フォレスターにバックカメラ ND-BC7を取付け
前車ノアには大きなミラーがリアゲートに着いていた。だから後部の視界は無問題。そんな感覚を持っていたせいでフォレスターを買った時も、ミラーがないことも忘れバックカメラなんか要らないと着けなかったのだ。
でも、そのせいでリアバンパーの左側面を二度ほどコスってしまった。タッチアップで誤魔化してパッと見は判らなくなってはいるけれど、また同じ轍を踏みたくはない。
「カロッツェリア 汎用バックカメラ ND-BC7 8,500円」
というわけで例によって最安値をつけていた AMAZONでボチッたのがこちら。
先週木曜日に発注しして翌金曜日には届いていた。相変わらず安いし素早いよね。
で、翌日は朝早くから「おいしいキャンプ場@富士ケ嶺」の予定。予報は雨だしで、このブツを持ち込んで大きな屋根の下で取り付け作業をさせて貰おうという魂胆。
お昼過ぎから作業を開始。まずはリアゲートの内装を剥がしてライセンスランプの隙間からカメラ配線を出し、更に車内側面に配線を這わし、グローブボックスの裏から同じカロッツェリアの楽ナビ MRZ009へとつなげる。
バックカメラ用の入力端子とアクセサリー電源はナビ側に用意されていたので、接続自体は簡単。しいて言えば、アースをどこで取るか悩んだくらいだ。最近の車はプラ部分が多くてアースのクワ型端子をボディーに留めるネジが少ないみたい。
最後にバックカメラの位置決めをして、こちらが取り付け完了後の雄姿。作業中の画がないのは、作業そのものでイッパイ一杯だったせいね。
作業に要した時間はざっと2時間ほどだったろうか。と言っても、この手の作業に非常に詳しく手際の良いキャンプ場オーナーR氏のサポート(というか、かなりの部分をやって貰った(^^;)が無ければ、たぶん倍近い時間が掛かっていたであろうことは想像に難くない。3Qでした>Rさん。
そうして駐車アシスト線等の設定をしたのがこちらの画。どこか適正な線の引いてある駐車場で調整すべき余地は残っているものの、これでバックカメラの設定もほぼ終了。
もうリアのどこかをコスるようなことはないでしょう。たぶん(^^;
ちなみにディーラーさんでこの作業をやってもらうと 8,640円ですと。大の男二人分の労力を考えると、どっちが得だったんだか(^^;
さてこれで後ろの眼は成立。お次は前の眼(Eyesightは付いているのでドラレコ)をどうしようか迷っている・・・。
◇カロッツェリア 汎用バックカメラ ND-BC7
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-bc7/
| 固定リンク | 0
コメント