「豚喜@亀有」で小豚ゼンマシ
朝、何気なくWebを眺めていたら、二郎の写真に出くわしてしまった。そうなるともう堪らない。綾瀬方向に出かけるついでに亀有まで足を伸ばして、ここ「らーめん豚喜」である。南口に出てすぐ斜め前のビル。その地下にある。


昼食時を少しハズしいるので、幸いすいている。カウンターのハジッこに座って、ふと足下を見てみると、ドンとカネシ醤油の 20L?缶がいくつも置かれている。直系二郎しか使えないと聞いていたカネシだけど、最近は事情が違うようだ。
注文を取りに来たおねぇさんに小豚をオーダー。「ニンニク入れますか?」ではなくて「トッピングはどうしますか?」と聞かれたので、「全部増しで」。
「小豚ラーメン 880円」
で、出てきたのがこれ。いかにも二郎してますなぁ。そして軽く乳化したスープ。
少し視点を下げて横から見るとこんな感じ。こんなのを見て思わず笑みがこぼれるのは二郎ファンだけかな(^^ゞ あ、ブラックペッパーと一味唐辛子は自分でかけたものね。
そぉっと麺とヤサイをひっくり返して、まずはスープを一口。うん、旨い。慣れた、と言っても随分間が空いてるけど、カネシ風のカエシが効いた大好きな味だ。
二郎直系風ではなく、むしろ堀切系に近い硬さの極太やや平打ち麺が、軽く乳化したスープをよく持ち上げる。
そうして豚(チャーシュー)がまたデカイ。こんなのが5枚もゴロゴロと入っているのだから、堪らない。固い部位が少し混じっているけれど、二郎系の豚としては充分なレベルだろう。
ワッシワシと食べ進んで、完食の8割汁。カネシの威力も手伝ってか、二郎インスパイヤの中でも出色のお店なのでした。
また機会があったら食べに来よう。
◆らーめん豚喜
葛飾区亀有3-29-1 リリオ2番館B1F 最寄駅:亀有駅
11:00-14:00 17:00-21:00(売切終了)水曜休
| 固定リンク | 0
コメント
カネシ醤油には種類があって、紫ラベルはラーメン二郎直系店専用でした。
http://cxu29eg.blog130.fc2.com/blog-entry-346.html
「でした」というのも、現在のラーメン二郎は「エフゼット」から仕入れているからです。
逆に、ラーメン二郎インスパイアでカネシ醤油を使っています。
投稿: ふらわ | 2012.05.20 17:36
ども、ふらわ さん。
こんにちは。ご教示ありがとうございます。
そういえば、直系二郎のラベルは紫色だったような・・・最近、直系へ行かれなくなっているところへ、アルコール性のホケが重なって(^^ゞ
でも、エフゼットの存在はちっとも知りませんでした。改めてありがとうございます。世の中、変化しているのだなぁ。
たまには、どこか直系に行かねばとは思うものの大行列にならぶ根性がなくって(^^;
投稿: BUSH | 2012.05.20 18:31
ご無沙汰です。
たけです。
毎度ブログ楽しく拝見させていただいてますが、コメントの『ふらわ』さんには関わらない方が…
某大手掲示板でも有名な、駄舌の方なので。
マッシュルームをマシュマロという方なので。
舌よりも情報を食う方にはくれぐれもなりませんよう、今後も期待させていただきます。
投稿: たけ | 2012.06.06 23:07