おいしいキャンプ場@富士ケ嶺 de 撤収?オフ(1)
12/1をもって冬季クローズに入った「おいしいキャンプ場」 オーナーから撤収オフのお誘いがあった。あの常設テント類を片付けるというものだ。オープン時に何もお手伝いができなかったという負い目もあるので、とにかく挙手(^^ゞ
金曜日の19時少し前に家を出て環七から永福。首都高から中央道へ。20時までに八王子料金所を抜けることが大事。20時までは50%、これを過ぎると30%というETC割引率になるからだ。実際下道も高速もスイスイと流れて、20時には談合坂SAに到着。
小休止ののち再び本線。河口湖ICで降りて下道を西へ。「鹿の飛び出しに注意」と看板がある真っ暗な通称「樹海ロード」では、鹿たちの小さな群れや親子と思われる鹿に二度ほど遭遇した。危ないところだ。
田舎道では暗闇の中でキラリと光るものがあったら、スピードを落とす。動物の眼がヘッドライトに反射して光るのだ。もう随分経つが信州在住時代に習い性になったものだ。写真をと思ってクルマを駐めると、すぐに逃げていってしまった。
21時過ぎに現着すると、オーナーのR氏とG氏が待っていてくれた。ほどなくC氏も到着して、用意してくれていた鍋や肴で一杯。(鍋の写真取り忘れた)
撤収作業は明日。腰痛持ちで医者通い中の私が何ほどの役に立つだろうと思っていたら、すでに殆どの作業は終わっていて、残るのは中途半端に開いたビンや賞味期限間近のアルコール類の後始末だという。そういう撤収作業なら腰痛持ちでも無問題だ(^^;
沢山の酒類と肴。管理棟での宴は続き、深夜2時頃就寝。
このキャンプ場について詳しくは、以前の記事 または 下記の当キャンプ場ホームページへどうぞ。
ちなみにここまでのSJフォレスターの燃費はギリギリ10km/L超え。なんだかルーフボックスを着けて以来、高速走行ではかなり燃費が悪くなったような。条件や走り方は違うとしても 2km/Lは違うと思われ・・・。
やっぱり必要時以外は面倒でもはずしておくべきかなぁ。
◆おいしいキャンプ場
http://oic-camp.com/
山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696
TEL & FAX: 050-8007-1120
| 固定リンク | 0
コメント