« 2015哲学堂の梅(3) 白加賀やミチシルベはこれから | トップページ | 小石川後楽園の梅(2) »

2015.02.28

「Kaeru(カエル)@中野」で ゼンマシ生タマゴ抜き

 「パニパニ」で呑んだ後、中野昭和新道を中野駅方向に少し下って「中野写真機居酒屋 tokinon(ときのん) 50/1,4」でさらに有泉を一杯二杯。

 昨日もラ〆をしてしまったというのに、どーしてもラーメンが食べたい。それも二郎系を。もちろん直系二郎はこの辺りにはないのだけれど、そんなとき中野には力強い見方がある。

150228_kaeru01

 中野地区における二郎インスパイヤの雄「Kaeru(カエル)」である。堀切二郎系というか「ぽっぽっ屋」の系列ね。

 19時過ぎの店内は先客二人。券売機で食券を買ってイスに座ろうとすると、若きご主人から、「生玉子以外、全部ですね」と。一年ぶりだというのに有り難いことに覚えていてくれる。

150228_kaeru03

 「ラーメン 730円」
 生玉子抜きのゼンマシだからヤサイ、ニンニク、カラメ、アブラにキザミタマネギね。 例によってブラックペッパーと一味唐辛子をかけてやると、お馴染みの凶悪?な面構えに(^^;

150228_kaeru04

 ヤサイの盛りの良さは相変わらず。結構な高さでしょう。

 ぽっぽっ屋系らしく甘辛いスープが相変わらずウマい。ブレない旨さをいつも提供してくれるご主人に感謝しつつ、野菜を崩して麺にたどり着くと

150228_kaeru05

 ゴワゴワ感さえある浅草開化楼製の極太麺がまたウマい。この硬く茹で上げられた極太麺とシンナリとしたヤサイの食感を楽しみながら、両者を同時に頬張る。

 久しぶりの Kaeruの旨さに、どうしてこんなに間を空けてしまったのだろう、などと思いつつ食べ進み、完食の8割汁。

 油そばがメニューに加わっているみたいだった。次回はこれをイッてみたい。

◆らーめん Kaeru (カエル)
 中野区中野5-56-15 最寄駅:中野
 11:00-23:00 無休らしい 2009.9.27オープン
 食べログ http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13097621/

| |

« 2015哲学堂の梅(3) 白加賀やミチシルベはこれから | トップページ | 小石川後楽園の梅(2) »

コメント

なんだ、あれだけ色々検討して結局Kaeruですか!(爆)

昨日話題になったかつやですがカツ丼に梅と竹があり、
竹が肉大盛りの様です。

投稿: SP | 2015.03.01 11:50

 ども、SPさん。

 結局のところ二郎系です。
 かつや攻めは、また後日。

投稿: BUSH | 2015.03.02 01:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Kaeru(カエル)@中野」で ゼンマシ生タマゴ抜き:

« 2015哲学堂の梅(3) 白加賀やミチシルベはこれから | トップページ | 小石川後楽園の梅(2) »