« 2014秋のミニ旅5「大涌谷と芦ノ湖スカイライン編」 | トップページ | 久しぶりの「しんばし初藤@新橋」で一杯 »

2014.11.10

2014秋のミニ旅6「どんむす@沼津港で海鮮丼」

 芦ノ湖スカイラインを後にして、およそ1時間。ノロノロ運転の沼津市内を抜けて海岸線へ。峠からの富士山に気をよくして、沼津のビュースポットへ行って見ようというわけだ。

141110numazu01

 沼津市は漁港の西にある「千本浜公園」である。ここもまた富士山ビューの名所。

141110numazu02

 ・・・なんだそうだけど、着いてみると富士山があるはずの場所には、そこだけ厚い雲があって全く見えない。代わって霞んではいるものの駿河湾越しに西伊豆が見えたり、清水港と思われる方向が見えたりと、気持ちの良い潮風に吹かれもして、来てみた甲斐はあったかなと。

 続いて向かったのは沼津港。本日のメインイベントである昼食だ。「沼津港で海鮮丼」が家内との合い言葉(^^;
 時間もちょうどお昼過ぎ。お腹もすいてきたところだ。

141110numazu01

 行楽シーズンでもあり、結構な人出。前回食べた有名店の「丸天」の前には行列というか人だかりが出来ている。

141110numazu02

 でも今回目指した店はこちら。「どんむす@沼津港」である。「丸天」の海鮮丼も満足度が高かったが、せっかく沼津まで来て同じ店では芸が無いと、事前の下調べでジモティーのお奨めだったここに決定。

141110numazu03 141110numazu04

 ちょうどお昼時とあって、さほど広くない店内は満席。それでも5分ほどで座ることができたのは、平日だからか。テーブルにメニューはなく、壁に貼られているのがその代わり。外にディスプレイされたサンプルと壁のメニューを見比べて、迷うことしばし。
 で結局、お値打ちだという「平日のランチタイム限定」というのをオーダーすることにした。

141110numazu06

 「海鮮バラちらし丼(海鮮かきあげ付) 1,200円」  数量限定品だそうだ。バラちらしとは、いわゆる切り落としのことだろうか。この画だと判りにくいかもしれないが、マグロやブリ、キンメ?など、たしかに不揃いな刺身が載っていた。でも鮮度や味には何の問題もなく旨い。海鮮掻き揚げも香ばしくて旨かったなぁ。

 ひとつだけ残念なのはご飯の量が思ったほどではなかったこと。腹ペコの大の大人にはちともの足りないかなと。頼めば大盛りもできたのだろうか。聞けばよかった。

141110numazu05

 「平日限定どんむすランチ 980円」  こちらは家内が頼んだもの。同じく数量限定ね。海鮮丼と天丼が同時に楽しめるという二色丼になっている。実際に食べる時には天ぷらが邪魔になるので取り皿も付いている。ご飯の量は家内でちょうど良いくらいだから、やはりちと少なめか。
 刺身も天麩羅も文句なく旨かったそうだから、この平日限定ランチのコストパフォーマンスは非常に高いと言っていいだろう。

141110numazu07

 美味しく食べ終わって店を出た。家内が精算中、店員さんのやりとりで我々が食べた限定メニューが品切れになったことが判った。ギリギリセーフ。運が良かったみたい(^o^)v

 さて、例によって「ひもの」を買って帰ることにしよう。前回と同じく「三友水産」で好物の「えぼだい」と「あじ」ね。

 というわけで、千本浜からの富士山以外は本日の目的を全て達し、帰路についた。海老名SAで小休止した以外はスイスイと順調に走り、15時過ぎには自宅着。

 二日間の総走行距離は 354km。ディスプレイが示す燃費は 10.4km/Lだった。長距離の割りにはあまり伸びなかったのは、アップダウンの多い土地柄だったせいなのか、それともついつい踏み込み過ぎたせいなのか(^^ゞ

◇NIKON D2X + AF-S DX 18-300mm F/3.5-5.6G ED VR
 PANASONIC LUMIX DMC-LX7 24-90mm/F1.4-2.3

どんむす 沼津漁港
 http://r.gnavi.co.jp/h6wch7zt0000/

| |

« 2014秋のミニ旅5「大涌谷と芦ノ湖スカイライン編」 | トップページ | 久しぶりの「しんばし初藤@新橋」で一杯 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014秋のミニ旅6「どんむす@沼津港で海鮮丼」:

« 2014秋のミニ旅5「大涌谷と芦ノ湖スカイライン編」 | トップページ | 久しぶりの「しんばし初藤@新橋」で一杯 »