2015 濃霧の「おいしいキャンプ場@富士ケ嶺」
金曜日の夜遅く、パニパニ上がりの Glitter?な H嬢を一人ピックアップして、保護者モードで富士ヶ嶺へと向かった。二週連続での「おいしいキャンプ場@富士ケ嶺」である。
河口湖ICを降りたあたりから霧が出始めた。そして通称「樹海ロード」に入ると徐々に霧が濃くなり始め、途中からは完全に濃霧。いつもなら鹿の飛び出しに注意するところだけど、今夜は鹿どころか 5m先の路肩さえ判然としない。
そんな状況の中、装着したフォグランプが想定どおり?役に立ってくれたことに感謝しつつ、なんとかキャンプ場に到着。深夜だというのにオーナーのR氏が起きて待っていてくれた。早速、お嬢を含めて一杯二杯(^^;
明けて土曜日。朝のキャンプ場の様子である。今シーズンは今日からオープンとなるわけだけど、濃霧のせいで富士山どころか、ほんの少し先の視界さえ効かない。
管理棟側からウッドデッキを見上げても、こんな感じ。濃い霧のせいで張ってあるタープやテントも見えない。
ここは標高 930m。霧の中というより雲の中にいる感じだ。立っているだけで服がや髪が濡れてくるのが判る。屋根の下のウッドデッキも、まるで雨に濡れたようにビッショリ。
クルマもまるで雨に降られたようだ。ワックスが効いているのがよくわかる(^^;
ゆらゆら揺れる焚き火の焔と、H嬢が弾く三線の音色、そしてその歌声に癒やされて、富士ヶ嶺の夜は更けて行くのでした。
この霧は結局、翌朝まで続いた。頻繁に霧に巻かれるこの地でも、足かけ3日も霧の中というのは比較的珍しいそうだ。
というわけで翌朝。かろうじて輪郭が判る状態の富士山である。霧は晴れててもモヤッてしまっていてイマイチ。
結局お手伝いらしきことは何もせず・・・逝ってしまったオーナーを二度も助け起こしたことくらいか(^^;
今回の「おいしいキャンプ場」はこれだけ。例によって?「吉田のうどん編」へと続きます。
◇PANASONIC LUMIX DMC-LX7 24-90mm/F1.4-2.3
CANON EOS 5D Mk2 + TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC (A20)
◆おいしいキャンプ場
http://oic-camp.com/
山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696
2015年は 3/20(金)より営業開始
| 固定リンク | 0
コメント