「がんこ池袋」で姫サザエの悪魔
毎月第4日曜日は「新一条流がんこ@池袋」のイベントデイだ。ということは総本家のスペシャルと毎回カブってしまうことを意味する。
しかも今日は両者とも悪魔だ。家元の総本家は「渡り蟹とバナナの悪魔」だと言う。でも迷ったのは、ほんの少し。月一の池袋はやっぱり外せない。


というわけで、早い時間に店の前に着いてみると、いつもどおり今日のメニューが貼り出されていた。でも後で出直すと内容が変わってた。予定していたメインの「ホヤ」が入荷しなかったそうで、急遽「姫サザエ」に変更したのだそうだ。
左奥に見えているのが姫サザエね。ルックスもいかにも「悪魔」らしくていいよね。茶濁した濃厚な醤油色のスープに悪魔肉が載って、ソソられます。
スープを一口すすってみると、おおっ、サザエ他のダシが非常に良く効いていて旨いっ! でもこれは悪魔にとっては必ずしも誉め言葉ではなくて、本来はショッパ辛さが最初にガツンと来なくてはいけないのだ。でも、旨いのだから文句はない・・・あ、もちろん普通のラーメンに比べれば、ずぅっとショッパ辛いのだけどね。


思いの外ショッパ辛くないななどと思いつつも麺をすすると、この旨いスープをいつものサッポロめんフーズ製で、断面が丸という中細(18番手)ストレート麺が、よく持ち上げる。ツルツル感が素晴らしい。その麺が醤油色に染まって上がってくるのがわかるでしょう?
右は悪魔肉。豚のバラ肉を醤油と生姜、酒などで煮込んだもので、これもアクマでもショッパ辛く仕上がっている。ご飯が欲しくなる旨さなのだ。
他のトッピングは、味玉にいつものバラ肉ロールのチャーシュー、メンマ、キザミねぎ、海苔。最後に秘めサザエを貝殻の中からクルンと取りだして食べた。磯の香りが口の中に広がって、これも旨いや。
ルイスさんが作るスペシャルはどれも本当に旨い。例によって完食の・・・8割汁。今日は強い意志の力?で、少しだけスープを残すことができた(^^ゞ
余裕があったら、総本家にも廻ろうかと思っていたのだけど、悪魔の連食はいかにも血管に悪い気がするので、今日はそれも思いとどまった。うむ、大人になったもんだ(^^;
◆元祖一条流がんこ 池袋店 (新一条流がんこ)
豊島区東池袋1-13-12 最寄駅:池袋
11:30-15:00 18:00-22:00(中休みはナシかも)
売切終了 不定休(ほぼ無休)
| 固定リンク | 0
コメント
初めまして。
以前から読ませていただいていましたが、初コメです。20年来の『がんこ』ファンですが、年々お店の数が減り。現在小岩在住ですが青戸、新小岩とお店が無くなり、末広町が1番近いでしょうか。
一度池袋行きたいのですが遠くて(笑)
投稿: イチロー | 2011.08.29 10:49
ども、イチローさん。
20年来とは、筋金入りのがんこファンなんですねぇ。
末広町には最近行けてないなぁ。
あ、かつての青砥の味はも現在「総本家@四谷三丁目」の平日で食べることができますよ。
池袋も四谷三丁目も、小岩からだとちょっと遠いかと思いますが、機会があったら是非どうぞ。
投稿: BUSH | 2011.08.31 01:04
四谷三丁目は、是非行ってみます。
大学時代に三田?で行ったのが最初でしょうか。記憶が曖昧ですが。
あの塩からさは衝撃でしたが、今時の若者には二郎の方が受けるのか。
蔵前通りと、亀戸の駅ビルにあった『がんこ』は美味しくなかったですが、十年以上前に青戸の店が無くなったのは残念でした。
池袋も日曜日に行ってみます。
投稿: イチロー | 2011.08.31 21:04
ども、イチローさん。
三田は五代目ですね。その後「がんこ」を名乗らず「名前のない店」ととして営業していましたが、現在では奥さんがギョウザの店を経営しています。夏場だけ、「八代目@末広町」と同じ紫蘇塩の冷やしラーメンを食べることができる、はずです。(ない時はジャージャー麺)
あ、場所が慶応通り商店街のの西端に変わっています。
四谷三丁目、池袋。どちらも是非一度どうぞ。
投稿: BUSH | 2011.09.01 09:12