« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014.06.29

「本枯中華そば 魚雷@春日」で本枯中華そば

 秋葉原からの帰り道。珍しく同行の次女からラーメンでもいいよとお許しが出た。美味しいラーメンねと。というわけでほぼ1年半ぶりの「本枯中華そば 魚雷(ぎょらい)」である。

140629gyorai01

 12時少し前の店内は先客2組のみ。券売機で食券を買って着席。平日と違って日曜はランチメニューも野菜バーもないようだ。
 トッピングは9種類の中から好きなもの3つを選ぶことができる。この日選んだのは、鶏チャーシューと姫たけのこにキクラゲ。

140629gyorai02

 「本枯中華そば 700円」
 トッピングとラーメンが別々に出てくるのがこの店の特徴。まずは混じり気ナシのスープを味わって欲しいという意味なのだろう。エスプーマとかいう煮干しとカツオの泡が真ん中に載っているのだけど、アッという間に崩れて消えてしまう。

 スープを一口。相変わらず素晴らしいカツオの芳香が口の中いっぱいに広がる。1年半ぶりでも変わっていないのが嬉しい。思わず唸らせられるスープだ。

140629gyorai03

 トッピングを載せると、こんな感じにラーメンらしくなる。

140629gyorai04

 麺が変わっていた。なんだか日本蕎麦に近いような・・・ツルツル感は強くなっているのだけど、コシがないと言うかかなりヤワイ感じ。うーん、これだけ私好みからは離れた気がする。かつて松本駅前の「国分」で食べた大日本邪道そばを思い出してしまった。と言ってくれてたが。

 ともあれ、旨いには違いが無い。完食の全汁でご馳走様。家内も娘も、満足してくれたようだ。
 また機会があったら、今度は姉妹店の「信濃神麺 烈士洵名」にも行ってみよう。

◆本枯中華そば 魚雷 (ぎょらい)
 http://bond-of-hearts.jp/shop_gyorai.html
 文京区小石川1-8-6 最寄駅:春日駅・後楽園
 11:00-15:00 18:00-23:00 水曜休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

プラズマクラスター除湿機なるものを買った

 当然お父さんのグッズ地獄というか物欲の対象ではない。梅雨時の衣類乾燥用にと家内のリクエストである。
 というわけで、昨日に続いて秋葉原へ。価格.comで最安値をつけていた店でのお買い物だ。

Cv_df100w

 「プラズマクラスター除湿機 CV-DF100-W 33,119円」
 大手量販店と比べると 11kも違う。となれば、わざわざ足を伸ばす甲斐もあろうというものだ。
 この機種に決めたのは単に除湿だけでなく、プラズマクラスター空気清浄機の機能も併せ持っているから。

 帰ってきて早速除湿をしてみようと部屋の窓を閉め切ってスイッチオン。すると生暖かい風を出し始めて、しばらくすると部屋の温度が上がるのが判った。あれま、これぢゃぁ夏場は使えないじゃんと。もっとも夏場はエアコンで除湿もしてしまうから、空気清浄機の機能しか使わないか。除湿機能は秋~春の雨の日と部屋に誰もいないときの梅雨時専用かなと。

 というわけで、プラズマクラスター且つ空気清浄機能付きの除湿器を買っておいて良かったかなと。取り敢えず買い物のメモなのでした。(^^ゞ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.28

「がんこ八代目@末広町」で塩の大盛り

 秋葉原でお買い物。となれば昼飯というかラーメンはここに決まっている。末広町で「元祖一条流がんこ八代目」である。

140626ganko1

 定刻に開店。券売機の前で迷った末「塩」を選択。本来「冷やし」を食べるつもりでいたのだけど、今日は暑くない、というか雨のせいで肌寒いくらいだ。では「ニッコリ」をとも思ったけど、先日食べたばっかりだよなと。
 着席して若大将の方に食券を提示しつつ、「コッテリにして」。

