« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013.02.28

逝く海馬、来る後悔・・・「長浜食堂@中野」

 あ~ぁ、またやっちまったぃ。飲んだ時の記憶装置、カメラのSDカードにしっかり残っていたのは、「長浜食堂@中野」・・・のラーメンだよなぁ、どう見ても(^^;

Nagahamas1

 「こってり 長浜とんこつラーメン 650円」・・・のはず。ブレてるし。
 どうやら、ここのラーメンが大好きらしく、かなり飲んだ後に寄るのは必ずと言っていいほどこのお店。大体、帰り道にこの店があるのがいけない。しかも夜遅くまでやってるだなんて(^^;

Nagahamas2

 ちゃんとラヲタ撮りしてるし・・・。

Nagahamas3

 紅生姜や辛子高菜をトッピングしてるところを見ると、さらに替え玉もしちゃってるしぃ・・・。あ~ぁ。

 翌朝残っていた胃部の不快感というか膨満感は、このせいだったのだ。クーパーさんも来たし。毎度後悔するのだけど、呑むと毎度忘れるんだよなぁ。(;_;)

◆博多餃子房 長浜食堂
 中野区新井1-2-10 最寄駅:中野・新井薬師前
 11:30-15:00(土日祝 -16:00) 17:00-02:00

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.02.26

「Soup(スープ)@神保町」で限定 煮干し

 久しぶりに昼飯時の神保町。どこに行こうかと考えて、前回初めて行って気に入った店。「Soup(スープ)」に向かうことにした。

Soup_jmbc1 Soup_jmbc2

 お昼少し前の店内に先客は一人。こんなんで大丈夫かぁと思ってたら、じきに満席になって、更に店内でのお待ちができていた。
 券売機の中ほど左にある限定メニューを選択。着席して待つことしばし。

Soup_jmbc3

 「限定 煮干し 730円」
 前回食べた清湯の塩と違って茶濁したスープに、たぶん他のメニューと同じ極細麺の組合せ。なるほど煮干しが効いている。エグミが出てしまう直前、ギリギリのところだろうか。旨いねえ。

Soup_jmbc4

 極細のストレート麺は博多系を彷彿とさせる低加水のもの。このスープにはもっとモッチリしてツルツル感がある方がいいかなとも思うけど、これが意外によく合っていて旨い。

 バラ肉チャーシューはトロトロ。他にトッピングし半身の玉子に穂先メンマ、海苔。糸唐辛子がいいアクセントになっている。どれ一つ取っても丁寧に仕事がされている印象は前回と同じだ。

 完食の全汁でご馳走様でしたぁ。また来よう。

◆Soup (スープ)
 千代田区猿楽町1-5-3 最寄駅:神保町・御茶ノ水
 11:30-15:00 (スープ切れ終了) 日祝休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.23

「むろや@新宿御苑」で トムヤムつけ麺

 SP氏からの事前情報によると今日の限定メニューはトムヤムつけ麺だという。となれば食べてみない手はない。

130223mry1 130223mry2

 友人Sと連れだっての「むろや@新宿御苑」。開店時間を少し過ぎて着いてみると、先客はなし。土曜日はいつも空いている。券売機にはお目当ての限定が事前情報どおり貼られていた。

130223mry3

 「限定 トムヤムつけめん(中盛り) 850円」
 見た目はいつものつけ麺と変わらない。つけ汁の方に浮いているのは、いつもなら水菜だと思うところだけど、今日はトムヤムスープ。案の定パクチーだった。コイツが苦手なSは私の器に移してきた。私的にはラッキー!

