« 「がんこ池袋」限定ホワイトラーメン | トップページ | 驚きの「嵯峨谷@水道橋」 »

2012.05.28

「麺屋 青雲@中野」で GOMA直伝な湯麺

 昨年7月オープンの「麺屋 青雲(せいうん)」である。オープン当初何度か通ったものの、この界隈だとどうしても「つとむ」に足が向いてしまうので、その後ずっとご無沙汰状態だった。

 この日3軒目となる「パニパニ」で呑んでいると、ご主人から「青雲」で「GOMA風の湯麺(とんみん)」を出していると聞いた。なんでも「GOMA@沼袋」に直接指導してもらい、それを青雲のラーメンに取り入れたものらしいのだ。

120528sun1

 そうと聞いてはじっとしていられない。しこたま酔ってはいるのだけど、早速帰りがけに寄ってみることにした。
 店に着いてみると、先客は一人だけ。「GOMAの湯麺風ラーメンがあると聞いたのだけど?」と聞いてみると、「ああ、ねぎラーメンのことですね」と。なるほど、わざわざネーミングは変えてあるわけですな。なかなかいさぎよくて宜しい。

120528sun2

 「ネギらーめん 400円?」
 で、出てきたのがこちら。GOMAのそれに比べると明らかにネギの量が多いし、スープも澄んだコンソメのような清湯ではない。でも一口スープをすすってみると、はっきりとGOMAをインスパイヤさせるものだった。

 これは旨いや。GOMAの湯麺が「キングオブ呑んだ後ラーメン」なら、ここのは「ジュニアオブ呑んだ後ラーメン」とでも言おうか。

 札幌小林製麺製の細ストレート麺も、GOMAのそれを彷彿とさせる。もちろんGOMAほどのキレのある麺(ツルツル感とシコシコ感の絶妙すぎるバランスの手打ち麺)ではないけれど、このネギらーめんにピッタリだと思った。

 振り返ってみると、この店のラーメンの印象は初めのころ「ニンニク風味の美味しいチキンラーメン」というものだった。もちろん決して悪い意味ではない。私好みのラーメンではあった。
 そのラーメンにGOMA直伝のスープが加われば・・・なるほど、こうなるのかもしれない。

 いつもどおり中野で呑んだ後、沼袋まで行かずとも、この湯麺(とんみん)風ネギらーめんが食べられるのだとすると、なんと嬉しいことだろう。

 近々、もう少しシラフの時にまた食べに来よう。そしてご興味のある方には是非どうぞとお奨めしておきます。

◆麺屋 青雲 (せいうん)
 中野区新井2-7-12 最寄駅:中野
 11:00-25:00 日祝 11:00-23:00
 不定休(ほぼ無休) 2011.7.22オープン

| |

« 「がんこ池袋」限定ホワイトラーメン | トップページ | 驚きの「嵯峨谷@水道橋」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「麺屋 青雲@中野」で GOMA直伝な湯麺:

« 「がんこ池袋」限定ホワイトラーメン | トップページ | 驚きの「嵯峨谷@水道橋」 »