« 初「ラーメン二郎 @府中」でヤサイスクナメ | トップページ | PIONEER カロッツェリアの全データ更新が7月に延期 »

2014.05.06

「オリオン食堂@東長崎」で三色つけ麺

 GW期間中は結局これといった遠出もなく、今年はひたすら近場で過ごした。そんなGWの最終日。家内と一緒に昨年8月以来の「オリオン食堂@東長崎」である。

140506orion1

 久しぶりに来たら、また店構えが派手になっている。これまで移転や何度かのリニューアルを経ているけれど、だんだん派手になっていくのは共通しているようだ。
 店内も同じで、また説明書きのPOPが増えているような。

140506orion2 140506orion3

 12時少し過ぎの店内はまだ空いている。最初はラーメンを食べるつもりで来たのだけど、店の前には「本日セルフつけ麺の日」 みたいに書いてある。それではと券売機でお奨めらしい「三色つけ麺」を選択。家内はお気に入りの「まぜそば」を。

140506orion4 140506orion5

 「モヤシ」と「激辛ニラ」がセルフ式で食べ放題となっているので、まずこれを頂いた。小鉢に取ったのを撮り忘れたが、ニラの方はそれほど激辛でもなく、モヤシと合わせて食べるとちょうどいい感じ。


140506orion6

 「三色つけ麺 倍盛り(400g) 850円」
 並盛り 200g・中盛り 300g・倍盛り ともに同じ値段。「三色つけ麺」と言っても麺が三種類あるわけではない。つけ汁が三種類あってそれぞれお椀に取って、好きなつけ汁に浸けて食べることができるというわけだ。左下から濃厚魚介・うまトマ・煮干しの三種類。全て醤油ベースだ。

140506orion7

 そのつけ汁はセルフサービス方式となっていて、券売機横の保温器から好きなだけ取ることができるようになっている。

 相変わらずこの店の麺は旨い。ゆで加減も硬過ぎず柔らか過ぎずで絶妙。そうして三種類のつけ汁を比べてみた結果、私的ナンバーワンは濃魚タイプのヤツ。続いてトマト、煮干しの順。食べる前の予想では煮干し・濃魚・トマトの順だったのが食べてみたら全然違ってた。トマトは酸味がいいアクセントになっていて、途中で食べてやると飽きが来なくていい。

140506orion8

 そうして、スープ割り。割りスープもセルフ式になっていて、それぞれ好きなだけ割ることができる。魚介が改めて香る割りスープは、三色のつけ汁どれにでも合うようだ。

 さて、この三色つけ麺。なんとなくお得な気がするけど、自分の好みが判ってしまえば最初から「濃魚」を頼めばいいだけのことだったか。

 そうそう、毎度のことだけど、この店のバラ肉チャーシューは秀逸。バーナー?で炙ってある外側がパリッとしていて、内側は肉汁トロリ。豚肉の旨みがが溶け出してくるみたいで文句なしですな。

140506orion9

 「まぜそば(醤油)並盛り 800円」
 こちらは家内が頼んだもの。これまた濃厚魚介系。家内お気に入りのメニューなのだけど、並盛りの200gは多かったようだ。と、言いつつきっちり完食してたから、やっぱり美味しかったんだろう。

 オリオン食堂@東長崎。行列ができないのが不思議なお店。魚介系、それも強めなのがお好きな方には、一度どうぞとお勧めしておきます。

◆研究食房 オリオン食堂
 http://www.orion-syokudo.com/
 豊島区南長崎5-15-3 最寄駅:東長崎
 11:00-26:30 (LO 26:30) 無休?

| |

« 初「ラーメン二郎 @府中」でヤサイスクナメ | トップページ | PIONEER カロッツェリアの全データ更新が7月に延期 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「オリオン食堂@東長崎」で三色つけ麺:

« 初「ラーメン二郎 @府中」でヤサイスクナメ | トップページ | PIONEER カロッツェリアの全データ更新が7月に延期 »