 つけ汁は野菜類の甘みのせいか思ったほど酸味も辛味もなく、かなりトムヤムの部分を抑えめにしているようだ。パクチーが無ければ、普段の「むろや」のつけ麺に近いかもしれない。
 これに合わせる麺はもちろん浅草開化楼製の極太やや縮れ麺。いつもどおりツルツルシコシコの麺がこの「むろや」テイストのつけ汁をよく持ち上げる。

130223mry4 130223mry5

 「つくね」と「チャーシュー」が旨い。とりわけ今日のチャーシューは旨かったなぁ。
 スープ割りをして貰うと、もう完全にいつもの「むろや」のつけ麺。やっぱり全汁してしまった。このスープは残せない。

◆ラーメン むろや
 新宿区四谷4-25-10 最寄駅:新宿御苑前 or 四谷三丁目
 11:15-15:00 17:00-21:00 日曜はほぼ休み
・麺の量(中盛まで同じ値段)
 ラーメン: 並 180g (700円) 大盛 270g(+100円)
 つけ麺 : 並 200g 中盛 300g(750円) 大盛 400g(+100円)

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2013.02.20

Pioneer Carrozzeria AVIC-MRP007 ナビ編

 さて、「取付編」の自車位置の精度に続いて 楽ナビ MRP007君のナビ精度(ルート探索)について。

Mrp007_2

 富津竹岡行きも含めて検証してみた結果、どうもこの機能については、ちょっとばかりマイナスかな。目的地近く以外では事実上細街路探索ができない仕様になっているみたいだ。これには結構惑わされる。

 ルート探索のスピードは早い。距離よりも時間でルートを選ぶことができるというのもいい。リルート時に意図的にルートを外れたのかどうかを自動判断してくれるのもいい。そしてそのスピードもまた早い。
 でも、細街路(道幅5.5m 未満:ほぼ二車線ない道と考えて良さそう)が探索対象でないというのは、ちょっと困った仕様だ。探索条件に指定することで可能になるのなら判るのだけど・・・。

 例えば目的地までは道なりに真っ直ぐ行けばいいというルートの途中に、部分的に細街路があると、これをルートとして捉えることができず、広い道へと大きく遠回りするルートを案内する。

 変だなと思って、よくよく探してみるとパイオニアのプレス発表記事の中に、こんな注意書きがあった。「道幅5.5m未満の細街路を除く道路(500mスケールで表示される道路)が対象です。」だって。

 いやはや、なんとも。購入前に製品情報のHPなどはそれなりに見たつもりではあったけど、この部分ばかりは見つけられなかった。ひょっとすると、どこかに書いてあるのかも知れないが、こんな重要な情報は判りやすい場所に大書しとくべきではなかろうか。

 ・・・って書いたけど、これって今時のナビでは、わざわざ書く必要もないほど当たり前の仕様なんだろうか。他のメーカーのものとちゃんと比べなかったので判らない。

 バージョンアップで細街路(せめて200mスケール以上)が、探索対象になることを願うことにしよう。なぁんてのは、きっと無理なんだろうな。

 細街路が入り組んでいそうな世田谷区内を案内させてみたらどうなるんだろう。カーナビがまだ普及していない頃、区内で道に迷って遭難(^^;したタクシーを決死の思いで救出するという、あながちあり得ない話ではないコメディードラマがあったくらいだから、面白いことになるかもしれない(^^;

Mrp007_3

 冗談はさておいて、お次は画面表示。
 ルート案内の最中に、次の目標(経由)地点の地名とそこまでの距離が、画面右上に大きく出るのだけど、これが邪魔。そんなものより、地図を広く見せて欲しい。そこに必要な情報があるかもしれないのだから。この表示を無くすか、もっと小さく表示できるようにしてほしいものだ。

 最後にもう一つ。操作性。
 これは最初から判っていたことだけど、別売でもいいからリモコンが欲しかった。画面まで手を伸ばさずに操作できる、とりわけ地図をスクロールできるというのは、やはりとてもありがたいことなのだ。
 タッチパネルでの画面スクロールはリモコンと違って、手を伸ばしてずっと、あるいは何度も画面にタッチしなくてはならない。運転中は難しい作業なのだ。タッチパネル式全盛の中、これも今時では当たり前の仕様なんだろうか。

 思ったように反応してくれないエアジェスチャーなんかより、リモコンを付けてくれた方が間違いなく有効 且つ 安全運転に資することだと思うんだけどなぁ。

 というわけで、総合評価は75点というところ。細街路探索と画面表示でそれぞれマイナス10点づつ。リモコンはマイナス5点。ナビの命だと思っている自車位置の正確さやルート探索・リルートのスピード、最新の道路データなどを考えると、このマイナス25点は価格的にも、まぁ我慢すべきレベルだろう。

