« Outdoor Day Japan(アウトドアデイジャパン) 2014 | トップページ | 「ラーメン二郎@桜台」でいつものヤサイニンニクアブラ »

2014.04.06

2014中野桜祭り

 東京では25日に開花宣言が出た桜たちは、すでにかなり散ってしまったけど、この桜祭りまではなんとかもってくれた。

140405sakr01 140405sakr02

 お薬師さんの入り口と境内の桜は、まだそれほど葉桜にはなってなくて、遠目には満開に見える。

140405sakr03

 メイン会場の公園の方に行ってみると、提灯が飾られいつもどおりの光景。

140405sakr04 140405sakr05

 こちらはかなり葉桜が目立つのだけど、そんなことはお構いなしにブルーシートが所狭しと敷かれ、花見の宴が満開だ。

140405sakr06 140405sakr07

 そして例年どおり町内会や近くのお店などから沢山の屋台が出ていて、どこも大盛況。

140405sakr11 140405sakr12

 ちょうどお昼頃から始まったのは、恒例となった中野のエイサー2団体による演舞。
 最初は「中野 新風(あらかじ)エイサー」。都内の各大学に通う学生達が中心。必ずしも沖縄人(うちなんちゅ)ばかりではなく、東京出身の人も多いと聞く。実際のこの公園から 500mと離れていないところで生まれ育ったなんてお嬢さんもいた。

140405sakr13 140405sakr14

 二つの団体の地方(じかた=三線と唄)を務めるのは、それぞれこの二人。左が「新風エイサー」のジカタで横須賀産。右は「真南風エイサー」のジカタで、こちらは沖縄産。美男美女のコンビとでもいいますか(^^;

140405sakr15 140405sakr16

 続いて、その「東京中野真南風(まはい)エイサー」の演舞。「真南風エイサー」は中野在勤在住のうちなんちゅが中心になって作ったエイサー団体で、男はうちなんちゅが多く、女子は東京近郊産が多い。主に社会人の団体だけど、小学生の団体「南風童」という下部組織もあって、東京でのエイサーの普及・伝承に力を入れている。

140405sakr17

 大太鼓が舞台の上で、バーランクや手踊りが下でという構成。エイサーを踊らせるのには狭いスペースではあるので、まぁ仕方ない。

140405sakr18 140405sakr19

 いつもどおり勇壮 且つ 可憐に舞ってくれた。
 そうして、真南風の演舞が終わってしばらくすると、ポツポツと雨が落ちてきたりと、なんだか空模様が怪しい。それでも花見の宴は続いていくのでした。

 また来年も「新風」と「真南風」の演舞が見られますように。何より桜が当たり前のように咲く光景が見られますように。

◇NIKON D2X + AF-S DX 18-300mm F/3.5-5.6G ED VR

| |

« Outdoor Day Japan(アウトドアデイジャパン) 2014 | トップページ | 「ラーメン二郎@桜台」でいつものヤサイニンニクアブラ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014中野桜祭り:

« Outdoor Day Japan(アウトドアデイジャパン) 2014 | トップページ | 「ラーメン二郎@桜台」でいつものヤサイニンニクアブラ »