140626ganko2

 「塩ラーメン(大盛) 950円」
 本来この塩をコッテリにする(背脂をいれる)のはタブーかもしれない。せっかくの紫蘇風味が損なわれてしまうではないかと。でも、私的には、がんこらしい清湯の塩スープと末広町の上品で細かい背脂なら、結構いけると思っている。
 その背脂を掻き分けて、まずスープを一口。うん、いつ食べても文句なしですな。

 硬めに茹でられた細麺がこのスープをよく持ち上げる。スープの中でトロトロになったバラ肉ロールのチャーシューを麺と一緒に頬張れば、これまた至福の時。

 いつだってこの店のスープは残せない。アッという間に完食の全汁で、ご馳走様でした。

◆元祖一条流がんこ八代目
 千代田区外神田3-7-8 最寄駅:末広町・秋葉原
 11:00-16:00 17:00-19:00(スープ切れ終了)
 日月祝休業

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.25

NIKON COOLPIX P330 を精進

 一年前に「LUMIX LX7」を買ったばかりじゃないのか、と自ら突っ込みつつ・・・物欲に負けて買ってし魔王と。

Nikon_p330_1

 「NIKON COOLPIX P330 24-120mm/F1.8-5.6」

 LX7は気に入って使ってもいたし、実際今後も使い続けるつもりなのだけど、普段使いにはデカくて重いのが難点。平日用に背広のポケットに入るサイズのものが何としても欲しかったのだ。

Nikon_p330_2 Nikon_p330_3

 フジヤカメラ@中野で中古のA品が 21,600円也。実際に現物を見て触った上で「これ事実上未使用だよね」というブツを元箱から全て揃った状態でゲット。新品でも最安値は殆ど似たり寄ったりの値段なんだけど、フジヤカメラで買う必要があった。
 実は諸般の事情(^^;により、この店の一ヶ月間だけ有効な利用権みたいなものを 10k強持っていたので、それを使って実払い額 11kで入手(^o^)v

Nikon_p330_4

 電子水準器がないのが欠点。平行を出すのが苦手な私には必須の機能なのだけど、その他の機能については価格的に文句なしで、コンパクトさとのトレードオフになってしまった。その代わりディスプレイを格子線にして少しでも平行出しに役立てようと(^^ゞ

Nikon_p330_5 Nikon_p330_6

 ちなみにカメラケースというかポーチは Lowpro のものをヨドバシでゲット 1,160円也。あと、ストラップは付属のものは使わずに別に持っていた The North Face のもの。

 というわけで、今後平日の写真は主にコイツによるものになりそう。インプレッションなどある程度把めましたらレポートしてみたいと思います。

◇NIKON COOLPIX P330 24-120mm/F1.8-5.6
 http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p330/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.22

「オリオン食堂@東長崎」で まぜそば

 明治神宮からヨドバシカメラへ立ち寄っての帰り道。昼飯はここ「オリオン食堂@東長崎」である。

140622orion1

 相変わらず派手な店構えだねぇと思いつつ券売機で食券を買って着席。スタッフのお兄さんに麺の量を告げてしばらくお待ち。

140622orion2 140622orion3

 待つ間にセルフ方式でサービスとなっている「モヤシ」と「激辛ニラ」をいただくことにした。激辛というほどでもないニラは、モヤシと合わせて食べるとちょうどいい。

140622orion4

 「まぜそば 醤油(倍盛り 400g) 850円」
 この店のまぜそばは、麺と具が別々に出てくるタイプ。あ、倍盛りまでは同じ値段ね。

140622orion5

 まぜまぜした後がこの画。まぜた後がバッチイ感じになってしまうのが、まぜそばの難点ね(^^;
 麺が旨い。煮干しメインの魚介が強いタレは悪くないのだけど、食べ進むうちに飽きてきた。

140622orion6

 半分ほど食べたところで先ほどの「激辛ニラ」をドサッと投入。混ぜてみると、あ、これいい感じ。最初からこうしてもよかったかもしれない。って、最初から「辛味まぜそば」を買っておけば良かったか。