 これだけのナビが 50kで手に入ったのだから、古いCD-ROMナビを使っていた私としては、文句を言ったらバチが当たるというものか。
 
◆Pioneer Carrozzeria AVIC-MRP007
 http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/avic-mrp007_avic-mrp006/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.17

アクアラインを越えて「梅乃家@富津竹岡」

 年に一度は食べておきたい。そんな風に思っているのだけど、最後にこの店に行ったのは2009年12月のこと。もう3年も経ってしまった。
 朝8時に中野を出て、新宿から首都高、アクアラインとひた走り、富津竹岡ICへ。館山道を降りると目指す竹岡式ラーメンはすぐそこだ。

130217ume0

 というわけで「竹岡式ラーメン」の雄、というか発祥の店「梅乃家」である。
 今回同行のメンツは呑み仲間のSP氏とNT君にHちゃんの総勢4人。開店時間の20分ほど前に着いてみると、すでに10数人の行列。ひえ~、真冬だというのに相変わらずの人気だこと。先頭のおじさん達はきっと地元の常連さんなのだろう、見るからに慣れた感じだ。

130217ume11 130217ume12

 クルマを駐車場において、ふるえながら待つことしばし。定刻の 10:00をわずかに過ぎて開店となった。
 店の中も全く変わっていないようだ。いいなぁ、この雰囲気。あれ、ご主人の姿が見えない。最近は店には出ていないのだろうか。

130217ume13 130217ume14

 席から見えるラーメン作りの様子も変わっていない。七輪で茹で湯を沸かし、何故かチャーシューはガスで煮込む。どちらも大きな鍋を使っていて、鍋というより大きな洗面器みたいヤツだ。

130217ume15

 「梅割り 300円」
 この店の名物。ドライバーでなければ私も最初はビール、そしてこの「梅割り」と続けたいところだけど、今日は我慢の子。美味しそうに呑む仲間に恨めしげな視線を投げかけつつ、できあがりまでお待ち。

130217ume6

 「チャーシューメン 700円+やくみ(タマネギ) 50円」
 例によって目の前に置かれると、イッパイに張られたスープがこぼれるのも以前と同じ。
 そう、夢にまで見たのはこの姿。いかにも醤油色をしたスープにブ厚いチャーシュー。そうして、この店では薬味と呼ばれるキザミ玉葱の山。

130217ume7

 チャーシューをかきわけると、醤油色に染まった中細のストレート麺が顔を出す。この麺が乾麺なんですね。
 タレはチャーシューの煮汁で、麺を茹でた湯でこのタレを割るだけという単純なスープに、乾麺という組合せ。

 ダシの素でもいいから何かだし汁で割ればとか、ダレない生麺を使えばもっと旨かろうとか考えたことはあるのだけど、その後東京に出来た竹岡式を名乗る店のものを食べてみて、やっぱり「これでいいのだ」とバカボンのパパのように納得しておる次第。

 そうして食べても食べても顔を出すブ厚いチャーシューがまた旨い。このチャーシューがあるからこその竹岡式なのだろう。

 例によって完食の全汁。今回がお初となる友人達も満足してくれたようだ。私は持ち帰り用の「梅割り」を作ってもらった。3杯分で 500mlのPETボトルがちょうどイッパイという量。900円ね。というわけで、とにかくもやっぱり定期的に食べておきたい「竹岡式ラーメン」なのでした。

130217ume8

 店を出ると行列は更に長くなっていて、ざっと30人ほどか。いやぁ、早めに来ておいて良かった。

130217ume9

 帰路はアクアラインは初めてだという二人のために「海ほたる」経由。お土産を買ったりしても、13時前には帰り着いてしまって午後がすっかり余ってしまった。もう一杯どこかで食べようかしらん(^^;

 さて、お次は八王子。かな?

