「おいしいキャンプ場@富士ケ嶺」大雪 その後2
二週間ぶりの「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」である。今週もまたスコップと長靴を持って娘達とともに訪問することにした。
前夜19時頃から降り始めた雪は、積もるほどではないかとも思われたが、朝起きてみると一面の銀世界。と言っても積雪量は 2cm程度。この程度なら昼過ぎには融けてなくなってくれそうだ。


雪景色というのは、この程度なら美しい。あれやこれやをきれいに隠してくれる。そして場内の至る所にウサギの足跡。


取り敢えず主要通路部分は雪かきをしておこうとオーナーR氏のお手伝い。ちなみに朝6時時点の気温はマイナス7度ほど。カメラを持つ手がかじかんでしまって、手袋無しでは撮影もできない。


早いものであの大雪から、もうすでに1カ月。一部損壊していたピザ釜上部の屋根は撤去され、オープンには差し支えなさそうだ・・・と思ったら、キャンプ場側水道管の一部に損傷が見つかり、応急処置を試みるも素人の手には負えないことが判明。管工事業者さんの手配も間に合わず、不本意ながら来週3/21からのオープンは見送らざるを得ない状況に。


昼頃になると仲間達が続々と到着。水道やトイレは活きている管理棟のものを使うことにして、「fCAMP子どもだったの会?」によるプレオープンのお試しキャンプに突入。8家族19人で例によって飽食の「おいしいキャンプ」とあいなったのでした。
というわけで「おいしいキャンプ場」のその後です。水道管などの補修が順調に進み、一刻も早くオープンできますように。オープン日が決まったら、またお伝えしたいと思います。
なお前回もお伝えしたように、このキャンプ場のホームページがリニューアルしています。よかったらご覧ください。
◆おいしいキャンプ場
http://oic-camp.com/
山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696
今年度は 3/21オープン予定 TEL & FAX: 050-8007-1120
| 固定リンク | 0
コメント