SJフォレスターの冬支度(1)スタッドレス編
前夜の酔いを若干残しつつ朝から力仕事。BUSH号(フォレスターSJG)のカーゴスペースから普段積みっ放しの荷物を降ろし、代わってこの夏「残暑厳しき折に」調達しておいたスタッドレスタイヤを載せた。
ひと通り作業を終えると、汗とともにアルコールも完全に抜けたようだ。重いタイヤのせいで腰はかなりバリバリな感じ(^^;


そうして向かったのは、自宅から最寄りの「タイヤ館 目白店」。
最初はタイヤ交換ぐらいは自分でやるつもりでいた。フロアジャッキも持っているしね。でも、あれこれ見聞きしているうちに、どうやらブリヂストンの「センターフィット」という技術が凄いらしいことがわかった。タイヤを車軸のド真ん中に装着するというもので、当たり前そうでいて難しいことなのだそう。


「タイヤ交換 2,100円+センターフィット 840円=2,940円(4本)」
「Bridgestone BLIZZAK DM-V1 225/60R17」
正確 且つ 迅速、更に丁寧な作業の後、スタッドレスへの交換が成立。交換前のタイヤも交換後のタイヤもブリヂストンで、交換作業はブリヂストン直系のタイヤ館。自分でやるより、はるかに安心感がある。しかもセンターフィット。それがこの値段ならコストパフォーマンスも文句ない。


元のタイヤ(225/55R18)+ホイール(画像左)がこんな感じだから、インチダウンのせいもあって交換後の方がちょっと安っぽく見えるかな。でもどうせホイールは雪道の塩カルでやられてしまうだろうから、こんなものでOK。ガン鉄のホイールでさえいいくらいだ。
しばらく近所を走ってみたけど、元のタイヤに比べれば、わずかに腰が弱めかな、というのを感じた以外に違和感は無し。むしろ乗り心地が良くなって、なかなか良いではないですか。真価は氷雪路でこそ発揮されるわけだから、そちらのインプレはずっと先の話。近々ドライ路面の高速道路走行については書けるかも。
というわけで、SJフォレスターの冬支度 その1 スタッドレス化が終了。その2へと続きます。
(メモ:履き替え時点の走行距離 2,177km)
◆タイヤ館
http://www.taiyakan.co.jp/
◇フォレスター 2.0 XT Eyesight (DBA-SJG)
| 固定リンク | 0
コメント