◆竹岡らーめん 梅乃家 (うめのや)
 千葉県富津市竹岡401
 10:00-19:00頃 火曜休+月一回の不定休
(水曜に休むことが多い)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.16

中野楽写「明治大学 中野キャンパス」

 今時の建築技術は凄い。昨年の5月頃、まだ躯体工事が始まったばかりで「こんなんで来年4月の開校に間に合うのだろうか」なんてシロートながら心配していたのがウソみたいだ。

Meijiu_nakano1

 もうすっかり校舎は出来上がっていて、あとは学生達を待つだけのように見える。

Meijiu_nakano2 Meijiu_nakano3

 お茶の水の「リバティータワー」とコンセプトを一にして色調やイメージを合わせてあるのだそうだ。リバティータワーにせよ、こちらにせよ、こんな校舎で学べたら、私の成績はもう少しは上がっただろうか。何より通学が楽だったろうな(^^;

Meijiu_nakano4

 国際日本学部と新設の総合数理学部、さらに複数の大学院が入るのだそうだ。このビルにも「なんとかタワー」とか名前が付くのかな。

 4月の開校時には一度訪問してみたいものだ。入れてくれるだろうか。可能なら学食(キャフェテリア?)で食事でもしてみよう。

 これを読んでくれている、そこのアナタ。4月になったら一度中野で集まらないか?

◆明治大学 中野キャンパス
 http://www.meiji.ac.jp/nakano/

◇RICOH GX200 24-72mm/F2.5-4.4

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013.02.11

「むろや@新宿御苑」で 鯛ダシらーめん

 限定メニューの事前情報をもらってはいた。でもちょっと行けそうにない。そう思って諦めていたのだけれど、少し遅い時間になって余裕ができた。

130210mry1 130210mry2

 というわけで目指すは「むろや@新宿御苑」。土曜日は空いている。着いてみると先客は二人だけ。

130210mry3 130210mry4

 目指せべんてん?的暖簾は症状が進行しているようだ。券売機には事前情報どおり「鯛出汁」の文字。

130210mry5

 「限定 鯛出汁らーめん 800円」
 スープはいつもの「むろやクォリティ」。なるほど鯛だわぁと思わせられる鯛ダシの効き具合。旨いねえ。

130210mry6 130210mry4

 これに合わせる麺は極細ストレート。麺自体が旨いというのは、やはり大事なこと。もちろんスープの持ち上げもよくて文句なし。

 旨かったっす(^o^)v

◆ラーメン むろや
 新宿区四谷4-25-10 最寄駅:新宿御苑前 or 四谷三丁目
 11:15-15:00 17:00-21:00 日曜はほぼ休み
・麺の量(中盛まで同じ値段)
 ラーメン: 並 180g (700円) 大盛 270g(+100円)
 つけ麺 : 並 200g 中盛 300g(750円) 大盛 400g(+100円)

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2013.02.10

Pioneer Carrozzeria AVIC-MRP007 取付編

 さて、いよいよナビの取付作業。と言っても今回のはポータブルナビ。位置決めして取付金具をセットしたり、電源をシガーソケットから取ったりする以外にはこれと言った作業があるわけではない。

130210_mrp007_01

 上の画は、曲面用取付金具を貼り付けて、専用クレイドルをセットしたところ。下にあるのは振動吸収と台座を兼ねたスポンジだ。前のナビの時から使っていたものだけど、これがなかなかいい感じ。

 続いて車速パルスの取り出し。そんなもん無くても問題ないとも聞くのだけど、古いナビ使いとしては為念というもの。長~いトンネルの中などでは、それなりの威力を発揮することだろうと。

 事前にネットを検索すると 98年モデル SR-40G の車速パルスの配線色は「黄・赤」となっているのだけど、どうも違う。配線を伝って探ってみると、配線色「青・赤」がどうやら目指す車速パルスの線らしい。
 ダメ元でコイツから信号を取り出し、専用クレードルに接続できるようにした。そうしてナビ本体をクレードルに装着してと。

 取り敢えず配線はガムテープで仮留めして走ってみることにした。右にプラグが見えているように最初は車速パルスを接続せずに。・・・走り出しの2~3分間は自車位置がグダグダで、おいおい大丈夫かよ状態。前のナビも同じだったけどね。

