2014秋のミニ旅5「大涌谷と芦ノ湖スカイライン編」
朝、宿の窓を開けてみると外は晴れ。昨日までの雨または曇天がウソのようだ。天気予報も好い方向へ大はずれ。となれば予定より少し早めにでかけることにしようよと。
まずは昨日、駐車場への大渋滞で行くのを諦めた「大涌谷」へ。平日のまだ10時前だというのに、駐車場はもうじき満車状態。さすがは秋の後楽シーズンだ。


晴れてはいるものの、富士山の周りにだけ雲があって姿が見えない。仕方ないので、あたりをパチリとしただけで、名物の「黒たまご」をお土産に買って帰ることにした。
わずかな滞在時間だったのに駐車場は満杯。入口への道にはすでに渋滞の長い列が出来ていた。平日でこれだとすると、土日でクルマの場合、よほど早い時間に行くか、避けて通るのが正解だろう。
続いて向かったのは「芦ノ湖スカイライン」。
二つ目的があって、一つは"RACE CHIP"と"PIVOTのスロコン"との組合せによる走りをワインディングで体感したいというもの。もう一つは好天のもとで富士山の勇姿を拝みたいと。
前者については、思ったより交通量が多く、スローなクルマが必ず前方にいたりしてイマイチ。i-Modeで SP2, SP5, SP7と試してみたけれど、ちょっと走りたいときは"SP5"あたり。普段は"SP2"あたりがベストかなと。"SP7"に至っては前が詰まってしまって、ほとんど試すチャンスがなかった。
そうして芦ノ湖スカイラインの中でも絶景ポイントとして名高い「三国峠」からの富士山。
「♪頭を雲の上に出し」そんな状態だ。雲が多くて、すっきりと山容全体を見ることはできなかったけれど、これでも充分だ。思わず手を合わせてしまいますな。
ようやく拝むことが出来た富士山。お天気に感謝しながらパチリ。
その後「杓子峠」や「レイクビュー」などからも富士を狙ってみたけれど、一番きれいに見えたのは、この三国峠からの富士山だった。
さて、ここらで箱根を後にして、今日の目的地「沼津」へと向かうことにしましょう。最後に SJフォレスターと富士山。
そうして箱根から沼津へと向かう、ヒタスラ下りの東海道をある程度走ったところでディスプレイが表示した瞬間燃費(直近のエンジンスタートから現在まで)がこちら。なんと 39.5km/Lですと。たしかにアクセルは殆ど踏んでなかったとはいえ、驚きの数値ではある。
というわけで、今回のミニ旅最終章「沼津編」へと続きます。
◇NIKON D2X + AF-S DX 18-300mm F/3.5-5.6G ED VR
| 固定リンク | 0
コメント