140622orion7

 「2号ラーメン 並盛り 750円」
 こちらは家内が頼んだもの。美味しかったそうだ。今度食べてみよう。

 前にも書いたことがあるように、行列ができないのが不思議なお店。未食の方には、一度どうぞとお勧めしておきます。

◆研究食房 オリオン食堂
 http://www.orion-syokudo.com/
 豊島区南長崎5-15-3 最寄駅:東長崎
 11:00-26:00 無休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

明治神宮御苑の花菖蒲

 家内が明治神宮へ連れて行けという。参詣でもしたいのかと思ったら、菖蒲園があるのだそうだ。これまで初詣や七五三、成人式などで何度も明治神宮にはお世話になっているけれど、有料の御苑には一度も入ったことがなかった。

 朝から雨模様の日曜日、しっとりと濡れた花菖蒲も悪くないよねと開園時間の 8:00を目指して出かけることにした。一番近いのは第三駐車場。ここにクルマを置いてわずかに歩くと御苑の東門だ。御苑維持協力金 500円なりをお支払い。霧雨だ濡れていこう。

140622hana01

 中に入って濃い緑の中をしばらく進むと、こんな景色が見えてきた。「花菖蒲園」だ。

140622hana02 140622hana03

 さほど規模は大きくないものの充分見応えはある。強いて言うと一つだけ難点が。柵から花までの距離が思ったよりあって、花に近寄ることができないのだ。しまった、もっと長いタマが必要だったか。

140622hana04

 白いのはたぶん「九十九髪(つくもがみ)」。雨の中、三脚をセットしてもいられず全部手持ちで。歩留まりの悪いこと(^^;

140622hanav5 140622hanav6

 左の濃い紫は「仙女洞(せんにょのほら)」。これもたぶんだ(^^ゞ
 天気のせいというより腕のせいか、思ったような発色にならないなぁ、などとモニター画面を見ながら独り言。
 
140622hana07

 最初は小降りだった雨は、いつの間にか本降りとなりカメラを構えている場合ではなくなってしまった。
 しかたないので、これで退散することに。せっかくだから本殿の方にも参詣することにしましょうかね。

◇CANON EOS 5D + CANON EF 100mm/F2.8 Macro USM
 CANON EOS 5D + TAMRON 28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

◆明治神宮御苑の花菖蒲園
 http://www.meijijingu.or.jp/hanashobu/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.21

「ラーメン二郎@桜台」がやっぱり一番

 先日初めて「環七一之江店」へ行った。ボリューム的にも味的にも少しではあるけれど物足りなさを感じていた私は、やっぱりここだよねと桜台駅前へ。

140621sjirou01

 「ラーメン二郎 桜台駅前店」
 開店時間前のシャッターにはすでに10人ほどの行列。でも、この程度なら無問題。(上の画は店を出てから撮ったもの)
 券売機で食券を買って待つことしばし。二巡目の最後だから少し間が開いて「小のかた、ニンニクいれますか?」例によって「ヤサイニンニクアブラ」をコールして・・・。

140621sjirou02

 「小ラーメン 700円」
 出てきたのがこちら。コショーと一味唐辛子は自分でかけたもの。こんなブツを出されて、思わずニンマリしてしまうのは二郎ファンばかりなのではなかろうか(^^ゞ

140621sjirou03

 今日のスープもきっちり乳化してて旨い。久しぶりなこともあって、やたらと旨く感じる。

140621sjirou04

 極太の平打ち麺がまたいい。都区内の他の店に物足りなさを感じてしまうのは、このボリュームに慣れてしまったせいもあるのだろう。
 今日のブタはこんな感じにゴロっとしたのが二枚というか二つ。比較的脂身が少なかったのは幸いだ。

 例によってヤサイと麺をバランスよく口に運びながら、時折スープをすすり、ブタにかぶりつく。とにかく休まず食べ進むのが正しい桜台の食べ方か(^^;

 大満足で完食の8割汁。やっぱり私的にはこの店が一番だよねと、文句なしの桜台二郎なのでした。

◆ラーメン二郎 桜台駅前店
 練馬区桜台1-5-1 最寄駅:桜台駅
 月~金 17:30-23:30 土 10:00-16:00頃
 日祝不定休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.16

