« 富士吉田でお土産を「お茶や肉店」 | トップページ | バックナンバー 2014 »

2014.12.01

楽ナビ MRZ009 の全データ更新(2014/11ver)を実施

 11/27にカロッツェリアのHPで全データ更新のアナウンスがされていたので、早速更新することにした。

 まずはPC経由で更新データを16GBのSD(HC)カードに落としておいて。続いてクルマの中での作業。全部で2時間弱もかかるので、エンジンかけっぱなしもイヤだし、バッテリーだけに頼るのもイヤだし。

 というわけで事前準備としてまずは充電器をバッテリーに繋いでおいて、と。

141201update01

 データの入ったSDカードを挿入すると、「SDカードに新データが見つかったよ、更新する?」てなメッセージが。当然「はい」をタップすると、

141201update02

 こんな画面。「更新中はナビを使えないよ。約90分かかるよ」という確認メッセージね。「更新開始」をタップ。

141201update03

 90分も待ってられないので、部屋に戻って一杯二杯やるうちに更新作業のことを忘れて、うたた寝。気がつくと2時間半くらいが経過してた(^^ゞ

141201update04 141201update05

 クルマに戻ると、この画面(左)で停止してた。「確認」をタップすると、続いてプログラムのバージョンアップが始まり、これは数分で終了。

141201update06

 バージョン情報を確認すると、無事全データ更新が完了。めでたしめでたし。ヒタスラ時間がかかるだけの作業なんだよね。

 今回の全データ更新は私のテリトリー内では、前回の圏央道開通のような大きな変化もないし、飛ばしてもいいくらいだけど、地図は新しい方がいい。なんて言っているうちに来年5月の全データ更新で無償更新は最後になる。

 その5月のヤツは3月までに予定されている「首都高速中央環状線(C2)の品川線開通」という大きなイベントが含まれるはず。我が家から「羽田空港まで30分」が実現するかもしれない。さらに横浜・羽田方向や湾岸から浜崎橋を通らずに帰ることが出来るようになるみたいだ。であればこれは大きい。なぁんて、今度は新大井JCTが大渋滞したりしてね。

 ともあれ、これが入れば当分地図データの更新は要らないかもしれない。なんつったって、先々代のナビは10年も同じ地図データを使っていたのだから(^^;

◇楽ナビ MRZ009, 同007 全データ更新
 http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/raku-m1/

| |

« 富士吉田でお土産を「お茶や肉店」 | トップページ | バックナンバー 2014 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽ナビ MRZ009 の全データ更新(2014/11ver)を実施:

« 富士吉田でお土産を「お茶や肉店」 | トップページ | バックナンバー 2014 »