« 「自家製 中華そば としおか@早稲田」で ラーメン | トップページ | 2015梅雨の「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」二周年 »

2015.07.03

ガソリン携行缶を買っておいた

 かつて一度だけ「ガス欠」を経験したことがある。ウッカリというヤツで、それも高速道路上でだ。
 その後ガス欠をやったことはないが、元々マメに給油するタイプではないのでスレスレというのは何度もある。

 先日もフォレスターのタンク容量 60Lに対して、スタンドでの給油量 61L!・・・ってどうよ(^^; メーカーの主要諸元表示には若干のマージンがあったとしても、いつ止まってもおかしくない状態。ヒヤヒヤもんだ。

Gaskan_tg10

 「矢崎産業製 ガソリン携行缶 縦型 10L TG-10」
 というわけで AMAZONでボチったのがこちら。3,280円也。亜鉛メッキ鋼板製で UN規格・消防法適合品だそうだ。何よりこの「縦型」というのが一般的な平べったいヤツに比べてスペースをとらなくていい。ホースは容器の中に納まるタイプね。

 早速いつものGSで満タンにして貰ってクルマに積んでおくことにした。あ、ちなみにセルフのGSでは、この手の容器には入れて貰えないので、ご注意。

 10Lあれば地方なら優に 100kmを越えて走ることができる。さすがに 100kmも走れば、夜中でもGSの一つくらいは見つかるだろうし。ちなみに高速道路で 160kmもの間 GSがないというケースが関西方面にあるそうだ。

 ともあれ、これでスレスレでも安心していられる・・・って、早めに給油しろよ!という話ですが(^^ゞ

 ちなみにこの携行缶をクルマに積むに際して、元箱ごとアルミのマットで包んでみた。夏場を控え一応熱対策のつもり。ま、やらないよりいいでしょうというレベルかな。最善を期すならクーラーボックスに入れておくとか(^^;

 実際やってみたら、私が持っているクーラーボックスの小の方に見事にピッタリだった。もう殆ど出番がなくなってしまっていたクーラーボックス。まさかこんな用途があろうとは(^o^)v

◆矢崎産業製 ガソリン携行缶 縦型 10L TG-10
 http://www.yazawa-jp.com/175

| |

« 「自家製 中華そば としおか@早稲田」で ラーメン | トップページ | 2015梅雨の「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」二周年 »

コメント

お久しぶりです、メソくんです。

携行缶の密閉された車両内の常時保管はおすすめ出来かねます、危険です。

普段は通気の良い冷暗所(換気設備完備の場所等々)にて保管、使用の都度積載するのが安全です。

使う時は積むのだから、普段から積んでいても変わらないのでわ?ともなるでしょうが、揮発したガソリンは密閉された車内に残留して「臭い」となって染み込むでしょう(爆)

車外積載(タンクラック等々でシートをかける)が、現実的に安全使用が出来るのでは?と、思います。

人のやる事に頼まれもしないのに口を挟むのは美しく無い事を重々承知しているのですが、ガソリン携行缶を安全に利用されて、どうかご無事でらして下さいm(_ _)m

投稿: メソくん | 2015.07.05 21:07

 ども、メソくん(さん)。
 コメントありがとうございます。

 使用の都度は難しいかな。でもご忠告に従い普段は下ろしておくことにしようかと。10Lって、結構重いし。
 実際のところ都内の移動では必要は無いだろうから、遠出をする時にだけ積むようにしようかと思います。

 ご意見ありがとうございました。

投稿: BUSH | 2015.07.07 01:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガソリン携行缶を買っておいた:

« 「自家製 中華そば としおか@早稲田」で ラーメン | トップページ | 2015梅雨の「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」二周年 »