アクアラインを越えて・・・懐かしい景色へ

 昨年3月、富津浜金谷の「さすけ食堂」で黄金アジを食べた。あれから1年と少し。あの黄金のアジ(味)が忘れられなくて、再びアクアラインを越えることにした。
 梅雨の合間で快晴の月曜日、首都高が渋滞するのを避けて、朝早めに出発。

140616aqua01

 まだスカスカの首都高を抜けアクアラインへ。久しぶりの「海ほたる」である。海はベタ凪ぎなのだけど、ガスってしまっていて、富士山はおろか いつもはよく見えるはずの横浜も対岸の君津もまるで見えない。

140616aqua02 140616aqua03

 梅雨の合間とはいえ、平日朝の「海ほたる」がこれほど空いているとは思わなかった。このデッキに人の姿がないなんてのは、ちょっと考えられない。
 そしてアクアラインを越えて館山道へ。いくらなんでもこんな時間に目指す「食堂」が開いているはずもなく、取り敢えず向かうは、かつて毎年のようにキャンプに来ていた内房富浦。

140616aqua04

 「原岡海岸キャンプ場」
 お気に入りのキャンプ場、お気に入りの景色だ。ガスッていなければ、海の向こうには遠く富士山が見える、という絶好のロケーション。目の前の海は遠浅で干潮時には大きな潮だまりができる。子供達を放し飼いにしていても無問題。そんな夢のようなサイトだ。

140616aqua05

 ただし残念ながら、かつてはなかった直火の痕がそこかしこに・・・ムゴいことをするものだ。せっかくの草地がそこだけハゲてしまっていて、使われた炭がそのまま残っている。繰り返し同じ場所が使われたのだとしたら、そっくり土を入れ替えない限り、この場所にはもう草は生えないだろう。
 我々日本人は・・・他国のことなど言えはしない。その民度の低さをあらためて突きつけられたようで、暗澹たる思いにさせられた。

140616aqua06 140616aqua07

 気を取り直して懐かしいキャンプ場をあちこちパチリ。海岸線を守る為なのだろうが黒の土嚢が醜い。もう少し他の色にならなかったのだろうか。そして波消しブロックが長く厚くなっていたりした。

140616aqua08 140616aqua09

 毎年7/1~8/31の間だけキャンプ場として解放される。それ以外の期間はキャンプ禁止となり、この水場からも蛇口が取り払われ使用できなくなる。

140616aqua11 140616aqua12

 こちらはお隣の「多田良海岸キャンプ場」。幸いこちらには直火の痕はなく、かつてのまま、というかかなり草深くなっている。

140616aqua13 140616aqua14

 水場は原岡と同じく蛇口やシャワーヘッドが取り外されている。海から上がるとまずはここで水浴び。あの時の子供達の歓声が今にも聞こえてくるようだ。

140616aqua16

 キャンプ場のオープンを前にして海岸の整備が進められているようだ。重機が入っての作業の他、あちこちで漂着物やゴミなどが焼かれていて白い煙がたなびいていた。

 懐かしいキャンプ場を後にして、国道(R127)を北上。道は空いていて海岸線沿いのちょうど良いドライブだ。

140616aqua21 140616aqua22

 そうして本来の目的地である富津浜金谷は「さすけ食堂」に着いてみると・・・振られたっ! なんと臨時休業ですと。ガックリと肩を落とす私(^^; ほんとはこの後、温泉にも寄って、なんてそんな準備もしていたのだけど、全てのやる気をなくしてしまった。

 というわけで、途中の道の駅でお土産を買って帰ることに。いやはや単にアクアラインを越えただけになってしまった。それでも快晴の内房、ガスっていたことを除けば、懐かしい景色にも出会えたし、SJフォレスター君との気持ちのいいドライブではあったかな。

