長女の長野土産「八幡屋礒五郎 2-7缶」
善光寺さん、七年に一度のご開帳最終日に長野へ行ってきた長女のお土産。
こちらはお土産というよりお守りというか魔除けというか、回向柱のレプリカ。今は我が家の神棚ならぬ本棚(^^;の一番上に飾ってある。
で、お父さんが嬉しかったのは右下に写っている、こちら。
「八幡屋礒五郎の七味唐辛子 2-7缶(にーななかん)」
今年のイヤーモデル。北陸新幹線のE7系と長野新幹線従来型のE2系、両方をあしらった「八幡屋礒五郎」だ。
かくいう私は鉄ちゃんというわけではないし、我が家に「八幡屋礒五郎」のストックは常にあるのだけど、なんだかやたら嬉しい(^^ゞ
ちなみに長野(市)の人は善光寺を親しみを込めて「さん」づけで呼びます。そしてお寺なのに各家の神棚には善光寺さんのお札。北信のというか善光寺平(長野盆地)の皆さんにとっては全知全能の神?様なのですね。
| 固定リンク | 0
コメント