「こぶたのさんぽ@穂高」で安曇野二郎
安曇野に来ると必ず寄りたいお店がある。「こぶたのさんぽ」である。穂高駅前にあって、旨いラーメンを出してくれるのだから、ありがたい。まぁ、お目当てはそれだけではないのだけれど。
開店時間ちょうどに店に着いてみると、あれ?あのきれいな店長さんがいない。変わって男性スタッフが二人。うーむと思っていると、切れ長の目が印象的なおねぇさんが一人。良かった(^^; 私の知っている店長さんはお休みの日なのかな。残念。まぁ一昨年の夏以来なのだから、いろいろ変わっていても仕方ないことだろう。


豚料理がメインの店なのに旨いラーメンを出してくれるというだけでなく、女性スタッフのクオリティの高さがこの店の特徴だと思ってたのに、なんだ男の方が多いんかい?みたいな。あ、この男性スタッフたち、非常に感じがよくて、そーいう意味では文句はないのだけどね。


てなことはおいといてラーメン。上のメニューを眺めつつ、やっぱり「安曇野二郎」をオーダー。お姉さんが野菜とニンニクのオプションを聞いてくれたので「ヤサイマシマシ、ニンニク、カラメ」でお願いした。
「安曇野二郎 850円」
で、出てきたのがこれ。あれま、こんなに盛りが良かったっけ? 忘れてた。それでも思わずニヤリとしてしまうのは二郎ファンならではか。ちとお高いけど、このチャーシューとヤサイに占めるキャベツ比率の高さから仕方ないか。
ヤサイをどけて麺を引っ張り出す。二郎系を名乗るのにはやや細め、中太で断面が丸に近い麺が顔を出してくれた。ツルツル感がいい。直系や亜流二郎インスパイヤの麺に比べるとやや弱い感じがするものの、なかなか旨い麺だ。
トッピングされているチャーシューは2種類。バラ肉を炙ったもの1枚と、ロース肉?が二枚。どちらも旨い。
スープも東京のそれに比べると、やや弱いというか遠慮がちに感じる。この地であまりに強い二郎インスパイヤはウケないのかもしれないな、などと思いつつ完食の全汁。
なんにせよ、ここ安曇野の地で二郎系が食べられるのだから、文句はないのであった。
一つだけ・・・A子店長ぉ~っ!(^o☆)\カシッ
◆こぶたのさんぽ
http://kobuta3.jp/
長野県安曇野市穂高5952-1 最寄駅:穂高
ランチ 11:30-14:00 カフェ 14:30-17:30
ディナー 18:00-24:00 不定休 (ほぼ無休らしい)
| 固定リンク | 0
コメント