« 寅さんの街 葛飾柴又をブラリ | トップページ | 2015哲学堂の梅(2) 冬至と八重寒紅は見頃へ »

2015.02.15

「谷保天満宮@国立」で早咲きの梅をパチリ

 ネットで見つけた梅の名所先取り(撮り)シリーズ(^^; 今回は国立市にある「谷保天満宮」ね。

150215yabo10_1

 中野からは R20甲州街道をヒタスラ西へと走って1時間強。小さな駐車場にクルマを駐めて、参道脇の小径を下るとすぐに小規模な梅園が見えてきた。

150215yabo10_2

 ・・・のだけど、ご覧のとおり。まだ殆どの木々は花をつけておらず、まだまだな光景が広がっている。

150215yabo10_4

 わずかに数本の木が花を咲かせていて、そこだけ、まさに華やかだ。

150215yabo10_5

 例によって、寄ってパチリ。ここでも咲いているのは、紅梅の「八重寒紅」と白梅は「冬至」

150215yabo10_6

 見頃は2月末から3月だろう。こぢんまりとしていて、ちょっと寄ってみるのにはいいかもしれない。

150215yabo10_7

 せっかくだから天満宮の方にも参詣してと。東日本最古の天満宮なのだそうだ。

◇CANON EOS 5D Mark2 + EF 50mm /F1.8Ⅱ
    & EF 100mm /F2.8 Macro USM
 PANASONIC LUMIX DMC-LX7 24-90mm/F1.4-2.3
◆谷保天満宮
 http://www.yabotenmangu.or.jp
 国立市谷保5209 最寄駅:南武線 谷保

| |

« 寅さんの街 葛飾柴又をブラリ | トップページ | 2015哲学堂の梅(2) 冬至と八重寒紅は見頃へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「谷保天満宮@国立」で早咲きの梅をパチリ:

« 寅さんの街 葛飾柴又をブラリ | トップページ | 2015哲学堂の梅(2) 冬至と八重寒紅は見頃へ »