2014初秋の「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」2
三連休の初日。今日の「おいしいキャンプ場」では、二つイベントが開催される。
と言っても、大がかりなものではなく、一つは「うどん打ち体験」であり、もう一つは映画の上映会。ちなみに明日の日曜日は「ピザ生地作り体験」ね。もちろんキャンプ場自慢のピザ釜で焼いて食べるまでがセットだ。
まずはC師匠による「うどん打ち体験」から。同じ山梨県産の地粉(南巨摩郡富士川町産)を使って、お昼頃から「吉田のうどん」打ちがスタート。


今日の「うどん打ち」にエントリーしたのは4組。少なかったこともあって、一家族ずつの体験できることになった。ひと工程毎に先生の指導が入るから失敗のしようがないのがいいところ。
地粉に食塩水を加えてとにかく丹念にこねる。そしてビニール袋に入れた生地を足で踏んで延ばし、うどん玉状態に。ここまでが第1段階で、後は夕方まで「寝かす」のだそうだ。


そうして夕方、今度はその生地を麺棒(のし棒)で伸ばす工程。お父さんも子供達も楽しみながら着々と生地を延ばしていく。


そうして麺切り包丁で生地を切っていくと、不揃いながら生うどんの完成。
茹で上げはC師匠によるもの。専用の寸胴二本を使っての本格的なものだ。で、茹で上がった「うどん」がこちら。正確には一度茹でた"うどん"を冷水でシメて、再度茹で上げたのが「うどん」になる。
撮り忘れてしまったが、具には「吉田らしく」馬肉。これを「釜玉(生卵と出汁醤油または生醤油)」で食べて貰った・・・文句なしに旨いはず(^^; 何しろ卵だって新鮮この上ない地鶏のものだもの。
そうそう、このうどん打ち体験。4~6人分の地粉がセットになって、なんと一組 1,000円。つまり、家族の夕食一食分が 1,000円で済んでしまうというわけ。あまりにお得すぎる内容なのは今がお試し期間だからだそう。でも、仮に倍に値上げしても、2,000円だもの。今度は我が家で利用してみようかななんて。


さて、夜のイベントは主にお子さん向けの上映会。
焚き火を囲みながら、いつの間にか大人も結構夢中になって・・・。結構好評だったみたいで良かった。


キャンプ場に来て焚き火を囲みながら映画が見られるなんてのも、ここ「おいしいキャンプ場」ならでは。 子供達が映画に夢中になっている間に大人達はサイトでノンビリ一杯やりつつ語らい合う。秋の夜長を過ごすにはなかなかいいよねと。


ところで我々の夕飯は、皆さんへのうどんの茹で上がりまでおあずけ(^^;、上映会が始まる頃になって、炭火で秋刀魚に鯖、更に撮り忘れたけど、例によって焼き肉。そうして締めはC師匠の手打ちうどんをやはり釜玉で。もちろん食感、味ともに文句なし。
更に恒例、「お茶屋肉店の馬刺し」。これがあるとまた酒が進むのですね。なんやかやで、更に飲みは進み・・・気がつくと翌朝だったのでした(^^ゞ
というわけで、おいしいキャンプ場の二日目へと続きます。
◇PANASONIC LUMIX DMC-LX7 24-90mm/F1.4-2.3
CANON EOS 5D + CANON EF50mm F/1.8Ⅱ
◆おいしいキャンプ場
oic-camp.com/
山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696
| 固定リンク | 0
コメント