「こぶたのさんぽ@穂高」で安曇野二郎
例によって「こぶたのさんぽ」。安曇野に来ると必ず寄るお店だ。今日から新年の営業開始。
その名のとおり、元々は豚肉料理の店なのだけど、私のお目当てはこの店で出す美味しいラーメンと、A子店長をはじめとするクォリティーの高いスタッフのおねぇさん達。
場所はJR大糸線穂高駅の真ん前。近くには初詣の名所でもある「穂高神社」があって、三が日の付近は結構混雑する。
振り返ると駅舎越しに「常念岳」から白馬連峰が見渡せる。・・・のだが、沢山の電線が邪魔して写真としてはイマイチ。
店内に入ると、残念ながらお目当ての店長はいなかったけど、なかなかなクオリティーのおねぇさんが二人。嬉しいね部位
メニューを眺めつつ迷うことしばし。最初はあっさり系をなんて思っていたのだが、どうも「二郎」というフレーズに弱い。というわけで、やっぱり「安曇野二郎」でイクでしょう。右は付け出し?のいわゆる塩キャベツ系。
「安曇野二郎 850円」
「ニンニク・ヤサイマシマシ」でお願いした。なかなかの迫力でしょう。ヤサイに占めるキャベツの割合が多いのが特徴のひとつ。
そのヤサイを掻き分けてスープをひとくち。この店の安曇野二郎は何度か食べているけど、安定して?見た目二郎になっている。直系二郎のそれとはスープもチャーシューも違いすぎるのだけど、でもまぁ雰囲気はある。先日の「麺ちょびほた丸」と同じでニンニクをまんべんなく混ぜてやると、かなりそれらしくなった。
「二郎」的にはやや細めの麺は「らしく」はないが、断面が丸っぽくてツルツル感がいい旨い麺だ。大判のチャーシューは炙られて出てくるのだけど、以前よりかなり薄くなったような・・・?
ちょっと濃さも強さも足りないけれど、安曇野で二郎系は貴重な存在。続けてほしいものだ。
「特製 安曇野らーめん 850円」
こちらは家内が頼んだもの。今年は野沢菜ではなく、ホウレンソウが載っていた? 豚骨魚介醤油に細麺の組み合わせ。これがなかなか旨いのだけど、つい「二郎」を頼んでしまうのだなぁ。
というわけで、穂高駅界隈でラーメンを食べたいな思った方々には、是非どうぞとお奨めしておきます。
◆こぶたのさんぽ
http://kobuta3.jp/
長野県安曇野市穂高5952-1 最寄駅:穂高
ランチ 11:30-14:00 カフェ 14:30-17:30
ディナー 18:00-24:00 不定休 (年末年始以外ほぼ無休らしい)
| 固定リンク | 0
コメント