« 2015 正月2日の常念岳 | トップページ | 安曇野滞在6日目の明け方に »

2015.01.02

「煮干しらあめん 燕黒@松本市梓川」で大脂

 買い物やら何やらをすませた15時少し前、遅い昼食にと寄ったのが、ここ「煮干しらあめん 燕黒(つばくろ)」である。

150102tsubakuro1

 新年は今日から営業開始だそうだ。燕三条系のラーメンを出すこの店は結構お気に入り。今回で三度目の訪問になる。
 燕三条系の「燕」と、スープの特徴である「黒」を併せて「燕黒」。この地でも馴染み深い「燕岳(つばくろだけ)」に掛けたものだろう。思わず「うまい!」と唸らせられるネーミングだ。

150102tsubakuro2 150102tsubakuro3

 15時少し前の店内に先客はひと組だけ。カウンターに座ってメニューを眺め、結局オーダーしたのは、この店の店名そのまんまのこちら。

150102tsubakuro4

 「燕黒らあめん(大脂) 734円」
 「鬼脂」は別料金となっているので「大脂」を選択。見る限りそれでも充分なようだ。向こう側に見える黒いのは岩海苔。
 まずはスープをひと口。その名のとおり煮干しの芳香と味が口腔一杯に広がる。そして背脂の甘み。さらに岩海苔の風味がドッと来る。相変わらず美味い。

150102tsubakuro5

 ツルツル感とコシを併せ持った中太麺がこの濃いスープによく合っている。スープ自体の持ち上げもいい。

150102tsubakuro6

 背脂の持ち上げがいい(^^;バラ肉のチャーシューはこのくらいの大きさのが二枚。柔らかくて旨いのも変わらない。

 久しぶりに完食の全汁で、ご馳走様。この大脂を全汁してはいけないような気がするのだけど・・・。まぁ二郎でアブラマシを7割汁するよりは、まだいいのかもしれない(^^;

 安曇野の南端、梓川倭(氷室西)にあるこのお店、なかなかどうして侮れません。安曇野・松本地区にご縁があって未食の方には是非一度どうぞとお奨めしておきます。

 つばくろ・・・勝手に燕岳にかけたものと書いたけど、ひょっとすると単に店主がヤクルトファンなのかもね(^^;

◇PANASONIC LUMIX DMC-LX7 24-90mm/F1.4-2.3
◆煮干しらあめん 燕黒(つばくろ)@松本
 長野県松本市梓川倭2659-1 最寄駅:梓橋
 11:30-15:00 17:00-22:00 木曜・第1水曜休

| |

« 2015 正月2日の常念岳 | トップページ | 安曇野滞在6日目の明け方に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「煮干しらあめん 燕黒@松本市梓川」で大脂:

« 2015 正月2日の常念岳 | トップページ | 安曇野滞在6日目の明け方に »