楽ナビ MRZ009 の全データ更新(2014/6ver)を実施
圏央道の高尾山IC~相模原.愛川ICの開通延期に伴い、7月まで先送りされていたカロッツェリアの全データ更新が、この6/30から可能になった。
どうせ7月の半ば以降だろうとタカを括っていたこともあって、それに気付いたのはつい先日。というわけで、早速バージョンアップに着手することにした。
まずはPCでパイオニアのサイトからデータをダウンロードして、SDカードにコピー。ここまでは自宅でできるので、小一時間ほど時間はかかるにしても、寝てしまおうとどうしようと問題なし。
でも、ここから先はクルマの中での作業。時間がかかるので、ちょっと面倒くさい。データ更新の他に同時に行われるプログラムの更新も含めると2時間弱ほどもかかる。「バージョンアップの途中で電源を切っても、次回からちゃんと続きが始まるよ」というアナウンスはあったとしても、それはとっても気持ちが悪い。かといってそんなに長距離を運転することも、そうそうないよね。さらに更新中はナビ機能を使えないというし。
というわけで、以前書いたように充電器を使っての作業を開始。これならエンジンを回しっぱなしにすることもなく進められる。


前述のデータコピー済SDカードをナビに挿入すると、まずはプログラムの更新が始まって・・・これは10分弱で終了。
システムが再起動すると、こんな画面が出ていよいよ全データ更新の開始。
ここでもさきほど書いた「次回から・・・」コメントが画面に出るんだよなぁ。でも信用できないというより、やっぱり気持ちが悪いので一気にやってしまいたいんですね。
とはいえ90分という長い時間、とても付き合ってられないので、部屋へ戻って一杯やりながら待つうちに爆睡。気がつくと3時間が経過(^^; 様子を見に行くと全データ更新はとっくに終わっていた。
そうして、なぜかもう一度プログラムの更新があって、さらに10分弱。
バージョンを確認してみると、どうやらちゃんと成立したみたい。良かった良かった。もう少しこの作業にかかる時間が短くならないもんですかねぇ>パイオニアさん(^o^)
ともあれ、このために全データ更新の提供が遅れたという圏央道開通部分も収録されたことなので、せっかくだから普段は使うことなどない海老名JCT~八王子JCT間を走って見ましょうかね(^o^)v
◇楽ナビ MRZ009, 同007 全データ更新
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/raku-m1/
| 固定リンク | 0
コメント