130210_mrp007_02

 そのうちにピタッと自車位置が合った。25mまで拡大してもピッタシ。おぉ素晴らしい。

 そのまましばらく走ってみたけれど、自車位置に狂いはなし。ただ電源オン直後の数分間だけは不安定なこと、この上ない。まぁ、これはきっと仕方ないことなのだろう。

130210_mrp007_03

 停車して、ナビ本体のロッドアンテナを伸ばしワンセグをつけてみたのがこちらの画。ちゃんと映るではありませんか。先日取り付けた FH-770DVDと比べても遜色がない。ナビの方のワンセグはきっと使わないけど、停車時に運転手も見ることがあるとすれば、大きな画面の方がいいではないですか。

 その後、恐る恐る車速パルスの信号線を繋いでみた。「情報」で見てみると、スピードに応じてちゃんと数値が変化していく。よしよし、やっぱり「青・赤」の線で良かったんだ。

 で、繋いだ結果だけど・・・繋ぐ前と自車位置の精度に全く変化はないというか、繋ぐ前でも充分正確だったから、必要なかったみたい。

 我が家の近辺では一番長い「四谷4丁目」から「新宿4丁目」までの新宿御苑トンネルを走ってみても、やや「遅走り」が見られた程度で殆ど誤差はないようだった。

 きっと笹子トンネルとか関越トンネルのような長~いトンネルでも通ってみないと、その差は判らないのかもしれない。

 さて、自車位置の精度は「優」として、後はナビとしての能力について検証してみなくては。そちらについてはまた後ほど。ナビ案内編へと続きますぅ。

後日、「パーキングブレーキ解除キット」を取り付けました。

◆Pioneer Carrozzeria AVIC-MRP007
 http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/avic-mrp007_avic-mrp006/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「がんこ総本家」で牡蛎スープの中華そば

 久しぶりの「四谷一条流がんこラーメン総本家」。実は先週も少し遅い時間に来てみたのだけど、スッポン目当ての大変な行列だったのでパス。

130210gnk1

 今日も少し遅い時間に着いてみると、おおっ行列がない。ラッキー! 店に入ると家元のいつもの笑顔。奥さんとの二人体制も完全に板に付いた感じだ。

130210gnk2

 「牡蛎スープの中華そば 1,000円」
 中華そばのカエシを使ったスープはどうやら最近の家元のお気に入りみたいだ。まぁ家元が作るものなら、取り敢えず食べてみよう。まれにハズレに当たったとしてもだ。
 その名のとおり牡蛎の香る旨いスープだった。

130210gnk3 130210gnk4

 いつもの細ストレート麺に、家元が作るこの豚ロース?のチャーシューがまた秀逸だ。

 家元にしては、やや大人しめのスープ。確かにらしくない気はするけれど、かといって卓上に置かれたタレを足すほどでもない。むしろバランスがくずれてしまうかも。そう、これはこれでいいのだ。というわけで文句なしに完食の全汁。

 さて、今度はいつ食べに来られるだろうか。

◆一条流がんこラーメン総本家
 公式ブログ http://ichijoganko.blog.fc2.com/
 新宿区舟町4-1 メゾンド四谷1F 最寄駅:四谷三丁目
 11:30-21:00 土日祝 12:00-17:00頃(不定)
 メニュー内容というかラーメンはよく変わります。
 平日及び土曜は、要するに家元が旨いと思ったラーメン
 日曜はスペシャルメニュー(通常は悪魔)の日
 月曜:休(休祝日の場合は翌日休)昼間のみ営業もあり
 2011.4.23 オープン(この場所では)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.09

Pioneer Carrozzeria AVIC-MRP007 を精進

 とうとうというか、ついにというか、あるいは ようやくと言うべきか、長年連れ添ったカーナビを買い換えることにした。

Mrp007_1

 Pioneer Carrozzeria AVIC-MRP007 46,200円」
 いわゆるポータブルナビで、7インチTFT液晶のモデルだ。3年間のマップチャージが無料で FM-VICS対応。更にワンセグも付いているし、音楽や動画再生にも対応している(使わないけど)。
 曲面への取付用金具(AD-V1)や車速パルス取り出し用のケーブル(RD-032)などを買い足して総額 50Kほど。ヨドバシのポイントを上手に使い切って、実質Cash Outは約 30k。