◇NIKON D2X + AF-S DX 18-300mm F/3.5-5.6G ED VR
 PANASONIC LUMIX DMC-LX7 24-90mm/F1.4-2.3

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.06.15

「もつ焼き 石松@中野」再びしばらく休業へ

 中野のもつ焼きの超有名店?我らが「もつやき 石松」は諸事情により、今日からしばらくの間(1ヶ月程度?)休業します。

140616ishimatsu

 店頭に張られていた紙には「7月中旬まで」とありますが、早ければ2週間程度で再開できるかも、という話しも聞こえています。
 実際に再開の予定など判りましたら、またここで報告いたしますね。

 一日も早い「石持」ぢゃないんだった(^^;、「石松」の復活を祈りましょう。

◆もつやき 石松(いしまつ) 旧「もつ焼き春」
 中野区中野5-50-8  最寄駅:中野
 本来の営業時間 19:00~未明または早朝まで。木曜休
 日祝は休み多し。営業時間もあまりアテにはなりません。
 6/15~7/中旬まで しばらく休業予定

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.12

Casio PROTREK PRW 5050T-7JF をゲット!

 今日は早めに退社して、ヨドバシ・カメラ新宿西口本店時計館へ。かねてから狙っていたコイツをついに買ってしまった。

140612protrek1

 「Casio PROTREK PRW 5050T-7JF 49,770円」
 久しぶりの腕時計購入になる。腕時計を買うのなんて一体いつ以来だろうと、Niftyserve時代の過去ログを検索してみると、なんと16年も前のこと。

140612protrek_old

 キャンプ関連のグッズ地獄にハマッていた私が当時買ったのが、やはり PRO TREK の PRT-400(上の画)という、いわゆるトリプルセンサーが載った初期の頃のモデル。チタンベルトは後日 3rd Party製のものに変えたものだ。

 その後も土日を中心に使っていたのだけど、先日来調子が悪い。突然リセットがかかって 1月1日になっていたり、全てが消えていたり。故障または電池かなと思ってヨドバシ時計館の地下へ持っていくと「電池は正常で入れ直したら動き始めました。故障ですね」ですと。ということは寿命かぁ? 取り敢えず今動いているからと言って、そんな状態の時計は使えない。修理すると 5,000~ 8,000円程度だそう。

140612protrek2

 今更そんなお金かけたくないよね。と二代目をあれこれ物色して、チタンベルト・モデルでシルバーのコイツに決定! ブラックの最新モデルとも迷ったのだけど、殆どの人にGショックと間違われそうなのと、普段使いに違和感が少ないこれ。

140612protrek3

 新旧並べてみるとこんな感じ。旧モデルも充分デカいと思っていたけれど、新モデルは更にデカい。色は新の方のシルバーより旧の方のガンメタの方がらしくていいかな。

140612protrek4 140612protrek5

 ベルトだけチタンで本体は普通のメタルだと軽いという感じにはならない(112g)。その点でもチタンモデルである旧の方が好みには合っているのだけど、いかにも古めかしいデザインだよね。
 (56.8×49.3×14.3mm, 112g)
 これまでに貯まっていたポイントと今回付加されるポイントとで、実質 40kを切る価格で買うことができた。それでもお父さん的には大きな出費だ。ついにあれこれレンズを売りに出すかなぁ(^^;

 というわけで今私の腕には、この新Protrek君が装着されて燦然と輝いております。とはいえコイツは土日中心。平日はたしか今年で27年目になる Tag HEUER君に まだまだお世話になるつもり(^^ゞ

◇カシオ PRO TREK (プロトレック)
 http://protrek.jp/
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.10

