「オリオン食堂@東長崎」で台湾まぜそば再び
清河寺温泉を後にして、向かったのは池袋。家内のお気に入りラーメンの「トナリ」が目標だ。せっかく大宮まで来ているのだから、ここらの有名店にでもと思ったけど、家内のご意向が優先(^^; 一時間ほどで着いて見ると、あれま閉店してる。というか店が変わってしまってた。
それでは家内のお気に入りPart2ということで、池袋からはすぐ近くの東長崎へ移動。2週間前にも行った気がする(^^;「オリオン食堂」である。
派手なのは店構えだけではなくて店内もだ。あれこれPOPや能書きが沢山貼られている。食券を買った後、まずはサービスの「モヤシ」と「辛ニラ」を取ってきて前菜代わり。しばしお待ちで出てきたのがこちら。
「台湾まぜそば(倍盛り 400g) 890円」
これこれ、このジャンキーなルックスがいいですな。あ、つけ麺やラーメンと同じく倍盛りまでは同じ値段ね。
ほぼ反対側から見た画。
トッピングされているのは黄身が二つと、その下はブタの挽肉炒め。周りには海苔、揚げエビ、焦がしニンニク、ネギ、ニラ、そして一番手前は大量の魚粉。
一生懸命マゼマゼしたあとがこちら。いつもながら、まぜた後がバッチく見えてしまうのが、まぜそば油そばの難点。
つけ麺やまぜそばの共通項、麺が旨いというのがせ大前提。それがしっかりしてるから、どれをどうトッピングしても旨いわけだ。強烈な個性のトッピングたちが混ざり合って・・・ワハハ、こういうの大好き(^^;
途中で、さきほど残しておいた「辛ニラ」を多めに投入して混ぜてやると、これがまたこの濃い味によく合う。というか、この濃い味に飽き始めたところで、見事に味を変化させてくれる。この辛ニラ、このためにあるのではなかろうか。
麺を食べ終わったところで、セルフでスープ割りもいただいてご馳走様でした。
「まぜそば 醤油 並盛り 850円」
こちらは家内が頼んだもの。よほどここの「まぜそば」が気に入っているらしく、この店へ来ると必ずこれね。
行列ができないのが不思議な店「オリオン食堂」。未食の方には、一度是非どうぞとお奨めしておきます。
◆研究食房 オリオン食堂
http://www.orion-syokudo.com/
豊島区南長崎5-15-3 最寄駅:東長崎
11:00-26:00 無休
| 固定リンク | 0
コメント