「オリオン食堂@東長崎」で台湾まぜそば
これから出かけようという昼前から雨。行列が出来ているとイヤなので、少し時間をハズして家内と二人で「オリオン食堂@東長崎」である。
派手な店構えなのは相変わらずだ。店の前で沢山貼られている写真を眺めつつ、さて今日は何を食べようかなと。見た目で迫力があるのは期間限定だという「台湾まぜそば」なるメニュー。そそられますなぁ(^^ゞ
![150208orion2 150208orion2](http://bush.air-nifty.com/bushlog/images/2015/02/09/150208orion2.jpg)
![150208orion3 150208orion3](http://bush.air-nifty.com/bushlog/images/2015/02/09/150208orion3.jpg)
店内の券売機で食券を買って着席。スタッフのお兄さんが麺の量を聞いてくれるので、私は倍盛りで普通の「まぜそば」を選択した家内は並盛りを告げてしばらくお待ち。
![150208orion4 150208orion4](http://bush.air-nifty.com/bushlog/images/2015/02/09/150208orion4.jpg)
![150208orion5 150208orion5](http://bush.air-nifty.com/bushlog/images/2015/02/09/150208orion5.jpg)
お馴染みのセルフサービス方式となっている「モヤシ」と「激辛ニラ」を貰ってきた。左は焦がしニンニクのタレをプラスしてもので、右は家内が取ったモヤシ用のタレだけのもの。画像中央の激辛というほどでもないニラは、これだけで充分食べられる。ニラが苦手でない人にはお奨めだ。モヤシと合わせて食べるのもありだろう。
「台湾まぜそば(倍盛り 400g) 890円」
しばらくして出てきたのがこちら。倍盛りまでは同じ値段ね。いかがでしょう、かなりジャンキーなルックス。こういうの好きだなぁ。
中央の黄身の下にはブタの挽肉炒め、周りにはネギ、ニラ、海苔、揚げエビ、焦がしニンニク。そして大量の魚粉。
まぜた後がバッチイ感じになってしまうのが、まぜそばの難点。自分で混ぜたものでなければ、ちょっと食えない(^^;
相変わらず麺が旨い。この太麺が持ち上げてくる、まぜ汁というか各トッピングの混ざった味は、まさに混沌というか、それぞれの味のまんまがドンと来る感じ。中でも魚粉がやたら強い気がする。でも、これウマいっす。途中でテーブル上のエビ油を多めにかけてやると、更に風味が増して良くなる。
普通のまぜそばでも、この店のはかなり濃いのに、これはまた凄い。病みつきになりそう(^^;
麺を食べ終わったところで、店の中ほどに用意されているジャー?からスープ割りを。これがまた魚介の香りよもう一度、ってな感じで二度ウマい。
当然完食の全汁?で、ご馳走様でした。さて家内はと見ると、麺と格闘中(^^;
「まぜそば 醤油 並盛り 850円」
こちらが家内が頼んだもの。この店のまぜそばは、麺と具が別々に出てくる。家内に 200gはちと多いみたいで、途中からシンドクなったそうだけど、やっぱり美味しいと。
オリオン食堂ははずせない。行列ができないのが不思議な店でもある。未食の方には、一度是非どうぞとお奨めしておきますね。あ、まぜそばだけでなく、ラーメン、つけ麺もお奨めです。
◆研究食房 オリオン食堂
http://www.orion-syokudo.com/
豊島区南長崎5-15-3 最寄駅:東長崎
11:00-26:00 無休
| 固定リンク | 0
コメント
私もよく行きます!
専らつけ麺オンリーですが、たまにこの太麺でやや硬めの食べごたえのあるつけ麺が食べたくなるんですよねぇ。
辛い韮ともやしもいいですし、そこでのスープの味の調整も出来るし!
なんといっても、メンマというか若竹というかが好きですw
いつもトッピングで多めに入れちゃってます!
投稿: Sweet-Temptation | 2015.02.11 05:27
ども、STI さん(^o^)v
この店、ウマイですよね。平日のお昼時がどうかは知りませんが、行列ができないのが不思議なくらい。
メンマの食感もたしかに素晴らしいし。
今度スバルに行くついでにでも、ご一緒しましょう。
投稿: BUSH | 2015.02.13 03:25