「パニパニ@中野昭和新道」の日替わりメニュー

 最近呑み食いネタが少ないとか(^^; そんなご指摘もあったので最近の「パニパニ」の新メニューをいくつかご紹介。

Panimenu01

 「ホタテ貝柱のソテー バジルソース 350円」
 バジルソースがこんなにホタテと合うとは! 文句なしですな。 

Panimenu02

 「真鰯(まいわし)の梅しそ揚げ 320円」
 新鮮な旬の真鰯と梅しその組み合わせ。これ絶品です。

Panimenu03

 「タコのジョセフィーヌドレッシング 320円」
 なんと上品なタコさんなんだろう。お味も上品で話題のジョセフィーヌなるドレッシングがよく合っています。

Panimenu04

 「冷製ラタトゥユ 温泉卵のせ 320円」
 この手の煮込み料理を作らせるとAKM(悪魔?)さんの右に出る人はいない? 冷たくしたところに温泉卵だなんて、なんて冷静な味作りなんでしょう(^o☆)\カシッ

Panimenu05

 「スパイシーナンコツ揚げ 320円」
 その名のとおり、スパイシーでアルコールのアテにはピッタシ!

 今回紹介したメニューは、季節もの・旬のものが多くて日替わり的な位置づけのものが殆ど。だからこれをお目当てに行ってもないこともあるのだけど、代わってその日の美味しいメニューがあったりするので、それが楽しみの一つにもなっている。

 ご興味のある方は一度是非お立ち寄りを。不定期ですが「ひかタン」という「石松」にもないメニューが出ている時もあります(^^;

◇立ち呑み パニパニ
 中野区中野5-49-3 最寄駅:中野
 17:00-24:00(LO 23:30)
 日曜休

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.06.08

「ラーメン 大木戸@梅屋敷」で冷やし中華

 あの「むろや@新宿御苑」のFさんがこの地で始めた店、ほぼ一ヶ月ぶり「ラーメン 大木戸」である。

140608okido1

 なぜか沖縄方面から「冷やし」を始めたらしいという話しが聞こえてきた。Fさんが作る「冷やし」となれば捨て置けない。友人Sとともに中野から七環をヒタスラ南下して、着いたのは11時半過ぎ。店頭に大きな自販機が置かれているのが前回との違いだ。店内に先客は一人だけ。

140608okido2

 券売機には限定のメニューが貼られていた。あれま、「冷やし」は冷やしでも「冷やし中華」だった。イメージとは違ったけど、Fさんが作る冷やし中華ならハズレはない。実際食べたのはずいぶん昔のことだけど、旨かった記憶と記録が残っている。

140608okido3

 「限定 冷やし中華(海老風味) 850円」
 まずはルックス。むろや時代のつけ麺用ドンブリで出て来たのが嬉しい。そのせいで、まさに「むろやの冷やし中華」が再現されたみたいに感じた。
 メニューに海老風味とあるように、トッピングされている桜エビだけでなく、タレにも海老油が加えられていて、素晴らしい芳香が鼻腔をくすぐってくる。

140608okido4

 麺はいつもの浅草開化楼製の細麺。硬めに茹でられていて、麺の旨さはもちろん、この食感がいい。

140608okido5

 他のトッピングはチャーシューを短冊に切ったものと、クラゲ、ミョウガ、キュウリの千切り。この組合せもお馴染みの文句なしで、実にFさんらしい中華そばに仕上がっていた。

 この限定はたぶん夏季限定という意味で、しばらくは続きそう。あの冷やし中華を食べてみたいなという人には、そして、この冷やし中華は未食だという人には是非どうぞとお奨めしておきます。

◆ラーメン大木戸
 大田区大森西7-7-17 最寄駅:梅屋敷
 11:15-15:00 17:00-21:00 当面無休
 2014.3.16移転オープン

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.07

「ラーメン二郎@一之江」でゼンマシ

 前夜から雨。いわゆる本降りだ。時折更に強く降ったりしてる。そんな中、友人の結婚式に出席するという長女を舞浜のディズニー・アンバサダーホテルまで送っていくことになった。・・・ってことは待てよ、ウチの娘もいつ結婚してもおかしくないってことかぁ!?

140607jirou0

 ともあれ、その帰り道に少し遠回りして寄ったのがここ「ラーメン二郎 環七一之江店」である。今回の訪問がお初。娘のアッシーをすると決まった瞬間から狙っていたのだ(^o^)v
 13時過ぎという時間、大行列だったらパスかなぁと思っていたのだけど、雨のお陰かお待ちは5人だけ。すぐ近くにあったコインパーキングにクルマを駐めて、店の前に戻るとお待ちは3人に。ラッキー!

