« 沼袋ゴールデンナイト・その2「GOMA」 | トップページ | 2014中野チャンプルーフェスタ2・屋台編 »

2014.07.19

2014中野チャンプルーフェスタ1・開会編

 ここから始まる「東京の夏開き」。今年もやります「2014中野チャンプルーフェスタ」。なんと今年で10年目なのだそう。
 天気予報によるとこの二日間は大気の状態が不安定で、いつ雷雨が来てもおかしくないのだそうだ。実際そんな空模様なのだけど、なんとか保ってくれていて曇り空。まぁ演者にとっては、これくらいの方が幸いなのだろう。

140719ncf_01

 そんな中、中野駅北口の「暫定広場(旧駐輪場跡地:将来は新北口・駅前ロータリーになる予定の場所)」で、チャンフェスの幕が開けた。

140719ncf_02 140719ncf_03

 例によって「打越太鼓」と「中野エイサー連合」による「中野コラボ」だ。コラボを始めて8年?年々精度というか練度が上がってきて、今年なんかは、素晴らしい出来映えに見えた。

140719ncf_04 140719ncf_05

 地元伝統芸能の打越太鼓と沖縄のエイサー。継続は力なりだ。違和感も何もなく受け入れられているように思うし、それほどうまくシンクロしているように感じた。

140719ncf_06 140719ncf_07

 「東京中野真南風(まはい)エイサー」「中野 新風(あらかじ)エイサー」の二組は、これまで何度も競演してきているので、演舞だけではなく「地方(ジカタ)」の息も合っている。

140719ncf_08

 土手の上がちょうど良いギャラリーになっていて、演舞が終わると沢山の観客からやんやの喝采が送られていた。

140719ncf_09 140719ncf_10

 チャンフェス実行委員長による開会宣言。中野区長や中野駅長による挨拶などがあって、さぁ「沖縄の鼓動を中野へ」そして、ここから始まる「東京の夏開き」本番開始。

 今日明日の二日間、この暫定広場とサンプラザ前のメインステージ、そして北口商店街での「道じゅねー」とプログラムは盛り沢山だ。ともかく楽しんでいきましょう。

 というわけで、次の屋台編へと続きます。

◇2014中野チャンプルーフェスタ
 http://nakano-chan-fes.web2.jp/

| |

« 沼袋ゴールデンナイト・その2「GOMA」 | トップページ | 2014中野チャンプルーフェスタ2・屋台編 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014中野チャンプルーフェスタ1・開会編:

« 沼袋ゴールデンナイト・その2「GOMA」 | トップページ | 2014中野チャンプルーフェスタ2・屋台編 »