Sony_nvxfw808

 これまで装着していたナビは 1997年製の Sony NVX-W8 という CD-ROMナビ(上の画はFW808)。これを 15年ほども前に友人から譲って貰って、ずうっと使い続けて来たのだけど、さすがにもう地図CDの更新は何年も前に終わっているわ、ディスプレイはチラつき出すわで限界。

 そう感じたのは、先日20年ぶりくらいで熱海へ出かけた時のことだ。首都高の中央環状線や圏央道なんてのも載ってないし、小田原厚木道路は西湘バイパスに直接繋がってたりと、ナビの案内をにわかには信じられず、ずいぶん面食らった。他にも道がなくなってたり、できてたり。

 本当はクルマの買い換えの時にナビも同時に、と思っていたのだけど、先日別口にその予算をとられてしまった(;_;) だからナビだけでもというわけ。

Sony_nvxfw8_2

 というわけで、まずは旧機種 NVX-W8の取り外しに専念することにした。のだけど、困ったことに・・・13年ほど前、今のクルマに買い換えた時にディーラーさんが無料でナビの載せ替えをやってくれたので、どこにどう配線しているかがかサッパリ判らない。14年目に突入したクルマなのでヘタにインパネを取り外したりすると、二度と同じように収まらないような気もするし。

Sony_nvxfw8_3 Sony_nvxfw8_4

 だから、基本的にモニターと本体から各種配線を取り外して、それぞれを取り出しただけ。配線はプラグなどをビニールテープで覆った以外は、運転席の下にまとめて放置。ビーコンの受信ユニットもダッシュボード上にそのままね(^^ゞ ダイバーシティアンテナについては、ワンセグの受信にもなんとか使えることが判ったので、取り敢えず残しておくことにした。

 一番苦労したのは旧機種の取り付け金具に付いていた粘着テープの残骸除去。なんとかキレイにして、ようやく取り外しが終わったところで今日の作業は終了。かなり寒くもなってきた。新しいナビの取り付けは明日にしよう。

 というわけで、取り付け編へと続きますう。

◆Pioneer Carrozzeria AVIC-MRP007
 http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/avic-mrp007_avic-mrp006/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「麺や つとむ@中野」で味噌ラーメン

 実に久しぶりの「麺や つとむ」。私的中野の推し麺のひとつ、といいつつかなりのご無沙汰だった。

130209ttm1

 若いご主人がにこやかに迎えてくれた。時間帯をはずして行ったせいか先客は一人だけ。お目当ての冬季限定「味噌ラーメン」をお願いして待つことしばし。

130209ttm2

 「味噌ラーメン 800円」
 濃厚魚介醤油の「つとむ」が味噌をつくるとこうなるという、ある意味見本のような。「濃さと味の強さをそのままに味噌になりました。」そんな味噌ラーメンに仕上がっている。

130209ttm3

 三河屋製麺製の中太ストレート麺は、熱々のスープの中でも最後までダレない。さすがですな。そうして、この強い魚介のスープをよく持ち上げる。

 チャーシューは相変わらず美味い。具は他にコーン、バター、あさつき、メンマ、モヤシ。

 対面の青雲の味噌も旨いし、これは迷いますな。いずれにせよ、ご近所さんでこの味噌ラーメンを未食の方がいらしたら、一度どうぞとお奨めしておきます。

◆麺や つとむ (勉)
 中野区新井1-25-4 最寄駅:中野駅・新井薬師前
 11:30-15:00 17:00-24:00 (売り切れまで)
 2011.4.15開店

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.03

久しぶりに「ごたる@沼袋」の黒マー油ラーメン

 秋葉原で買い物をした後。普段なら間違いなく末広町の「がんこ八代目」へと行くところだけど、今日は日曜日。休業日だ。

130203gtr1

 というわけで、久しぶりに「博多ラーメン ごたる」。大のお気に入りの割りには随分と間が空いてしまった。

130203gtr2

 「黒マー油ラーメン 650円」
 いかにも博多系ラーメンらしい豚骨白湯のスープに低加水の極細ストレート麺という組合せ。そこにマー油が加わって、黒っぽく濁って見える。
 一口スープをすすると、あぁこの味、この味。博多系あるいは熊本系などの九州系ラーメンは、これまでにもかなり食べて来ているし、今更その味に驚くことなんてないと思っていたのが大間違い。目から鱗のスープなのですね。
 そうして前にも書いたけど、このマー油がいい。たぶん首都圏で、初めてマー油を広く世に知らしめたのは某有名店だと思うけど、それに勝るとも劣らないといか私はこちらの方が好み・・・なんつってぃ(^^;