 券売機で珍しく味玉の食券を加えて買って着席。L字型カウンターは14席で背後に給水器。寸胴をと見ると、ここのスープというか出汁はかなり赤い色をしているのが特徴的。

 しばらくするとご主人から単に「どうぞ」というジェスチャーのみ(^^;。この店の量は判らなかったが、取り敢えず「ゼンマシ」をコール。

140607jirou2

 「小ラーメン+味玉 750円」
 で、出てきたのがこれ。例によってブラックペッパーと一味唐辛子は自分でかけたもの。ちとかけ過ぎたせいか、見た目はさらに凶悪な感じ(^^ゞ

140607jirou3

 でも、思ったより麺もヤサイもニンニクも少ないなぁ。ここのところ桜台に慣れてしまっているせいか、これなら「大ブタ」でもイケたよなぁなんて。
 スープを一口すすってみると乳化したスープが旨い。赤い色には拘わらず、これはなかなかいいぞ。

140607jirou4

 麺は二郎標準の極太平打ち麺が、柔らかすぎず茹で上げられている。

140607jirou5

 チャーシューは結構歯応えのあるタイプ。味付けはなかなかグッドだ。

 アッという間に完食の7割汁。二郎を食べたにしては、ちともの足りない感じが残った。また機会があるとすれば、「大」でヤサイはマシマシが正しいかもしれない。

◆ラーメン二郎 環七一之江店
 江戸川区一之江8-3-4 最寄駅:一之江
 11:00-14:00 17:30-20:30
 日祝 10:20-14:00 17:00-19:30 水休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.02

「こんどる屋@新宿」で特製塩こんどる

 「黒潮 新宿西口」を後にして向かったのはこちら。「鮮魚らーめん こんどる屋」である。

140602condl1

 あの「凪二階」の「炎のつけ麺」だった場所に、その凪で修行した元ボクサーだという男が出した店だ。とすると、この「こんどる屋」という屋号は彼のリングネームか何かなんだろうか。

140602condl2_2 140602condl3_2

 21時少し前という時間に着いてみると先客は二人。券売機でちょっと迷いつつ、酔いも手伝って特製の「塩」を選択。

140602cndl11

 「特製 塩こんどる 950円」
 見た目はこんな感じ。「特製」の部分は味玉と一端木綿というか雲呑(の皮)の部分だろうか。
 一口スープをすすると強い魚介の香り。なんでも栃木県日光産のヤシオマスという川魚を使ったスープだそうだ。川魚特有の香りというかニオイがある。といっても不快なモノではなく、文句なしに旨い。

140602cndl12

 これに合わせる麺は中細の縮れ麺。スープをよく持ち上げてくれる旨い麺だ。好みとしてはもう少し硬めでも良かったか。

140602cndl13

 チャーシューが旨い。まぁ「凪グループ」なんだから、これはある意味当たり前かもしれない。

 結構強めに川魚が出ているラーメンだから好き嫌いが別れるところか。実際、友人の一人は「苦手だ」と言ってたしね。でも私的には充分あり。更に、醤油のつけ麺が日本そば風で旨いとも聞く。機会があったら再訪かな。

 オープンから3ヶ月近くも経っていて、今更ではありますが、ご興味のあるかたには一度どうぞとお奨めしておきます。

◆らーめん こんどる屋
 西新宿7-13-7 大森ビル2F 最寄駅:新宿
 11:00-16:00 17:00-22:00 日休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「黒潮@新宿西口店」で鰯(イワシ)づくし

 久しぶりの「味市場 黒潮 新宿西口1号店」。夕方に舞い込んできたメッセージで急遽決まったものだ。

140602krsio1

 店に着いてみると友人二人が先着してる。聞くと今日は「鰯(いわし)」のメニューが充実しているそうだ。なるほど、ちょうど旬だものね。梅雨時が旬だとは知っていたが、この時期に穫れる鰯を「入梅いわし」と言うとは知らなんだ。
 鰯メニューは全品 450円。それではと寿司を除いて一通り頼んでみることにした。

