おいしいキャンプ場@富士ケ嶺(1)往路編
キャンプ仲間だった友人が、そのキャンプ好きが昂じてなんと自分で富士山麓にキャンプ場を作ってしまった。それを知ってからというもの、一度は行ってみたい。そう思っていたのだけど、なかなか実現させることができなかった。
でもこの10月の三連休、ようやく家族全員のアンドが取れて出かけられることになった。
素晴らしい天気に恵まれた。上は談合坂SAで小休止した時の画だ。
まだ明け切らぬ早朝5時、自宅を出て七環から首都高・永福ランプ、そして中央高速へ。最初の渋滞は八王子料金所手前で割りと軽めのヤツ。これを抜けると、じきに小仏トンネルまでの渋滞。久しぶりの中央拘束だ。EyeSightのお世話になることにしよう。
その渋滞を抜けたところで小休止。ここ談合坂SAまで1時間半。三連休初日の中央道としては、まぁまぁのペースだろう。取り敢えず朝食を取ることにした。下りでこのSAを利用することは滅多にない。もの凄く久しぶりに寄ってみると随分綺麗になっているので驚いた。
まだレストランは営業していない。軽いスナック類で朝食を済ませて再び本線へ。
河口湖ICを出てR139を本栖湖・富士宮方面へ。「道の駅なるさわ」を過ぎてすぐ、なんだか「二郎」を思い出してしまいそうな(^^;「ひばりが丘」の信号を左折。
県道71号線を道なりに南下。富士の樹海の中を走る素晴らしい道だ。ドライブを楽しみながら樹海を抜けてまもなく「朝霧カントリー倶楽部」の看板がある「ト」の字路を右折。
少し行くと水路に架かる小さな橋のある(ガードレールがあって小さくて見落としてしまいそうな看板がある)「ト」の字路を再び右折。
この先が目指す場所「おいしいキャンプ場」だった。
でも、まだ入場するにはわずかに時間が早い。すいているうちに、近くの観光地へ行ってみることにした。
名勝「白糸ノ滝」
なんと滝つぼへと下りる道が工事中のため立ち入り禁止。事前の調査不足、知らなかった。ギリギリ近寄れる場所から「白糸ノ滝」を見下ろしてパチリ。
結構な迫力だ。その昔、林間学校かなんかで来た記憶はあるのだけど、こんなだったっけ?(^^;
立ち入り禁止は 11/29(予定)までとある。左の看板には12月末までと。どちらが正しいのか判らないが、要は年内はダメらしい。なんとかまた滝つぼまで下りて見たいところだ。
仕方ないねと家族で記念写真など撮りつつ、再びキャンプ場へと向かうことにした。
というわけで「おいしいキャンプ場」本編へと続きます。
◇PANASONIC LUMIX DMC-LX7 24-90mm/F1.4-2.3
◆おいしいキャンプ場
http://oic-camp.com/
山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696
TEL & FAX: 050-8007-1120
| 固定リンク | 0
コメント