納車1年 10,000km フォレスターSJGのオイル交換
竹岡を後にして富津金谷の「The Fish」へ行く手前で気がついた。オドメーターが 10,000kmを超えていたのだった。
昨年の 9/7が納車日だったから、ほぼ丸1年で 10,000kmを走ったわけだ。前のノアの時代は年間の走行距離が 3,000km程度だったので、私にしてはものすごいハイペースで距離を稼いだことになる。
SJフォレスター、それほど走るのが楽しいクルマなのですね。
「Mobile1 5W-30 SN 4L @3,980円 x2缶」
先日の信州行きの祭に「Auto R's」で仕込んでいたモノだ。ネットと比べても大して遜色ない値段だったので二つマトメ買い。フォレスターSJGはエレメントごと取り替える場合 5.1L必要なんですね。
「PIAA ツインパワー マグネットフィルター Z6-M 1,793円」
そうしてこちらはPIAAのフィルター。ちょっと奮発してやや高価なヤツを AMAZONでボチッておいた。スバル純正のガスケット60円也も先日最寄りのディーラーさんで 5つほど調達しておいたしね。
というわけで今日はオイル交換。前回が 3/8で 5,492kmでの交換だったから、ほぼ6ヶ月、 4,500kmほどでの交換になる。
とはいえ、自分で交換するわけではない。クルマの下に潜り込むのも廃油の処理も面倒だしね。工賃がフィルターの交換込みで 1,080円(メンバー)なら、お願いした方がはるかに楽チンというものだ。交換作業は毎度お馴染み 且つ 信頼するブリヂストンの「タイヤ館 目白店」でお願いすることにした。
左がオイルとフィルター交換前で、右が交換後ね。黒のフィルターが白に変わったわけだけど、PIAAのレターが隠れてしまった。
せっかくだから、ナナメ後ろから撮り直し。かろうじてPIAAが読み取れる。うまく前を向いた位置で止まってくれないものだ。
実に丁寧な作業は30分ほどで終了。見てみると、さすがタイヤ館。空気圧のチェックはもちろん、ホイールとタイヤがピカピカに磨き上げられていた。いつながらのクオリティーとホスピタリティーに感謝。
さてさて乗ってみると・・・フケが良くなったとか、回転がなめらかになったとか、そんなことは鈍感でトーシロな私には判りまへん。でも優良と評価される銘柄のオイルとフィルターに変えたのだから、その安心感には代え難いと・・・って、5,000kmごとに換えるのなら、そんなに気を使う(お金を使う)必要はないとも聞きますけどね。
なにはともあれエンジン快調。外は曇り空だけど気分は上々。またどこかへ走りに行きたくなってきた。
そうそう、富津竹岡からの帰り道。君津までの一般道を走行中、瞬間風速(区間燃費)ではありますが、フォレスターのディスプレイは 15km/Lを示してくれた。私の運転にしては、これは初めての快挙。思わず記念撮影してしまった。拍手もんです。
| 固定リンク | 0
コメント