« 【再訪】おいしいキャンプ場@富士ケ嶺(1)初日 | トップページ | 【再訪】おいしいキャンプ場@富士ケ嶺(3)飽食編1 »

2013.11.09

【再訪】おいしいキャンプ場@富士ケ嶺(2)キャンプ場編

 朝6時過ぎに起床。富士山のほぼ北西にあたるここ富士ヶ嶺では、この時期お日様は富士山の向こう側から上ってくる。

131109oicc01_2

 こちらの画は、ちょうど太陽が富士の山裾にチラッと顔を出した時のもの。ピシッと冷えた空気の中で、ご来光を迎えるのは気持ちいいものだ。

131109oicc02_2

 「おいしいキャンプ場」の屋根付き部分の全景。手前がウッドデッキサイトで、向こう側がここの畑で穫れた野菜を保管するスペースを兼ねたウエルカムスペース。この本棟には広い囲炉裏というか焚き火スペースがあり、カヌーやシーカヤックなどが置かれている。 (このキャンプ場についてもっと詳しくは、こちら)

131109oicc03

 本棟側から見上げるとウッドデッキサイトはこんな感じに見える。手前に見えるのはスクリーンテント(タープ)。本棟側には案内板のとおりシャワールームや洋式トイレ(一部ウォシュレット)、水場(温水)が完備されている。

131109oicc04 131109oicc05

 我々4人が今回泊まったのは、前回と同じく北欧製NORDISKの家型高級テント。ウッドデッキのお陰で、未明には氷点下近くまで下がったというのに下からの冷え込みはゼロ。冬用のシュラフのお陰もあって、快適な寝心地を提供してくれた。

 このキャンプ場について更に詳しくは、以前の記事 または 下記の当キャンプ場ホームページへどうぞ。

◆おいしいキャンプ場
 http://oic-camp.com/
 山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696
 TEL & FAX: 050-8007-1120

| |

« 【再訪】おいしいキャンプ場@富士ケ嶺(1)初日 | トップページ | 【再訪】おいしいキャンプ場@富士ケ嶺(3)飽食編1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【再訪】おいしいキャンプ場@富士ケ嶺(2)キャンプ場編:

« 【再訪】おいしいキャンプ場@富士ケ嶺(1)初日 | トップページ | 【再訪】おいしいキャンプ場@富士ケ嶺(3)飽食編1 »