140602krsio2

 「鰯の梅煮 450円」
 最初に出てきたのがこちら。なるほど梅煮というだけあって、梅の香りがする煮付けになっていて、これは旨い。当然頭からガバッとイきますな。この煮汁でご飯が食べたいよね。そう口々に言うほどの出来だった。

140602krsio3

 「鰯の刺身 450円」
 続いて出てきたのは、こちら。旬の鰯が不味いはずもなく、というより脂の甘みを感じるほど旨い鰯だった。

140602krsio4

 「鰯の香り揚げ 450円」
 鰯を丁寧に丸めてあって間に香草。それを揚げてある。これがまた旨い。思わずもう一つ頼んでしまった。

 寿司もイキたいところだけど、それをイッてしまうと後に差し支えるので、ここは我慢。代わって頼んだのはこちら。

140602krsio5

 「天ぷら(値段忘れた)」
 海老・キス・イカ・ナス・アスパラ。どれも旨いねぇ。

140602krsio7 140602krsio8

 あれこれ話しながらそれぞれの料理に舌鼓。呑んでいる酒はというと、例によって芋焼酎の「一刻者(いっこもん)」。あまり芋々してなくて飲みやすい。

 続いては・・・鰯の寿司を頼まなかったのはこのため。ラーメンの腹を残しておくためだ。というわけで西口の歩道橋を越えてラーメン屋さんへと向かいます。

◆味市場 黒潮 新宿西口1号店
 新宿区西新宿1-16-12 清新ビルB1
 03-3346-9640 (ヨドバシ・マルチメディア館の横)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.01

家族で外食「Big Boyダイニング@西早稲田」

 日曜日、今日は夕食を作るのがおっくうだという。娘達二人が日曜に揃うのも珍しいので、出かけるのが面倒だと言うお婆ぁちゃんをおいて久しぶりに家族で外食。
 ハンバーグが食べたい。クルマで行けるところ。あまり遠くはイヤ。というわけでやってきたのはここ。

140601bboy01

 「ハンバーグ&ステーキレストラン BigBoy」
 戸山の明治通り沿いにあるこの店は、都心にしてはそこそこの台数が駐められる駐車場を備えているので、こんな時便利。屋根箱を積んでいるクルマにとってはなおさらだ。

140601bboy02 140601bboy03

 「手ごねハンバーグ1ポンド 1,390円」
 まずはお父さんが頼んだのがこれ。(値段は全て税抜き)
 さすがにこのボリュームだと飽きるので、こんな風にソースが3種類付いている。お陰で完食(^^;

140601bboy04

 「大俵ハンバーグ 690円」
 長女が頼んだもの。

140601bboy05

 「手ごねハンバーグ&角切りステーキ 1,190円」
 次女が頼んだもの。

140601bboy06

 「ビーフシチューハンバーグ ホイル焼き 990円」
 家内が頼んだもの。それぞれのお味の方は、特別なことはないけれど大手外食チェーンなりとでもいうか、まぁ文句はない。

 これだけ見ているとなんだか胸ヤケをおこしてしまいそうだけど、この他にセットのパンやドリンクの他に、この店の売りでもあるサラダバーがある。肉だけでなく大量に野菜が取れるのがいいところだ。ただ残念ながら、そこいらへんの写真は撮り忘れた(^^ゞ

140601bboy07 140601bboy08

 ここはユニクロが一緒に入っているのもいいところ。食べ終わった後は、みんなでユニクロへ。お父さんを除いて、みんな何かしら買ってきたみたいだ。

 さて、明日からまたお仕事。一週間、頑張りましょう。

◇BigBoy ダイニング 早稲田店
 http://www.bigboyjapan.co.jp/
 新宿区戸山 3-16-5 最寄駅:西早稲田
 10:00-26:00 無休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »