2014 撤収オフ@おいしいキャンプ場(2) The 富士山!
前夜から降り続く雨のせいで、テントやタープなど大物の撤収はできない。それじゃ仕方ないよねと、代わって屋内でもできること(^^;を始めたのは前述のとおり。この朝からの撤収作業で、ビアサーバーやチューハイサーバー(樽)の消化は順調に進み、一升瓶や五合瓶の整理へと移っている。


さてその雨も午前中には上がったものの、目の前に見えるはずの富士山は厚い雲に阻まれてまだ姿を見せない。それでもだんだんと厚い雲がとれてきて・・・
こちらが 13:20頃の富士山。キャンプ場のある富士ケ嶺は晴れているのだけど、富士山周辺には雲がかかっていて、まだまだな感じ。


もう少しかな、なんて思っていると、どんどん雲が消えていって、およそ30分後・・・
13:50頃の富士山。周りも明るくなって、もうほぼ全体が見えて、これでも充分だよね。そう思っていたら・・・
それからおよそ 1時間半後。おもわず柏手(かしわで)を打ってしまいたくなるほど。冠雪した「霊峰富士の雄姿@おいしいキャンプ場」である。どうよ!どうよ!(^o^)v
多くの場合、霞がかかってしまっていたり、一部が雲に隠れてたりするのだけど、山裾まで含めてこんなにクリアーに山容全体が見渡せることは滅多にない。
たまに来る人間としては、この富士山に会えただけでも来て良かったと。そう思わせられる光景だ。
そして夕方。このままもっと赤くなって、いわゆる赤富士になってくれるかと期待したのだけど、そうはうまくいかず。それでも充分美しいと思いませんか。
さてさて、体力ならぬ胆力というか肝臓力を酷使する撤収部分は順調に進み、夜の部へと・・・正直なところ、こんな画像が残って無ければ、どこからが夕方でどこからが夜だったのかも判らないくらいだったんですけどね(^^ゞ
◇NIKON D2X + AF-S DX 18-300mm F/3.5-5.6G ED VR
PANASONIC LUMIX DMC-LX7 24-90mm/F1.4-2.3
◆おいしいキャンプ場
http://oic-camp.com/
山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696
TEL & FAX: 050-8007-1120
| 固定リンク | 0
コメント