130203gtr3

 博多系らしい極細ストレート麺。例によってカタメでお願いした。文句なし。

130203gtr4 130203gtr5

 予定外に替え玉をしてしまった。そしてこのタイミングで卓上の紅ショウガや辛子高菜をトッピング。

 替え玉もアッという間に完食。そしで全汁・・・はなんとか思いとどまった(^^ゞ

 それほど私的推し麺の店。沼袋駅を南口に出て徒歩わずか1分。博多系ラーメンが苦手でなかったら、是非どうぞとお奨めしておきます。ニオイはさほど強くありませんよ。

◆博多ラーメン ごたる
 中野区新井3-38-10 最寄駅:沼袋
 11:30-14:30 17:00-23:00
 土日祝 11:30-23:00 月曜休 (2011.11.7 Open)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

メインマシンのHDDを換装(1TB→2TB)

 これまで使っていた HDDが少々手狭になってきた。そんなわけで、まずは秋葉原でお買い物。

130203hdd1 130203hdd2

 「東芝 DT01ACA200 (SATA3/2TB 7200rpm 4k) 9,030円」
 ずっと HGST(旧IBM)の HDDを探していたのだけど、さすがにもうないようだ。結果、見つけたのがこちら。
メーカー名も型番も東芝ではあるけれど、実態は HGST製 HDS723020BLE640 なのだそうだ。

130203hdd3 130203hdd4

 というわけで、久しぶりに自作のメインマシンを開腹して換装することにした。データの引っ越しに若干時間はかかったけど、作業自体はスンナリ成立。そりゃそうだ、難しいところなんてない。

 4kセクタ というか AFTのHDDを使うのは初めて。もちろん体感できるほどの速さが出るわけでもなく・・・。でも、プラッタが 1TBで 2枚だけってのがいいところ。

 まぁ取り敢えず、狭くなってきた寺の境内が2寺となり、倍の広さになったことが何よりだ。

 本当はせっかく開腹したのだから、システムドライブも SSD化したいところではあるけれど、今のところ不自由しているわけではないので、先送り。SSDがもっと安くなるのを待つことにしよう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.02

「Kaeru(カエル)@中野」ヤサイの盛りがよくなった?

 ここのところご無沙汰だった、中野的二郎インスパイヤの雄「Kaeru(カエル)」。いわゆる堀切二郎系というか「ぽっぽっ屋」の系列ね。

130202kaeru1

 「ラーメン 700円」
 例によって「生卵以外ゼンマシ」でお願いしたのがこちら。前回来たときもそう感じたのだけど、かなりヤサイの盛りがよくなっている気がする。中野に「大」ができた影響だろうか。だとしたら良い傾向だ(^^ゞ
 その「盛り」以上に凶悪に見えるのは唐辛子と黒コショウをかけたせい?

130202kaeru2r

 最初は野菜を崩しながら食べ進み、なんとか麺にたどり着いて、ここからは麺と野菜を同時に頬張るのが吉。
 「ぽっぽっ屋」系らしくゴワッとした食感の浅草開化楼製の極太麺と、このしんなりしたヤサイがよく合うのです。

 旨いウマイと完食の9割汁。ドンブリを天板に揚げてテーブル拭いて・・・ご馳走様でした。

◆らーめん Kaeru (カエル)
 中野区中野5-56-15 最寄駅:中野
 11:00-15:00 17:30-23:00
 月曜休 2009.9.27オープン

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.01

REGZA RD-R100 から大きな異音

 1年半ほど前に買った東芝のハイビジョンレコーダー"REGZA RD-R100"から異音がするようになった。

Rdr100_01

 その異音がするのは決まって夜中の12時過ぎと、朝6時ジャスト。熟睡していても起きてしまうくらいの大音量なので、「お前は目覚まし時計かっ!」と。面倒臭いので使わないときは電源コードを抜いて、ほぉっておいたのだけど、いつまでもそうしても置けないということでバラしてみることにした。

 もちろん保証期間は過ぎてしまっているし、サービスに持ち込めばそれなりのお金がかかるだろうと考えてのことだ。

 音を立てる可能性のある部品は、HDDか DVDドライブ、またはケースファンのどれかしかありえないはずだ。このうち DVDドライブは異音がしている最中にメディアの出し入れをしてみて関係がないことがわかっている。異音の大きさからして小さなケースファンが出しているとは考えにくいので、犯人は HDDだろうと見当をつけた。(結論は本文後半)

Rdr100_02 Rdr100_03

 んでは HDDを換装しちまえばいいやと、娘のバックアップ用に買ったはずの 500GBを流用することにした。

Rdr100_04 Rdr100_05

 まずは、筐体のビス5本をはずして開腹。お目当ての HDDがドンと鎮座してますな。特別なコネクタがあるわけではなく、単なるSATA接続になっている。ちゃんと防振対策をしてあるところが家電的ですな。

 あらためて見ると、なんだか省スペースタイプのパソコンを開けたのとよく似ているような。ボードの上にチップセットと、Western Digitalの 3.5インチ SATA 320GB。更にメモリらしきチップもあって、これパソコンじゃん。

Rdr100_06 Rdr100_07

 てなことはおいといて、SATAケーブルと電源ケーブルをはずし、さらに HDDを筐体に固定しているマウント金具を外す。続いてそのマウント金具から HDDを取り外してと。いずれの作業もプラスドライバー1本だけで成立。

Rdr100_08 Rdr100_09

 そうして新しい HDD(HGST )を逆の手順で取り付けると、換装の作業自体は実に簡単に終わり。

 さて、ここからが勝負。こちらのHPで知った方法(現在見つからず)、本体をリセットして 新しいHDDを認識してもらうためのオマジナイ。先に電源コードを本体には差さずにコンセントの方にだけ差し込んでおいて、左手で"POWERボタン"と"停止ボタン"を同時に長押ししておく。そしてその状態のところへ電源コードのメガネプラグをプレーヤー本体に差し込んでやる。すると時計が"0:00"で点滅。
 これでいいのだろうかと疑心暗鬼になりつつも、改めて電源ON(POWERボタンを押す)すると、"WAIT"の点滅のあと、一旦電源が切れて・・・たぶん成立?

 改めてスイッチを入れて、しばらくすると、おおっ立ち上がった。良かったぁ。まず最初に設定メニューから時刻の設定。なぜか「予期せぬエラーが発生しました」とかメッセージが出たけど、だからどーしたと次へ(^^;

 続いて初期設定メニューからハードディスクを初期化してやると・・・おお、全ての機能が使えるようになってる。見事に復活ですな。

 但し、HDDは元の 320GB分しか認識せず。FirmWare側で何らか制限をかけているのだろう。まぁそれは仕方ない。

 やったね と家族に自慢しながら部屋に戻した翌朝 6:00。

 再びギュイーンという大異音。お前は目覚まし時計かっ! ニワトリかぁっ!

 犯人は、なんと小さなケースファンだったのでした。

130201rdr100cf

 冬の間は問題なかろうと取り敢えずケースファンをはずしてみたら、異音問題は解決。しっかしまぁ、この小さなファン(5cm)があんなにデカイ音をだすかぁ? ちょっと不思議。

 というわけで、ケースファン換装編へと(たぶん)続きますぅ。

 あ、そうそう、換装したHDDはもったいないので、元の Western Digital 320GBに戻しておきました。

 追記1:結局「ケースファン換装編」へは続きませんでした(^^ゞ 夏場でも問題なく動作していたので、ずっとそのまま。

 追記2:この記事を参考に、と考えた方は下の各コメントもお読み頂けますように。別の解決策を提案してくれている人もいます。

| | | コメント (32) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »