SJフォレスターにルーフボックスを(2)
先日のキャンプ行の際に、あまりにも荷物が積めないことが判ったSJフォレスター君。これでは困ると、AMAZONで TERZOのベースキャリアをボチッとしたのが先週の日曜日。そうして先日書いたように、二日後に届いたブツを早速SJフォレスターに装着してみた。
それが上の画。取り敢えず仮留めの状態で撮ったものだ。さて、ここから選択肢は二つ。一つはかつてLAV4時代に使っていたルーフキャリア(ラック)を着けようか、それともルーフボックス(屋根箱)にしようかというものだ。ネットで屋根箱を検索してみると、これはと思うモノはほぼ5万円以上。うーむそれはシンド過ぎる。かといってルーフラックは積んだ荷物を固定しなくてはならないので正直めんどくさい。
どうしようと思っていると天の声。キャンプ好きが昂じてキャンプ場を作ってしまった友人R氏がかつて使っていた屋根箱(ルーフボックス)。これが同じく友人I氏の家で眠っているという。
というわけで、I氏と連絡を取り合って、なんとか屋根箱装着計画が具体的にスタート。R氏と私が知り合った1997年にはすでに屋根の上にあったブツだから、少なくとも17年は経っている。でも、何よりもロハというのが素晴らしい(^^ゞ
午前中、I氏の家にブツを取りに行くと、丁寧に屋根箱を掃除してくれていた。ずっと野ざらしにしていたから。と彼は申し訳なさそうに言うのだけど、そうでなくても17年経過。ひょっとしたら20年も前のブツだもの。自分でやらざるを得ないと覚悟していたのだけど、ありがたいことだ。
そうして彼に手伝って貰って、なんとか屋根の上に装着。ブツの状態はそれなりだけど、まぁいいではないの。と思ったら一つだけ問題があった。鍵がないのだ。それ自体は最初から聞いていたことだけど、鍵がないとフタがちゃんと締まらないことが判明。前部は鍵が無くても締まるようになっているけど、後部は鍵でロックする方式になっていたのだった。
下道を走っている分には前部のロックだけでも問題なさそうだけど、高速を走るとなると、ちと怖い。
どうしようかと考えて、シマホを探索。なんとか考え出したのが上の画だ。屋根箱後部にゴムベルトが掛かっているのが判るかと。
それぞれ車体の両サイドから撮ったもの。こんな風にU字金具とゴムベルトを買ってきて、フタを押さえることにしたわけだ。かなりの強度持ったゴムベルトではあったけど、念のため2本掛けにした。これなら高速走行でもフタが開いてしまうことはなさそうだ。
取り敢えずの応急処置のつもりではあるけれど、鍵の番号が判らない。応急ではなくて恒久処置になりそうな気配(^^;
もう一つ心配していることがあった。屋根箱を装着したまま我が家の駐車場に入るかということだ。先週I氏宅を訪問して、ザックリ採寸しておいたので、計算上は入るはずなのだが・・・。
ヒヤヒヤものだ。家にいた次女に見て貰いながら、ソロリソロリとバックオーライ。良かったぁ。なんとか というか ギリギリ入った。
さらに嬉しい誤算。入口より高くなっている天井のお陰で、駐車場内でフタを開けてモノを出し入れすることができた。これは想定外のプラスポイント。雨でも出し入れができるしね。
あとゴムベルト応急処置の副次的効果として、ヘタリ始めていたダンパーをアシストしてくれる作用があった。上の画では判りにくいかも知れないが、ベルトのフックをフタに掛けてやると、ベルト自体が向こう側に落ちてしまわないばかりか、ダンパーをアシストしてフタが落ちてこないのだ。
我ながら上出来なり、とひとりムフフなどと悦に入っている私なのでした。
かなり年季が入っていて、近くで見られるとキツイものがあるけれど、 お陰で結構荷物が積めるようになった。とりわけ上の画にあるように、バカデカシュラフのコールマン・クールが入ったのが嬉しい(^^;
というわけで、友人達の好意でもって屋根箱装着計画成立。清掃から設置まで、というか何から何まで、Iさん、どうもありがとう。
屋根箱にはシュラフやテントマット、タープなどのカサ張るけど軽いモノ。クルマのカーゴスペースには重いモノという棲み分けで家族4人のキャンプを可能にさせられそう・・・なのだけど、果たしてまた家族でキャンプに行けるだろうか。そっちの方が問題だ。
・後日譚「鍵復活へ」
◆TERZO
http://www.piaa.co.jp/products/car/terzo/
本件ルーフボックス:名称・型番不明
サイズ概算 W220xD60xH43 (内寸 W210xD50x35H)
◇フォレスター 2.0 XT Eyesight (DBA-SJG)
| 固定リンク | 0
コメント
素晴らしいです!!! パチパチパチ (^-^)
駐車場の高さ等の折り合いをドキドキしながら読ませて頂いていました。
ページを開いて夫婦で『バッチリ(←古い)収まってる!!』と声が出てしまいました。
沢山の荷物の心配も一件落着、益々、キャンプ熱が高まりますね!
投稿: T夫妻 | 2013.10.28 16:54
昨日はお疲れ様でした。
お陰さまでうちの駐車場の一画を占拠していた屋根箱がなくなり、すっきりしました。ありがとうございました(^^;
それより嬉しい誤算がふたつもあって良かったっすね!
ダンパーの補助は、カギを無くしてしまった私のお陰?(^^;;;
投稿: いわどん | 2013.10.28 23:50
▼T夫妻
先日、屋根箱計画の話をしたんでしたよね。まさにギリギリですが、なんとか収まりました。
私も拍手したいくらいでした(^o^)v
キャンプ熱、再発・・・したいのですが、まず家族のアンドが取れる日がないので、なかなか。ソロまたはオヤジキャンプにはいけそうです。
▼ i (いわどん)さん。
今回は何から何までお手伝い頂いて、本当にありがとうございました。
鍵がないのは、もう仕方ない。ダンパーのアシストは結果的に怪我の功名とでもいいますか(^^;
また今度はキャンプ場で、あるいは黒潮で?ご一緒しましょう。
投稿: BUSH | 2013.10.29 10:52