おいしいキャンプ場@富士ケ嶺(6)再訪を約して
キャンプではいつも早起きのはずが、今朝はゆっくり。標高は1000m近いというから、朝の冷え込みもそれなりに厳しい。
7時過ぎに広々とした常設のテントから這い出すとピシッとした冷気に包まれた。
ダイヤモンド富士とまで行かないけど、ちょうど富士山から上ってくる日の出を、早起きしていた長女が撮ったものだ。雲が出てしまっているのが残念。
朝食は昨日、余分に作ってあった吉田うどん風武蔵野うどん。
今日もまた肉汁とオーナー特製のカレーが用意されていて、好きな方で食べることができる。
最初はカレーうどんにして食べてみた。旨い。ピリ辛なカレーが朝の身体を起こしてくれる、そんな感じだ。
そうしてこちらは、肉汁に少しだけカレーをかけたもの。これが一番旨かった。そこらの店のカレーうどんよりずっといい。不思議なことに旅やキャンプでは、朝からお代わりできるのも不思議なことだ。
耕耘機を運転するのはCさん。農地と耕耘機と富士山。なかなか絵になっているでしょう。
そして撤収。と言っても常設のテントにタープだ。大して手間はかからない。お昼頃までノンビリと場内で過ごして帰路に着くことにした。
皆さんにお世話になりましたとご挨拶。そして「おいしいキャンプ場」にも大変お世話になりました。オーナーのRさん、Kさん、ありがとう。またいつか必ず伺いますね。
中央高速の渋滞が本格化するのは午後3時以降。その前に小仏トンネルを抜けてしまえば、まず大丈夫。実際、河口湖ICに乗ったのは13時前とまだ早い時間だ。中央高速も素直に流れていて、帰宅したのは14時過ぎ。
二日間の全行程は 279km。SJフォレスターの平均燃費は 11.4km/Lだった。往路の渋滞を考えれば、まぁいい方だろう。
このキャンプ記に最後までお付き合い頂いた方々には、ありがとうございました。次回からは、またいつもの「ぶぅログのーと」に戻ります。
◇NIKON D2X + AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
& PANASONIC LUMIX DMC-LX7 24-90mm/F1.4-2.3
◆おいしいキャンプ場
http://oic-camp.com/
山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696
TEL & FAX: 050-8007-1120
| 固定リンク | 0
コメント
毎度! 一か月分の炭水化物を補給されましたね~。
投稿: SP | 2013.10.21 10:27
ども、SPさん。
いえいえ、一週間分ですって。いつもより、ちょっと多めだったってだけです(^o^)v
投稿: BUSH | 2013.10.26 07:59
うどんの画像をよく見ると、2色なのがわかるかと
茶色っぽいのが、東久留米の幻の小麦「柳久保小麦」の麺
白っぽいのが、山梨産小麦の麺
吉田と武蔵野、2色盛という初のコラボうどんなわけです
投稿: c | 2013.10.26 20:19
ども、C師匠。
そうでしたね。時間が経っているのと、呑みっぱなしだったのとで忘れてました。
オーションでも讃岐の夢でも、農林xx号でもいいから、また打ってね(^o^)v
投稿: BUSH | 2013.10.26 20:37
豚汁もうどんもみんな美味かったっす!(^^)v
トラクターの運転手さん似合ってましたね。。。(^^;
またご一緒しましょう!
投稿: いわどん | 2013.10.29 00:04
ども、i(いわどん)さん。
本当に久しぶりに皆さんと一緒にキャンプができて楽しかった。
C師匠、風景の中に溶け込んでますね。いい絵になっていると思います。
是非またご一緒しましょう。
投稿: BUSH | 2013.10.29 10:43