付きで 1,190円也。受付を済ませ館内に入ると、さすがにまだお客さんの姿は殆どない。

150905yurariyu12

 でも、脱衣所から風呂場へ入ってみると、湯船には結構なお客さんの数だ。サッと身体を流し、露天風呂へ。良く晴れた日には富士山が見えるのだそうだけど、今日は晴れててもガスが多くて遠くは望めない。あ、風呂場の画像は写真に撮れないので、例によってHPからのものね。

150905yurariyu13 150905yurariyu14

 内湯の「高濃度炭酸泉」。浸かっているとじきに身体に細かい気泡が付き始め、ジワリと身体が温まってくる。右は普通のサウナ。

150905yurariyu19

 汗が出やすい状態になったところで「塩サウナ」へ。何それ?と入ってたみると、床やベンチがタイルになっていてカランと手桶がある。片隅には塩が大量に盛ってあって、それを適量身体にすり込むのだそうだ。なんでも「塩の効果で老廃物を取り除き美肌効果に優れる」のだそうだ。
 そして汗で塩が流れ落ちる頃、手桶で身体を流して外へ出る。だから室内は普通の浴槽と同じタイル張りなんですな。

150905yurariyu17

 一旦風呂から上がり「お休み処」へ。広々としたリラクゼーションチェアなるものが54席あって、半分ほどには個別にTVが付いている。なんとなく「王様のブランチ」なんかを眺めているうちに一眠りしたらしい。気がつくとスカスカだった周りにも人が増えてきていた。なんだか身体中から疲れが抜けて行くようでいい。

 ここのところ日帰り温泉巡りがマイブームだ。最初はお父さん一人で行くのは抵抗があったのだけど、この夏の安曇野温泉巡り以来、そんな感覚もなくなった。むしろ自分のペースでいられるので一人の方が良いとさえ思うようになった。

 さて、もう一っ風呂浴びて帰ることにしましょうかね。

◆国立温泉 湯楽の里(ゆらのさと)
 http://www.yurakirari.com/yuranosato/tenpo/kunitachi.html
 国立市谷保3143-1「フレスポ国立南」内
 042-580-1726 9:00-25:00(最終受付 24:00)

| |

« フォレスターSJGのオイル&エレメント交換 | トップページ | 「ラーメン二郎 新小金井街道店」で ゼンマシ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日帰り温泉巡り「国立温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」:

« フォレスターSJGのオイル&エレメント交換 | トップページ | 「ラーメン二郎 新小金井街道店」で ゼンマシ »