« 新店「麺や JIMMY@新井薬師前」7/7オープン | トップページ | 新店「上海麺館@中野」へいぼんの跡地に »

2011.07.04

ハイビジョンレコーダー RD-R100を買った

 アナログTVをお使いの方は、画面の左下に「あとXX日」と強制的に表示されているので、イヤというほど地デジ化のその日が迫っていることを再認識させられていることだろう。

Chidigi20

 既に地デジ化を済ませている我が家だけど、まだアナログのHD/DVDレコーダーが残っている。
 CATVに加入している場合(我が家もこれ)は「デジアナ変換」と言って、2015年3月までだっけな?、CATV側でデジタル波をアナログ波に変換して(デジタル波と同時に)再送信してくれることになったので、画質はアナログのままでも録るだけなら当面レコーダーはそのまま使えるのだろうと思っていた。

 ・・・昨年8月、地デジ化に合わせてWチューナー搭載のBDレコーダーを買ってある。これまでは、このBDレコーダーと旧来のアナログレコーダーとを使い回してきたのだけど、今回の地デジ化で、アナログレコーダーのEPG(電子番組表)が使えなくなる。つまりキーワードや番組名による自動録画ができなくなってしまうのだ。(日時指定の録画は使える・・・但し自動時刻修正はダメ、だと思う)

Rdr100_1

 「東芝 ハイビジョン・レコーダー RD-R100」
 というわけで、タイトルの「ハイビジョン・レコーダー」である。長い前振りで失礼(^^ゞ

 現有のBDレコーダーはWチューナーなのに娘達が見たいジャニーズ系番組やドラマと、お父さんが見たい番組とがやたらカブってしまって、結局録れていなかったりする。もう一台は必須なのだ。

 あ、ここで言うハイビジョン・レコーダーとは、ハイビジョン画質でHDDに録画できるけど、ダビングする際のメディアは DVD(CPRM対応)しか使えないタイプのことだ。当然EPGは使えるし、この機種は自動録画もできる。

 もちろん可能なら、インターフェースが同じSONY製のBDレコーダーが欲しいところだけれど、お値段がまだ高い。
 そんなわけで絶滅危惧種あるいは絶滅必至の「ハイビジョン・レコーダー"RD-R100"」となった。ヨドバシで 30,000円を切ってくれたし、ポイントも 20,000円ほどある。Cashフローは 10,000円弱の持ち出しで済んだ。

 実際の用途として、ハイビジョン画像で残しておきたいものはBDレコーダーに録って、見終わったら消してしまうものは、この"RD-R100"にという棲み分けだ。だから HDD容量も今回の 320GBで充分と考えた。

 娘達も一度デジタル画質に慣れてしまうと、もうアナログでは見ていられないそうで、アナログレコーダーに「嵐」や「Larc」が入っているとむくれたりする(^^;

 まぁそれはお父さんも同意見ではあるものの、未だに Blue-Layという規格が信じられず、大事なドキュメンタリーとか、今回の WIMBLEDONなんかは、アナログ画質でもいいから DVDにも残そうとしてしまう。・・・本当に Blue-Layって、将来も再生可能なんだろうか(^^;

 そうそう、2台以上持つ場合、当たり前かもしれないけどメーカーは揃えた方がいい。インターフェースや機能が各社違いすぎる。ややこしいったらありゃしない。

 あと私的には大事な自動チャプター機能。これもSONYと東芝でかなり違うのが判った。SONYは、CMと本編の切り替わるポイントに正確にチャプターしてくれる代わりに、それ以外の変化の大きな場所にもチャプターを打ってしまう。また番組の残り時間が短くなると判断が難しいのか、意図的にチャプターを打たなくなるようだ。

 対する東芝は、余分なところ(CMとの切替えポイント以外)にチャプターを打たない代わりに、その切り替えポイントの捉え方が少々雑だ。CMとの切り替え時に本編の一分もCM側に残してしまう。

 ダビング時にはCMだけをキレイにカットするのを身上としている私にとって、これは結構気になることで、"RD-R100"でマレに残したいものがあった場合は自分でチャプターを打ち直すことにしている。その編集のしやすさもSONYの方が上のような気がするなぁ。

 まぁそんなこんなで、パソコンの地デジチューナーと合わせると、録画用デジタルチューナーが4つあることになる。デジタル放送、何でも来い状態だ(^^;

 しばらくは、またこの新しいオモチャで遊べそうだ。

| |

« 新店「麺や JIMMY@新井薬師前」7/7オープン | トップページ | 新店「上海麺館@中野」へいぼんの跡地に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハイビジョンレコーダー RD-R100を買った:

« 新店「麺や JIMMY@新井薬師前」7/7オープン | トップページ | 新店「上海麺館@中野」へいぼんの跡地に »